シンカキャリア
SYNCA

転職

【2025年】財務(開示)に強い転職エージェントおすすめ7選|年収・キャリアパス・成功のコツを徹底解説

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2025/08/14

財務(開示)職に強い転職エージェント7選を徹底解説します。各社の特徴・おすすめな人・サポート実績・口コミを網羅。年収アップやキャリアパス実現に役立つ情報を提供します。

目次

「財務開示の仕事って、具体的に何をするの?必要な資格は?年収やキャリアパスはどうなる?」財務開示は企業の信頼性を左右する重要業務ですが、求人は非公開案件も多く、情報収集がカギとなります。

今回は、財務開示職の実態から転職市場の動向、エージェント活用のポイントまで網羅的に解説します。キャリアアップを狙う方は必見です。

財務(開示)とは?主な業務内容と求められるスキル

財務開示は、企業の信頼性や透明性を外部に示すための重要な役割です。以下で具体的に確認していきましょう。

財務開示の主な業務

財務開示の業務は「企業の財務状況を正確かつ公正に外部へ伝えること」です。主な内容は以下のとおりです。

決算開示

年度末や四半期ごとの決算内容を株主や投資家へ報告

有価証券報告書

金融商品取引法に基づく詳細な財務情報の提出

四半期報告書

3カ月ごとの業績や財務状況の報告

IR資料作成

投資家向け説明会やウェブサイト掲載資料の作成

これらは法律や会計基準に沿った正確性が求められ、期限内の提出が必須です。加えて、投資家が理解しやすい表現やデザインに工夫を凝らすことも求められます。

企業規模・業種による業務範囲の違い

財務開示の担当範囲は企業規模や業種によって大きく変わります。

大企業では、決算作業・IR資料・法定開示書類の作成などが細分化され、担当分野に特化しやすい傾向があります。一方、中小企業やIPO準備企業では、開示業務に加えて経理や財務計画策定、監査対応など幅広い業務を兼務するケースも珍しくありません。

業種については、製造業では在庫評価や原価計算の開示項目が多く、IT企業では無形資産や研究開発費の説明が重要になります。この違いを理解しておくと、転職先の業務イメージが具体化しやすくなるでしょう。

必要なスキル・資格

財務開示職では、会計・財務の専門知識と法令遵守の姿勢が必須です。なかでも以下のスキルや資格が求められるでしょう。

  • 会計知識(日本基準、IFRS=国際財務報告基準、US-GAAP=米国会計基準)
  • 簿記資格(2級以上推奨)
  • 公認会計士・米国公認会計士(USCPA)などの専門資格

これらは、正確な数値管理だけでなく、監査法人や金融庁とのやり取りを円滑にするためにも役立ちます。なかでもIFRSやUS-GAAP対応はグローバル企業で高く評価されるでしょう。

開示業務のやりがい・難しさ

開示業務の魅力は、自分の作成した資料が企業の評価や株価に直接影響を与える点です。会社の成長や信頼性を投資家に示す「企業の顔」としての役割を担えるため、大きな達成感があります。

一方で、提出期限が厳格に定められているため、期末や決算発表前は長時間労働になりやすい傾向があります。また、会計基準や法改正への対応、監査法人との調整など、常に最新情報の把握と柔軟な対応が求められるでしょう。

この緊張感と責任感こそが、財務開示職のプロとしてのスキルを磨き、キャリアの幅を広げる原動力となります。

財務(開示)の転職市場・年収・キャリアパス

財務(開示)分野は近年、企業のガバナンス強化や情報開示の透明性向上の流れを受けて需要が拡大しています。ここからは、転職市場や年収、キャリアパスについてみていきましょう。

求人数・転職市場動向

財務の求人は売り手市場が続いています。

出典:MS-Japan


背景には、法改正や企業の情報開示義務強化に伴う専門人材不足があるようです。とくに上場企業やIPO準備企業では、IR・決算開示・監査対応まで幅広く担当できる人材へのニーズが高まっています。

求人の多くは非公開求人として扱われ、一般の求人サイトには掲載されません。これは競合他社に情報を漏らさないためと、求める人材像が高度かつ限定的であるためです。エージェント経由でのみ応募できる案件が多く、経験や資格を武器に交渉することができるでしょう。

年収相場・待遇(役職別・企業規模別データ)

財務(開示)職の年収は、経験・資格・企業規模によって異なります。概ねの目安は以下のとおりです。

役職

年収

若手~中堅

300〜500万円

中堅~管理職候補

500~700万円

管理職・部門長

700~1,000万円

役員・経営幹部

1,000万円以上

企業の規模でいうと、中小企業より大企業の方が年収が高くなりやすい傾向があります。

IFRSやUS-GAAPに対応できる人材は、外資系やグローバル企業で年収1,000万円超も珍しくありません。また、IPO準備企業では、ストックオプションなど成果に応じたインセンティブが付くケースもあります。

参考:ヒュープロ 財務の年収相場!財務の業務内容・求められるスキル・キャリアパスをご紹介!

キャリアパス

財務(開示)経験を積むことで、将来の選択肢は大きく広がります。代表的なキャリアの方向性は以下のとおりです。

CFO(最高財務責任者)

企業全体の財務戦略を担うポジション

経営企画

中長期計画やM&A戦略の立案

財務コンサルタント

外部専門家として複数企業を支援

IR(投資家向け広報)

資本市場との対話を主導

独立・起業

会計・財務の専門家としてサービス提供

開示業務の経験は「財務の正確性と企業戦略の橋渡し役」として高く評価され、経営層への昇進や独立の際に強力な武器となります

財務(開示)転職にエージェントを活用するメリット

財務(開示)の転職は情報の非公開性や専門性の高さから、エージェントを活用するほうが圧倒的に有利です。転職エージェントを活用することで得られるメリットを以下で詳しく紹介します。

専門性の高いアドバイザーによるサポート

転職エージェントを利用すれば、専門性の高いアドバイザーから転職活動をサポートしてもらうことができます。

財務(開示)分野に精通したアドバイザーは、企業が求める人物像や最新の選考傾向を把握しています。そのため、応募ポジションの選定や職務経歴書の重点ポイントを的確にアドバイスしてくれるでしょう。自分一人で転職活動を行うよりも、効率よく内定へと近づくことができます。

非公開求人・ハイクラス求人へのアクセス

転職エージェントを活用することで、効率的に非公開求人やハイクラス求人へとアクセスできます。財務(開示)の高待遇案件は、ほとんどがエージェント経由の非公開案件です。これらは競争率が低く、条件交渉の余地も大きい傾向があります。

年収アップや裁量の大きいポジションを狙う場合、一般求人サイトだけでは情報が不足しがちです。エージェントのネットワークを活用することで、選択肢を一気に広げられるでしょう

書類添削・面接対策・条件交渉の支援

転職エージェントを利用すれば、応募企業に合わせた職務経歴書の書き方や面接での強調ポイントを具体的にアドバイスしてもらえます
また、候補者が直接言いにくい年収や待遇面の交渉も代行するため、安心して選考に臨めるでしょう。結果として、内定後の条件不一致による辞退リスクも軽減できます。

開示業務経験を活かしたキャリア提案

経験者の場合、エージェントは将来のキャリア像まで見据えた求人提案を行ってくれます。たとえば、現職で培ったIFRS対応経験をIPO準備企業に活かす、IR分野へシフトするなど、長期的な視点での選択肢が提示してもらえるでしょう。これにより、単なる転職ではなく「キャリア形成のステップアップ」が可能になります。

財務(開示)に強い転職エージェント比較

今回紹介する転職エージェントを一覧表にしてまとめました。それぞれの特徴やポイントを確認しておきましょう。

エージェント名

特徴・おすすめポイント

得意領域

対象者

SYNCA

スカウト型でスピーディー

ベンチャー・成長企業

経験者

WARC AGENT

ハイクラスの財務・経理に強い

成長企業

ハイクラス

コトラ

財務・経理特化CFO案件豊富

大手・外資・スタートアップ

ハイクラス

BEET-AGENT

管理部門特化

ベンチャー~大手

実務経験者

ハイスタ会計士

会計士・USCPA特化

上場企業・開示求人

会計士・開示経験者

パソナキャリア

管理部門・柔軟な働き方にも強い

財務・開示・管理職

キャリアアップ希望

マイナビエージェント

若手向けサポート充実

財務・開示・経理

20代~30代前半

財務(開示)におすすめの転職エージェント7選

ここからは、それぞれの転職エージェントについて詳しく解説していきます。自分に合ったサービスを選ぶための参考にしてみてください。

SYNCA

サイト名

SYNCA

特徴・強み

ベンチャー・成長企業の求人に出会えるスカウト型

求人数

非公開

サポート内容

スキル診断

市場価値診断

スカウトなど

公式サイト

https://candidate.synca.net

【SYNCAの特徴】

SYNCAは財務・開示や経理など管理部門に特化したスカウト型のサービスだという点です。希望すれば、エージェントサービスも受けられます。

担当アドバイザーは元管理部門出身者が多く、実務理解に基づく求人提案や面接対策が可能です。さらに、職務経歴書の添削やキャリア戦略の設計にも注力しており、短期転職だけでなく中長期的なキャリア形成を見据えた支援が受けられます。

【SYNCAのおすすめな人】

  • IPO準備企業や上場企業で財務・開示業務に携わりたい人
  • 資格を活かして年収アップを狙う人
  • スカウト型のサービスを利用してスピーディーに転職したい人


【サポート実績】  

累計支援実績1,500社以上

【SYNCAの利用者の口コミ・評判】

SYNCAの口コミでは、「面談が必須ではないため手軽に利用できる」という声があり、忙しい中でもスムーズに転職活動を進められる点が評価されていました。さらに、紹介される求人の精度が高く、希望条件に合致した案件を多く提案してもらえたという意見も見られます。

参考:SYNCA(シンカ)の評判・口コミはどう?管理部門・バックオフィス特化の転職エージェントを解説 


WARC AGENT

サイト名

WARC AGENT

特徴・強み

ハイクラス・管理職転職に強い

求人数

1,000社以上

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策

条件交渉

入社後フォローなど

公式サイト

https://agent.warc.jp

【WARC AGENTの特徴】

WARC AGENTは成長企業やIPO準備企業に特化した転職エージェントです。経理・財務・開示・内部監査などの管理部門求人も豊富で、経営管理領域のハイクラス案件にも強みがあります。

コンサルタントは企業の経営課題や組織構造を理解しており、採用企業のニーズに即した候補者提案が可能です。短期的な転職支援に加え、将来を見据えたキャリア戦略もサポートします。


【WARC AGENTのおすすめな人】

  • IPOやM&Aに関わる財務・開示業務に挑戦したい人
  • 経営管理領域でハイクラス転職を目指す人
  • スタートアップでスピード感ある成長を経験したい人


【サポート実績】  

求人保有数 1,000社以上

対応満足度 約95%


【WARC AGENTの利用者の口コミ・評判】
WARC AGENTの口コミでは、初回面談から安心感を持てたという声が多く寄せられています。担当者がキャリアや希望条件を丁寧にヒアリングし、的確な提案をしてくれるため、転職活動が初めての人でも安心して進められたと評価されています。

参考:WARCエージェント(ワークエージェント)の特徴・評判とは?おすすめの人と効果的な活用法を解説

コトラ

サイト名

コトラ

特徴・強み

金融・管理部門に強い

求人数

約3万件

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策など

公式サイト

https://www.kotora.jp/

【コトラの特徴】

コトラは金融・コンサル・管理部門に強みを持つ特化型転職エージェントです。財務(開示)関連では、上場企業のIR・開示ポジションや金融商品取引法関連業務の求人を多く扱っています。大手金融機関や監査法人出身のコンサルタントが在籍し、専門的な業務内容や業界動向を踏まえた的確なサポートを受けられるのが特徴です。

【コトラのおすすめな人】

  • 金融・証券関連の知識を開示業務に活かしたい人
  • 専門特化のコンサルタントから詳細な情報提供を受けたい人
  • ハイレベルな財務ポジションへのキャリア転換を目指す人

【サポート実績】  

登録者数12万人突破

【コトラの利用者の口コミ・評判】
コトラの口コミでは、経験が浅くても応募可能な求人を積極的に紹介してもらえたことで、転職を実現できたという声が寄せられていました。さらに、面接試験の合格率が低く悩んでいた際には、自己PRの改善や合格のコツなど具体的なアドバイスを受け、選考通過率が向上したと高く評価されています。

参考:コトラの評判からわかるメリット・デメリットや最大限サービスを活用するコツを徹底解説

BEET-AGENT

サイト名

BEET-AGENT

特徴・強み

管理部門特化のサポート力

求人数

500件

サポート内容

キャリア相談

面談対策

年収交渉

公式サイト

https://beet-agent.com/

【BEET-AGENTの特徴】

BEET-AGENTは経理・財務・税務・開示などのバックオフィス領域に特化し、若手〜中堅層のキャリア支援に強みを持つエージェントです。担当者が企業の採用担当者と密接にやり取りしており、ポジションの背景や期待されるスキルセットを詳細に共有してくれます。スピード感のある対応も特徴です。

【BEET-AGENTのおすすめな人】

  • 20〜30代で開示業務にキャリアチェンジしたい人
  • 細やかなフォローを受けながら選考を進めたい人
  • 未経験から財務・経理・開示に挑戦したい人


【サポート実績】  

年収1,000万円以上の転職も可能

【BEET-AGENTの利用者の口コミ・評判】

BEET-AGENTの口コミでは、面接のたびに貴重なフィードバックを受けられたことで、選考を乗り越えられたという声がみられました。転職活動に強いストレスを感じ、精神的に切迫しているなかでも、すぐに相談できる存在として心強かったと高く評価されています。

参考:BEET AGENT BEET-AGENTの転職体験談|利用された方の声・口コミ

ハイスタ会計士

サイト名

ハイスタ会計士

特徴・強み

公認会計士・USCPA特化

豊富な非公開求人

求人数

非公開

サポート内容

キャリア相談

求人紹介

面接サポート

公式サイト

https://hi-standard.pro/cpa/

【ハイスタ会計士の特徴】

ハイスタ会計士は、公認会計士・税理士・USCPAなど会計プロフェッショナルの転職支援に特化した転職エージェントです。開示業務では、監査法人出身者向けの上場企業IR・経理・財務ポジションや、会計基準対応プロジェクトの案件に強みを持っています。求人はすべて非公開です。登録してから希望に合った求人が紹介されます。

【ハイスタ会計士のおすすめな人】

  • 会計士資格を活かして企業内開示業務に移りたい人
  • 専門資格を活かしながら年収アップを目指す人
  • IFRSやUS-GAAP対応経験を持つ人


【サポート実績】  

非公開

【ハイスタ会計士の利用者の口コミ・評判】

ハイスタ会計士の口コミでは、求人紹介だけでなく、専任アドバイザーによる丁寧なサポートが受けられる点が高く評価されていました。書類の添削や面接対策までしっかりと対応してもらえるため、安心して選考に臨めたという声が多く寄せられています。


参考:ハイスタ会計士の評判・口コミ【公認会計士のための転職支援サービス】

パソナキャリア

サイト名

パソナキャリア

特徴・強み

ハイクラス求人と実績

求人数

約39万件

サポート内容

キャリア相談

年収交渉

地方求人紹介

公式サイト

https://www.pasonacareer.jp

【パソナキャリアの特徴】

パソナキャリアは総合型エージェントながら、管理部門専任チームを持ち、財務・経理・開示業務の求人も豊富です。全国ネットワークを活かし、地方勤務や在宅勤務の案件も紹介可能。書類添削や面接練習などサポートが手厚いのも特徴です。


【パソナキャリアのおすすめな人】

  • 幅広い業種・勤務地から選びたい人
  • 初めてエージェントを利用する人
  • 丁寧なサポートで選考対策を進めたい人

【サポート実績】  

累計転職支援実績約60万人


【パソナキャリアの利用者の口コミ・評判】

パソナキャリアの口コミでは、専任アドバイザーが密接に情報交換を行いながらサポートしてくれる点が評価されていました。要望を的確に汲み取り、スピーディに行動してくれるため、即戦力を求める企業との良いマッチングにつながったという声が寄せられています。

参考:Googleビジネスプロフィール

マイナビエージェント

サービス名

マイナビエージェント

特徴・強み

若手向け求人が豊富

求人数

求人多数

サポート内容

キャリア相談

書類・面接対策

公式サイト

https://mynavi-agent.jp/

【マイナビエージェントの特徴】

マイナビエージェントは20〜30代の転職支援に強く、未経験から管理部門へのキャリアチェンジ支援も得意です。財務・開示求人もカバーしており、若手層向けの教育体制が整った企業案件を多く保有しています。面接日程の調整や企業との条件交渉も迅速です。


【マイナビエージェントのおすすめな人】

  • 20〜30代で財務・開示職へキャリアチェンジしたい人
  • キャリア形成を長期的にサポートしてほしい人
  • 初めて転職する人


【サポート実績】  

利用度や認知度No.1(マイナビエージェント登録者データより)

【マイナビエージェントの利用者の口コミ・評判】

マイナビエージェントの口コミでは、サポート体制の充実度が高く評価されています。担当者のレスポンスが早く、面接対策や履歴書・職務経歴書の添削などの支援も的確で安心して進められたとの声がありました。

ヒアリングでは親身に話を聞き、希望条件に合った求人を複数紹介してもらえた点も好評です。


参考:【マイナビエージェント】ひどい?断られた?無料?連絡こない?評判・口コミ・アプリ・スカウト・ログイン・応募後の流れ・面談・退会方法を徹底解説!

財務・開示分野で転職を成功させるためのポイント

財務・開示職での転職を成功させるには、企業が求める能力を正確に理解し、それを的確にアピールする戦略が必要です。以下でポイントを詳しく紹介します。

求められるスキルと経験

財務・開示職は「会計基準と開示制度への深い理解」が不可欠です。
とくにIFRS(国際財務報告基準)やUS-GAAP(米国会計基準)への対応経験は高く評価されます。加えて、決算開示や有価証券報告書、IR資料作成など、実務経験の有無が選考に直結するでしょう。

さらに、海外投資家対応や外資系企業勤務では英語力も重視されます。これは単なる日常会話ではなく、財務用語や専門資料の読み書き・会議対応レベルが求められる場合が多いです。

転職に役立つ資格

資格は「能力の証明」として大きな武器になります。代表的なのは以下のとおりです。

公認会計士(CPA)

高度な会計・監査知識を証明

米国公認会計士(USCPA)

グローバル基準での開示対応が可能

証券アナリスト(CMA)

企業分析や投資家向け情報発信に強い


簿記1級やビジネス英語資格も加点要素になるでしょう。資格そのものが採用条件になることは少ないものの、未経験者や異業種転職の場合はアピール力を高められます

転職時の自己PRのポイント

自己PRでは「成果の数値化」と「開示業務特有の貢献度の明確化」がカギです。
たとえば「有価証券報告書作成の工数を30%削減」「四半期報告書の提出遅延ゼロ達成」など、具体的な数字を用いると効果的でしょう。

また、正確性とスピードを両立した事例や、監査法人・社内各部署との調整力など、開示業務ならではの強みを示すことで他候補との差別化ができます。

面接対策

面接では、経験やスキルだけでなく「トラブル対応力」や「最新制度へのキャッチアップ力」も問われます。よくある質問や回答例は以下のとおりです。

【開示スケジュールが遅延しそうな場合の対応方法は?】
まず遅延の原因を明確化し、影響範囲を把握します。そのうえで、関連部署や監査法人へ速やかに共有し、重要度の高い作業から優先順位をつけて進行します。

並行作業の割り振りや外部リソース活用も検討し、可能な限り期限内に収める調整を行います。遅延が避けられない場合は、代替案や再スケジュール案を関係者と合意し、信頼を損なわない対応を徹底します。

【IFRSと日本基準の相違点について説明してください】
IFRSは原則主義、日本基準は細則主義という違いがあります。例えば、IFRSでは資産の再評価が認められる場合があり、公正価値を反映した計上が可能ですが、日本基準では取得原価主義が基本です。

この違いは損益計算や財務指標に影響するため、適用時には投資家への説明や比較情報の提示が重要です。

【IPO準備段階での課題と解決策】
IPO準備では、内部統制の整備・開示体制の確立・監査対応の3点が大きな課題です。

内部統制では業務フローや権限規程の明確化、証跡管理が不十分なケースが多く見られます。解決策としては、早期に課題抽出を行い、内部統制報告書や開示書類の雛形を整備し、監査法人との定期的な進捗共有を行うことが有効です。また、関係部署を巻き込み、全社でスケジュール管理を徹底することが、上場審査をスムーズに通過するために必要だと考えます。

転職エージェントの効果的な活用方法

財務・開示分野では専門性の高いエージェントを利用するのが有利といえます。理由は、非公開求人の保有率が高く、書類添削や面接対策も業界特化で行えるためです。

活用のポイントは次の3つです。

  • 複数エージェントに登録し、求人情報の幅を広げる
  • 初回面談で希望条件や経験を詳細に伝える
  • 推薦状や条件交渉を最大限活用する



これにより、条件面・求人の質ともに満足度の高い転職が実現しやすくなります。

財務(開示) 転職エージェントでよくある質問

ここからは、財務(開示)転職エージェントを利用する際によくある質問について回答します。転職活動をスムーズに進めるためにも良くチェックしておきましょう。

未経験でも財務・開示分野に転職できますか?

関連スキルや資格があれば未経験でも可能です。とくに簿記2級以上、会計士、USCPAなどの知識があれば評価されます。

経理や財務の実務経験がある場合は、開示業務に必要な基礎が備わっていると見なされやすいです。また、IR資料作成や監査法人対応など一部業務の経験を活かして段階的にキャリアを広げる方法も有効でしょう。

年齢制限はありますか?

明確な年齢制限はありませんが、30代後半以降は即戦力性が強く求められます

若手であれば育成枠としての採用もありますが、ミドル層ではIFRS対応やIPO経験など、専門性を示せる実績が必要です。40代以上では管理職やプロジェクトリーダーとしての経験が評価ポイントになります。

転職エージェントの利用は無料ですか?

利用者は無料でサービスを受けられます。報酬は企業側が成功報酬として支払う仕組みのため、登録から求人紹介、書類添削、面接対策、条件交渉まで費用負担はありません。複数エージェントの併用も可能なので、比較しながら利用すると選択肢が広がります。

どのくらいの期間で転職できますか?

平均的には2〜3カ月で内定に至るケースが多いですが、非公開求人の選考や役職付きポジションでは4〜6カ月かかることもあります。期間を短縮するには、応募書類の完成度を高めること、面接日程の調整を迅速に行うことが重要です。エージェントを活用すると日程調整や企業とのやり取りを代行してくれるため、効率的に進められます。

海外転職の支援も行っていますか?

海外拠点を持つエージェントや外資系に強いエージェントであれば、海外転職支援も可能です。USCPAやTOEIC高得点など英語力を証明できる資格があれば、外資系企業や海外IPO案件にも挑戦しやすくなります。

現地の会計基準や文化に精通した担当者がサポートしてくれるため、渡航や生活面の不安も軽減されます。

財務(開示) 転職エージェントならSYNCAを活用しよう

財務(開示)分野で効率的に転職を進めるなら、業界特化型のSYNCAの利用がおすすめです。

開示業務やIPO支援など高度な案件に強く、非公開求人も豊富に保有しています。また、アドバイザーが財務・経理領域に精通しており、職務経歴書の書き方や面接対応の指導が的確です。さらに、キャリアの方向性を踏まえた求人提案も受けられます。自分にあった転職エージェントを探している人は、ぜひSYNCAをご活用ください。


転職に関する記事一覧

おすすめの転職サイト10社

転職エージェントの見つけ方

法務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

総務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

情シス転職エージェントおすすめ8選

労務のおすすめ転職エージェント8選

財務(開示)に強い転職エージェント

[PR]"好条件"の管理部門転職なら

管理部門・バックオフィスで転職するならSYNCA(シンカ)。

経理、総務、法務、労務、情シスなどの職種や細やかなスキル設定により 採用企業から一人ひとりに合ったスカウト求人が直接届きます。

まずはスキルに応じたあなたの適切な年収を無料で診断しましょう。

無料で市場価値を診断する

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/転職/【2025年】財務(開示)に強い転職エージェントおすすめ7選|年収・キャリアパス・成功のコツを徹底解説
icon
スキル実力がわかる!市場価値診断を試す
>