シンカキャリア
SYNCA

労務

労務向けのおすすめ転職エージェント8選|選び方と向いている人の特徴を解説!

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2025/03/24

労務への転職を考えている人のなかには、同じ職種からキャリアアップを図る人もいれば未経験から目指したい方までさまざまでしょう。個々の事情に合わせて適切な転職活動を行うためには、転職エージェントへの登録がおすすめです。転職エージェントにもそれぞれに得意としている分野やターゲットに合わせたサポートがあるため、登録する転職エージェントは適切に選ぶことが大切です

目次

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

労務向けおすすめの転職エージェント8選比較一覧

転職エージェントは、それぞれに専門分野や得意分野が異なるため、複数のエージェントを比較するところから始めましょう。複数社を比較することで求人情報の量や質、サポート内容などを評価することができます。

| おすすめの転職サイト | 特徴 | 対応エリア | タイプ | 案件数 |

おすすめの転職サイト

特徴

対応エリア

タイプ

案件数

WARC AGENT

ハイクラス人材紹介

全国

特化タイプ

非公開

マイナビAGENT

非公開求人を多く持っている

全国

総合型

約63,000件

リクルートエージェント

保有求人数と転職成約実績が豊富

全国

総合型

約600,000件

JACリクルートメント

外資系企業やグローバル企業に強い

全国

特化型

約45,000件

MS-Japan

管理部門・士業に強い

全国

特化型

約8,000件

アサイン

20-30代の専門職に強い

関東

特化型

非公開

パソナキャリア

オリコン顧客満足度調査総合1位

全国

総合型

約50,000件

BEET AGENT

管理部門・バックオフィス系職種に特化

全国

特化型

非公開

手当たり次第に登録すると、情報を処理しきれなくなってしまうため賢明ではありません。とはいえどれか一つに絞る必要はなく、まずは2~3社を選んで登録しておくのがおすすめです。

労務向け転職エージェントの選び方

労務への転職を目指している方は、以下のポイントを踏まえて転職エージェントを選びましょう。

■転職エージェントを選ぶときのポイント

  • 業界について知識や現場の状況を理解しているか
  • 質の高いサポートが充実している
  • 担当者やアドバイザーとの相性がいい
  • 求人件数や非公開求人が多い

業界について知識や現場の状況を理解しているか

業界について詳しい転職エージェントは、業界の最新の動向やトレンドを把握したうえで、求人情報を提供してくれます。そのため質が高く、自分の能力や適正・希望にマッチした求人情報を受け取ることができるでしょう。そのほか、労務という職種でのキャリアアップの道筋や、自身のスキルがどのようなポジションにマッチするかなど、適切なアドバイスや支援を受けることができます。

転職エージェントにはさまざまな業種・職種をあつかう総合型のサービスと、特定の分野に特化したサービスがあります。業界についての知識が詳しいのは特化型サイトの特徴でしょう。

質の高いサポートが充実している

サポート内容は転職エージェントによっても異なりますが、求職者によっても求めるサポートは違うでしょう。

転職エージェントで受けられるサポートの一例を挙げます。

  • 履歴書・職務経歴書の作成支援
  • 面接対策
  • 面接のスケジュール管理
  • 書類の提出

自身が求めるサポート内容に応じて、転職エージェントを選ぶことも一つの重要なポイントです。

担当者やアドバイザーとの相性がいい

アドバイザーとの相性がいいと、自身にとって最適な求人情報、最適なアドバイスをもらえるため、転職活動をスムーズに進められます。自身の希望や悩み・不安などを話しやすいだけでなく、自分がどのような人物像をアピールすべきかを正確に把握しやすく、より明確なアドバイスを受けることができるでしょう。

アドバイザーの質を知るためには口コミも大事ですが、それよりも個人との相性を重視した方がいいため、複数社で担当者と面談してみたり、合わないと思ったら担当者を変えてもらったりすることも可能です。アドバイザーを味方につけることで転職活動は成功すると言っても過言ではありません。

求人件数や非公開求人が多い

選択肢が豊富にあれば、自分に合った求人情報を見つけるための選択肢が多くなります。

非公開案件は、人気が集まりそうな大手企業や高待遇の求人、内密なプロジェクトメンバーの募集など、質の高い案件であることが多いため、非公開求人が多いこともまたメリットの一つとして捉えられます。

労務の仕事内容と求められるスキル

では労務は、どのような仕事内容なのでしょうか。具体的な仕事内容を理解しておくことで、自身が目指す職場環境をイメージしやすくなります。

労務の仕事内容

労務部門は、従業員が健全な労働環境のもと安心して働ける環境を提供するために、さまざまな業務をこなします。労働法などに基づいて、労働トラブルや従業員のトラブルを円滑に解決する役割も担います。労務の仕事内容は主に以下の通りです。

労務の仕事内容

  • 社会保険、労働保険の手続き
  • 労働トラブルの解決
  • 勤怠管理
  • 労働環境の整備
  • 社員の健康管理
  • 福利厚生の企画・運営など

業界や企業によっては担当する業務内容が異なる場合もあるため、職務内容を確認してから応募することが重要です。

労務の仕事に求められるスキル

労務で働きたい人は、以下のようなスキルが求められます。

労務の仕事に求められるスキル

  • 労働法や社会保険に関する知識
  • コミュニケーション能力
  • プロジェクト管理能力
  • 問題解決力
  • コンプライアンスの意識

常に最新の法律やルールに関する知識をアップデートしておく必要があります。この分野に興味がなければ辛い仕事となってしまうでしょう。また個々の従業員とコミュニケーションをとって労働環境や健康面を管理し、離職防止などを図ることがあるため、コミュニケーションのスキルも必要です。

何かトラブルや問題があった場合には、法律に基づきながら妥当な解決策を提案する必要があります。責任の重い仕事となることも多いですが、同時にやりがいのある仕事です。

労務の仕事に向いている人

労務の仕事には以下のような人材が向いています。

労務の仕事に向いている人

  • 論理的に物事が考えられる人
  • 相手の立場に立って物事が考えられる人
  • 急な変更にも対応できる柔軟性がある人

労務の仕事は、社員や上司とのコミュニケーションが欠かせません。相手の立場に立って、的確で適切な言葉を使って相手に伝え、時には納得してもらう必要があります。

労務向け転職エージェント 8社を徹底比較!

ここでは数ある転職エージェントの中から8つを厳選し、それぞれのサービスの特徴について紹介していきます。それぞれの特徴や得意分野と自身が求めている転職先の特徴や自身のスキルなどをすり合わせて選びましょう。

WARC AGENT

image

引用元:WARC AGENT

WARC AGENTは企業から直接スカウトを受ける仕組みがある点が特徴的です。自身のスキルやキャリアに自信がある、もしくは長いキャリアがあるといった場合には積極的に利用したいサービスでしょう。またキャリアコンサルタントが無料でつくため、転職活動のアドバイス、面接対策など、幅広いサポートを受けることができます。

専門職やスペシャリスト向けの求人が多く、高年収の求人も多いため、給与アップを目指す転職希望者にとっては魅力的なエージェントと言えるでしょう。

こんな人におすすめ!

  • 自身のキャリアに自信がある方
  • キャリアアップや年収アップを目指したい方
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーを求める方
  • 上場ベンチャー企業に興味のある方
  • 寄り添い型のサポートを求める方
  • 役員転職を目指す方

MS japan

image

引用元:MS-Japan

MS-Japanは管理部門や法務や会計など専門職に特化した転職エージェントです。 在籍するキャリアアドバイザーは管理部門や専門職に関する知識が豊富なため、的確なアドバイスを受けることができるでしょう。MSjapanではキャリアプランの提案から、履歴書の添削、面接のアドバイスなど幅広いサポートを受けられ、サポート期間も無期限なので自身の転職やキャリアについてじっくり検討することができるでしょう。 こんな人におすすめ!

  • すでに専門職でのキャリアが長い方
  • じっくりとキャリアについて検討したい方

リクルートエージェント

image

引用元:リクルートエージェント

リクルートエージェントは大手企業との取引実績が多く、大手企業の求人情報が豊富に掲載されています。大手企業での就職を目指す場合に有利と言えるでしょう。またリクルートエージェントには、独自のマッチングアルゴリズムがあり、登録者の希望条件と企業の求人条件を照らし合わせて、最適な求人情報を提供することができます。 こんな人におすすめ!

  • 大手企業に転職希望の方
  • 自身でどんな企業が合うのかわからないという方

マイナビAGENT

image

引用元:マイナビAGENT

マイナビAGENTには、大手企業や優良中小企業の求人情報が豊富に掲載されています。多数の求人情報の中から、自分に合った職種・業界の求人を探すことができます。また履歴書・職務経歴書の作成や、キャリアアドバイスなどのサポートを受けることができるため、転職時の強い味方になるでしょう。

マイナビエージェントには、多くの優良企業との繋がりがあるため、他では見つけにくい求人情報を受け取ることができます。また自分の強みや向いている職種・業界を知ることができる独自のスキル診断テストがあり、転職活動の方向性を決める上で役立つでしょう。

こんな人におすすめ!

  • 転職活動の方向性がまだ定まっていない方
  • 転職活動に不安がある方

JACリクルートメント

image

引用元:JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資系企業との取引実績が豊富で、外資系企業を始め、日系企業や中小企業など幅広い優良な求人情報を多数取り扱っています。日本を含むアジア圏で展開しているため、日本語だけでなく英語や中国語などのマルチリンガルなサポートを提供しています。 こんな人におすすめ!

  • 外資系企業に転職したい方

アサイン

image

引用元:株式会社ASSIGN

アサインでは、さまざまな業界や職種、地域別の求人情報を検索することができるため、自分に合った求人を探しやすい転職エージェントです。転職後のフォローアップも行っているため、安心して転職活動を進めることができます。

転職に関するノウハウや情報をまとめたコラムや、求人情報以外にも、転職者向けのセミナーやイベントも定期的に開催しています。これらのサポートが充実しているため、転職活動が初めての人でも安心して利用できるでしょう。

こんな人におすすめ!

  • 転職活動が初めての方
  • 転職後のサポートも魅力に感じる方

パソナキャリア

image

引用元:パソナキャリア

パソナキャリアでは大手企業やベンチャー企業など、幅広い企業の求人情報が集まっているため、自分に合った求人を見つけやすいです。キャリアアドバイザーが求職者のスキルや経験、志向性などを把握し、求人企業とのマッチングを行ってくれるため、自身でマッチした転職先を探すのが苦手だという人も安心して転職活動進められるでしょう。 こんな人におすすめ!

  • 自身に合う企業の特徴がわからない人
  • マッチする企業を見つけ出すのが苦手だという人

BEET AGENT

image

引用元:BEET AGENT

BEET AGENTは外資系企業の求人情報が充実していることが特徴です。外資系企業の求人情報は、他の転職サイトでは掲載されていないものが多く、海外での勤務やグローバルなキャリアアップを目指す人にとって、とても魅力的な転職エージェントでしょう。BEET AGENTではアドバイザー全員が経験豊富で外資系企業の採用の仕組みや選考方法に詳しく、適切サポートを受けられる点が強みです。こんな人におすすめ!

  • 外資系企業に転職したい方
  • 外資系が初めてで不安を感じている方

まとめ

労務の仕事は専門的な内容が多いため、その業界の知識に詳しい特化型の転職エージェントと、幅広い求人を扱う総合型の転職エージェントを組み合わせて使うと賢明でしょう。専門的で的確なアドバイスをもらいながら、さまざまな種類の求人を提供してもらうことで、理想の転職先に出会うことができるでしょう。

労務に関する記事一覧

転職者向け記事

労務専門おすすめ転職サイト

第二新卒から労務になれる?

労務に向いている人の特徴

労務の志望動機の書き方のポイント

労務の年収相場

労務転職の自己PR作成ポイント

労務経験者が魅力的な職務経歴書を書く方法

労務向けのおすすめ転職エージェント8選

職務経歴書の書き方のポイントと記入例

転職が有利に進められるおすすめの資格

社会保険労務士は「やめとけ」?

社会保険労務士転職事情

未経験者だと労務は難しい?

40代未経験者必見!社会保険労務士資格取得の方法

採用者向け記事

優秀な労務を採用するコツ

優秀な労務人材はどんな検索条件で仕事を探してる?

労務の採用で手厚いサポートを受ける方法

優秀な人材を採用できる工夫

労務担当者採用までの流れ

業務に関する記事

おすすめ労務管理システム14選

勤務社会保険労務士とは

社会保険労務士の難易度

社労士の求人状況や転職を成功させるポイント

社労士の年収や仕事内容

労務の仕事内容や人事との違い

労務管理の基礎知識と業務効率化の方法

労務管理士とは

労務事務とは

労務職・労務管理の仕事内容とは

特定社会保険労務士とは?

社会保険労務士の仕事はない?

[PR]"好条件"の管理部門転職なら

管理部門・バックオフィスで転職するならSYNCA(シンカ)。

経理、総務、法務、労務、情シスなどの職種や細やかなスキル設定により 採用企業から一人ひとりに合ったスカウト求人が直接届きます。

まずはスキルに応じたあなたの適切な年収を無料で診断しましょう。

無料で市場価値を診断する

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/労務/労務向けのおすすめ転職エージェント8選|選び方と向いている人の特徴を解説!
icon
スキル実力がわかる!市場価値診断を試す
>