目次
CFO(最高財務責任者)とは
CFOは「Chief financial Officer」の略で、日本語では最高財務責任者と訳されます。経営陣の中で財務・経理を中心としたコーポレート機能を統括する責任者に位置付けられるポストを指します。
元々はアメリカの法人で理事会や取締役会の指揮のもとで、財務に関する業務執行をまとめる役員を意味していました。日本CFO協会によると、CFOは欧米では財務を戦略に取り込める経営者として、CEO(最高経営責任者)に並ぶステータスが確立されていると言われます。グローバル化の流れにより、日本企業でも世界基準に沿った財務管理を担えるCFOをポストとして設置するケースが目立つようになりました。
▼【PR】転職なら以下がおすすめ!▼
CFOを設置する目的
企業がCFOを設置する大きな目的として、資金調達が挙げられます。企業にとって財務は運転資金の調達や事業運営などのため欠かせない要素となりますが、日本ではバブル崩壊以降従来の金融機関からの融資だけでは潤沢に資金を得られなくなっている状況があります。そこで市場に精通し投資家ともコネクションの強い人材がCFOとして財務面を指揮して資金調達を担うという構図が、企業の成長を促すカギとして注目されるようになりました。
財務部長との違い
税務・経理などを担当する役職としてほかに財務部長も挙げられますが、財務部長は企業に雇用された社員が務めるケースが多いです。一方CFOは経営陣の一員となるため、企業の方針や経営戦略を全体的に掌握・考慮した上で税務・経営面を統括していきます。また前述した通り市場関係者や投資家といった人脈の豊富な人材が就任するため、社外から招き入れられるケースがしばしば見られる点も特徴的です。
CFOとCOOの違い
企業の最高執行責任者を示すCOOとCFOはともに経営陣の一員ですが、手掛ける分野が異なります。COOは会社の方針に沿った業務の執行に対して責任を担い、CFOはファイナンスやバックオフィスに関する責任者となります。
CFOとCEOの違い
CEOは企業の最高経営責任者であり、意思決定を行う代表者として位置付けられます。そしてCFOは財務・経理面などからCEOの意思決定につながる助言を行うビジネスパートナーの役割を果たします。CFOの持つ資金や企業価値など自社の現状や事業の将来性に関する高い専門知識や知見が、会社経営の方向を左右する判断材料になるのです。
CFOの役割と仕事内容
財務・経理面を中心に会社経営をけん引するCFOの具体的な仕事内容としては、以下が挙げられます。
【CFOの役割】
- 資金調達
- 財務戦略の立案
- 上場に向けた内部統制
- 証券会社や監査法人との交渉
資金調達
先にも触れた通りCFOは企業の資金調達に重要な役割を示します。資金調達には
-金融機関から資金を借り入れる融資
-投資家やベンチャーキャピタルから出資を募る手段
があり、いずれも相手との交渉を有利に展開する手腕が必要になります。知識や経験豊かなCFOがいれば思い通りの出資を引き出すための候補者や条件の選定、自社の優位性やマーケットの成長見込みといったエビデンスや返済計画の提示など、要所を締めた交渉が進みます。
財務戦略の立案
事業のステップアップや黒字化を目指していくほか、新規事業創出、事業転換などの折に重要となる財務戦略の立案にも、CFOは大きく関わります。現在の財務状況や今後の経営の見込み、リスクを分析した上で
- 選択と集中の徹底した予算配分
- 利益率の向上のための方策
- 効果的なコストカットの方策
- KPI、KGIといった数値の見直し
など、企業の目指す方向性を実現するための財務上の提言を詰め込んだ戦略案を率先して打ち立てる役割を果たします。
上場に向けた内部統制
企業が上場を目指している場合、CFOは金融商品取引法の定める内部統制報告制度への対応や上場後に開示の求められる財務諸表の作成といった準備業務を担います。内部統制に関しては報告制度が目的とする財務報告の信頼性確保、業務の有効性・効率性の向上などを達成するためのルールや仕組みの構築を進めます。目的達成に沿ったシステムの整備や、達成の妨げになるとみられる現行の仕組みの改善に取り組む場合もあります。
証券会社や監査法人との交渉
CFOは企業の上場に伴い重要な交渉先となる証券会社や監査法人とのネゴシエーターの役目も果たします。企業は上場前に監査法人から財務諸表や内部統制の監査を受けます。また株式の販売や引き受け審査、上場の手続きを担う証券会社との折衝も頻繁に重ねることになります。各機関担当者との交渉を優位に進め、株式の引き受けや監査をパスして問題なく上場できるように万全な準備体制を敷くのも、CFOの重要な役割です。
CFOに求められるスキルとは?
会社の命運を左右する方針決定や運用にも影響を及ぼすCFOには、高度な知識やスキルが求められます。
【CFOに求められるスキル】
- 財務や経理・税務に関する専門知識
- マネジメント力
- 経営者としての判断力
財務や経理・税務に関する専門知識
CFO業務をこなすためには財務や経理、税務といった分野の高い専門知識が必要となり、公認会計士やMBAの資格保持が就任の条件となるケースもあります。
これまでにも触れた通り、資金調達のためには以前から付き合いのある金融機関だけでなく、投資家相手の折衝も含まれる状況が予想されます。そのため相手に財務状況を説明するだけでなく、事業の成長性やリターン見込み、会社の方針、将来性なども踏まえて「出資する価値のある事業を進めている」点を効果的にアピールする必要が生じます。その際にエビデンスを形成する重要な素地となるのが財務や経理・税務に関する深い知見や専門知識です。
同様に財務戦略の提案や上場準備に向けた業務を進める上でも、関連法令など広く深い専門知識がなければ実現可能な戦略や各種監査を通過できる方策を講じられなくなります。
マネジメント力
CFOは財務・経理面を中心に、経営陣の一員として企業活動をマネジメントする存在です。財務戦略も財務・経理業務の強化だけでなく、確実に経営に反映させ企業のパフォーマンス向上につながる内容を提言しなければいけないし、キャッシュフローの管理・予測、リスクマネジメントも担います。
またファイナンス管理だけでなく、人事や総務を含む会社のコーポレート機能全般を統括する例も珍しくありません。そのためそれぞれの部門の連携・強化を図る強力なマネジメント能力が求められます。
経営者としての判断力
先にもお話した通りCFOは企業の方向性を決定・運営する経営陣の一員でもあり、CEOと同様に会社のかじ取り役を担う判断力やリーダーシップが求められます。会社の資金繰りや資源の分配、投資戦略などの意思決定の際には特にCFOの判断や意見が重視されます。
CFOになる方法
CFOになる道としては、以下の2つに大別されます。
【CFOになる方法】
- 企業内で昇進する
- 他の企業へ転職する
企業内で昇進する
CFOは自社内で財務・経理畑を歩んできた社員がキャリアアップして就任するケースも多いです。現在財務や会計に関わる部署に勤務している場合、社内で実績を積み上げてCFOの職位を目指す手段があります。
他の企業へ転職する
CFOになるには、財務や経理に関連する実務経験を積んで転職する方法も王道です。実際に公認会計士や監査法人、金融機関勤務から転職してCFOになるパターンもしばしば見られます。ベンチャーキャピタルのジャフコグループが上場企業のCFO56人に対して行った調査では、監査法人や証券・投資銀行、コンサルファーム出身者が多くを占めています。
出典:CFOの現職以前に所属していた業界分布|ジャフコ グループ note
前述した通りCFOは高い専門知識や経験が求められるため、関連業種での職務経験がなければ厳しくなります。財務・経理関連のキャリアを踏んでおらず、まったく畑違いの職種を歩んできた人が転職してCFOを目指すのは難しいです。
CFOを目指して転職したい人はSYNCAがおすすめ
先ほどお話したようにCFOになるには勤務する企業内で昇進してポストを目指すほか、財務・経理の責任者を募っている企業に転職する手段もあります。 財務・経理職の求人をお探しなら、[SYNCA] (https://synca.net) がおすすめ。
[SYNCA] (https://synca.net) は管理部門に特化したサイトで、財務・経理の責任者やマネジメント職の求人も多数掲載されています。掲載企業の業種や規模も幅広く、「経験のある業界の中で力を発揮したい」「これまで在籍した企業とは違う業種やベンチャー企業の中で財務・経理の腕を振るいたい」など、それぞれの希望に適した転職先を効率的に探すのに役立ちます。
まとめ
健全で透明性のあるコーポレートファイナンス管理や経営好転、上場などの契機のキーマンとなるCFOは、日本企業の中でもますます存在感が高まるポストになることが予想されます。CFOを目指すには必要と考えられる知識やスキル、資格の習得など研鑽を積み、キャリアアップを有利に進めるための人脈構築や転職の機会をキャッチするなど日ごろからアンテナを張り巡らせて準備しておくことがポイントになります。