目次
事故のニュースなどでコメンテーターが「身につまされる」という表現を使うことがあります。なんとなく意味はわかるけれど、普段使うことが少ないため、使い方がよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「身につまされる」の意味や語源、正しい使い方や類語・言い換え表現について解説します。ビジネスやプライベートシーンでの使い方や注意点も紹介していますので、ぜひ参考にして語彙力アップに役立ててください。
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
「身につまされる」の意味は?
「身につまされる」とは、「他人の不幸などが他人ごとではないと思わされる」という意味があり、見聞きしたことに対して自分のことのように辛く感じることを表す言葉です。
「つまされる」だけでも「自分に引き比べて気の毒に思う」「強く心を動かされる」という意味があり、「身につまされる」は強い共感を表しています。他者に起きた出来事を受けたうえでの相対的な感情を表す言葉です。
ここでは、「身につまされる」の語源や、注意が必要な誤用などを紹介します。
「身につまされる」の語源
「身につまされる」は、もともと「身に爪される」で「体がつねられる」からきています。
「つまされる」は漢字で書くと「抓される」となり、「抓る(つねる)」の受け身表現です。
「身につまされる」は、相手の悲痛や様子がまるで自分の体をつねられているようで辛い、ことを意味します。「抓される」という漢字はほとんど使われることはなく、一般的にはひらがなが使用されます。
「身につままれる」「身をつまされる」など誤用に注意
「身につまされる」ではなく、「身につままれる」「身をつまされる」と使う人がいますが、これは誤りです。普段使う機会が少ない言葉なので、間違って覚えたまま使用しないようにしましょう。
「つままれる」はバカにされるという意味があり、「身につまされる」と意味がまったく異なります。「狐につままれる」と似ていますが、「狐につままれる」は「意外なことが起こり、ポカンとする」様子を表しています。
「身をつまされる」も誤りです。「つまされる」は「つまさる」の受身形なので、「を」ではなく「に」につくのが正しい用法です。どちらも1文字違うだけですが、誤用ですので、うっかり間違えないように気をつけましょう。
「身につまされる」の使い方と例文
「身につまされる」はメディアやビジネス、プライベートシーンなどさまざまな場面で用いられます。ただし、悲しい・辛い気持ちになってもその感情を持ち続けるわけではなく、その場だけの気持ちの表現として使われる場合が多い言葉です。
どのように使えばよいのか、正しい使い方と例文を紹介します。
ビジネスシーンでの使い方や例文
ビジネスシーンにおいては、他社の不祥事や経営不振、同僚の失敗、リストラなど、自分の会社または自分自身にも通じるような話題を知ったときに使用されます。会話の中で世間を騒がせているニュースの話題になったときにも使える表現です。
「身につまされる」をビジネスシーンで用いる場合は、以下のような使い方があります。
- 流通業では人手不足が深刻になっているが、自社にとっても身につまされる話です。
- 資金不足に苦しんでいるA社の話は、我が社としても身につまされる話だ。
- 新事業で失敗した彼の話を聞くうちに、身につまされる思いになった。
プライベートシーンでの使い方や例文
プライベートシーンでは、不幸な出来事が起きたり、失敗によって大変な状況にいることを知り、心を動かされたり、強く共感したときに使われています。同情する、心が痛む、というようなニュアンスを含む言葉です。
プライベートシーンでは以下のような使い方をします。
- 同僚が母親の介護で休職すると聞き、同年代としては身につまされる思いがしました。
- 事故の詳細が明らかになるにつれ、身につまされるものがあった。
- 遺族の言葉を聞いて、身につまされる思いがした。
「身につまされる」の類義語や言い換え表現は?
似た意味の言葉を関連付けて覚えるようにすると、語彙力をアップできます。「身につまされる」の類義語や言い換え表現も一緒に覚えておきましょう。それぞれの意味と例文を紹介します。
同情する
「同情する」は、他者の気持ちになって思いを同じくすること、という意味で、普段よく使われるなじみのある表現です。
しかし、安易に発された同情という言葉が、ときには相手にとって苦痛になることもあります。辛い思いや経験は当事者本人にしかわからないものです。同情という言葉を使う際は、うわべだけ相手に寄り添うような自己満足にならないように注意しましょう。
- 彼はライバルだが、この状況ではさすがに同情する。
- 期待されていたのにまさかの落選で、すっかり同情してしまった。
- 何度交渉しても、暖簾に腕押しなクライアントで、同僚に同情した。
他人事とは思えない
「他人事とは思えない」は、相手に起こったことが他人に関する事態に思えず、まるで自分のことのように感じられる様子を表しています。ビジネスでもプライベートでも使える表現で、以下のような使い方をします。
- 得意先で起こったトラブルは、とても他人事とは思えません。
- 海外赴任先での激務によって体調を崩した同僚のことは、他人事とは思えません。
- 隣町で起きた河川の氾濫は、決して他人事とは思えない。
ほだされる
「ほだされる」は、懐柔される、心が相手にひきつけられるという意味で用いられます。相手に同情し、自分の感情や意志にもとづかない行動をとるケースで使われます。
「身につまされる」との違いは、主に親しい間柄で使われることです。相手の要望に流されて行動してしまったような、やや不本意なニュアンスで使われる場合もあります。漢字では「絆される」と書きますが、ひらがなで書かれるのが一般的です。
- 彼女の話にほだされて、契約することにしました。
- 兄弟の説得にほだされてお金を貸したけれど、彼にとって良かったのかはわからない。
- 保護犬の生きようとして必死な姿にほだされて、結局飼うことにした。
見るに忍びない(見るに耐えない)
「見るに忍びない」「見るに耐えない」はどちらも相手の状況に対し、あまりにも気の毒、またはひどい状況で見ているのがつらい、我慢できない心情を表します。「身につまされる」との違いは、同情だけでなくみじめな様子にあきれる気持ちをこめて使うことがある点です。
- 上司からの叱責を受けて、ひどく落ち込んでいる彼の姿は、見るに忍びないです。
- 子どもたちが空腹に耐えているのは、見るに忍びない。
- 自分が原因で起きたトラブルについて取り繕う同僚の姿は、見るに耐えない。
気の毒
「気の毒」は、他人の不幸や苦痛に同情し心を痛める、という意味があり、「身につまされる」を直接的に言い換える言葉です。「身につまされる」は日常会話ではあまり使われることがないため、自分の気持ちをわかりやすく伝えたいときには「気の毒」を使うとよいでしょう。
- 旅行先で事故にあわれたそうで、お気の毒です。
- ご両親が一度に入院されたと聞き、お気の毒に思います。
- 飼い犬が先週から行方不明になっていると聞き、お気の毒です。
哀れむ
「哀れむ(あわれむ)」は可哀想だと思う・不憫に思うという意味で、これも「身につまされる」の類義語になります。主にプライベートで用いられる表現であり、ビジネスでは基本的に使うことはありません。
- 白杖の人が線路に転落したと聞き、同じ駅にいた誰もが哀れんでいた。
- 障がい者に哀れむような視線を向けるのはやめたほうがいい。
- 90代で震災に巻き込まれた叔母を、遠く離れた自宅に居ながら哀れんだ。
「身につまされる」の対義語は?
「身につまされる」の対義語には、「知ったこっちゃない」「無関心」「気にかけない」などがあります。こちらも意味や使い方を知っておきましょう。
知ったこっちゃない
「知ったこっちゃない」は、相手や物に関心がない、知らなくてもどうでもいい、ということを表します。口語的な言い回しで日常会話などで使われ、文章やビジネスシーンで使われることはほとんどありません。
- 彼がパーティーに来るかどうかなんて、知ったこっちゃないよ。
- ○○さんが引っ越そうがどうしようが、知ったこっちゃない。
- 物事に無関心な彼の口癖は「知ったこっちゃない」だ。
無関心
「無関心」は、物事に対し関心や興味がないという意味です。好き嫌い以前になんとも思っていないことを表すときに使います。
- ペットはひどく可愛がるのに、自分の子どもには無関心なのはどういうことだろう。
- 明日行われる同僚のプレゼンテーション内容に、無関心ではいられない。
- 若者をターゲットにした広告なので、年配の人の多くが無関心なのだろう。
気にかけない
「気にかけない」は気づかわないと同じ意味です。物事に対して関心や執着を持たず、気づかいしないことを表すときに使います。
- 同居人のことを気にかけず、勝手に家の模様替えを行っていた。
- 慌てていたのか、ぶつかったことを気にもかけずに走り去っていった。
- 料理の味付けが薄くても、気にかけない父親であった。
「身につまされる」は強い共感や同情を表し、仕事や日常でも活用できる表現
「身につまされる」は不幸な事件や辛い境遇などを見聞きした際に、強い共感や深く同情していることを伝える言葉です。ビジネスやプライベートなどさまざまな場面で使用されますが、誤用されやすい表現ですので、正しい使い方を覚えておきましょう。
多くの類語や言い換え表現があるので、場面に応じた使い分けを覚えると語彙力がアップします。「身につまされる」の正しい使い方を身につけて、ビジネスシーンなどで役立ててください。