シンカキャリア
SYNCA

転職

【2025年】サイバーセキュリティ転職エージェントおすすめ7選|求められるスキルや転職成功の秘訣を紹介

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

公開日:2025/08/27

更新日:2025/08/27

サイバーセキュリティ分野の転職におすすめな転職エージェントを徹底解説します。仕事内容・必要スキル・成功のポイントまで網羅。未経験でもキャリアアップを目指せる秘訣を紹介します。

目次

「未経験からでもサイバーセキュリティ分野に挑戦できる?」「実際にどんなスキルや資格が必要になるんだろう?」サイバー攻撃の増加やDX推進を背景に、セキュリティ人材の需要は年々高まっています。しかし、キャリアの一歩を踏み出すには不安も多いものです。

この記事では、サイバーセキュリティ分野の仕事内容や最新トレンドを整理し、転職成功に役立つエージェントの活用法を詳しく解説します。キャリアアップを目指す方はぜひ参考にしてみてください。

サイバーセキュリティ分野の転職市場動向

サイバー攻撃の急増とDX推進を背景に、セキュリティ人材の需要は過去にないほど高まっています。以下で、転職市場の動向についてみていきましょう。

サイバーセキュリティ人材の需要拡大と背景

サイバーセキュリティ人材は今後も不足が続く見込みです。サイバー攻撃が年々増加し、企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する中でセキュリティ体制強化が急務になっているためです。

たとえば、ランサムウェア被害は世界規模で拡大しており、国内でも大手企業や自治体が標的になる事例が増加中です。さらに、クラウドサービスやIoT(モノのインターネット)の普及により、新しいリスクが次々に生まれている現状があります。

この背景から、経済産業省の調査でも「2030年までに日本で数十万人規模のセキュリティ人材不足が生じる」と警鐘が鳴らされています。企業は自社の信頼を守るため、優秀な人材を採用する動きを加速させているのです。

参考:経済産業省 IT人材育成の状況等について

サイバーセキュリティとセキュリティエンジニア・情報セキュリティ職の違い

「サイバーセキュリティ」と「セキュリティエンジニア」「情報セキュリティ職」は似ている言葉ですが重点が異なります。違いは以下のとおりです。

サイバーセキュリティ職

攻撃の防御・検知・対応といった実務全般を担う。SOC(不正アクセスを監視する部門)やCSIRT(セキュリティ事故発生時に対応するチーム)での勤務が代表例。

セキュリティエンジニア

ネットワークやシステム設計段階でセキュリティを組み込み、安全なインフラを構築する役割。

情報セキュリティ職

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)などの規程づくりや監査対応、社員教育など、ガバナンス強化にも注力。


このように、サイバーセキュリティ職は攻撃からの「最前線」に立つケースが多く、実践力と即応力が重視されるのが特徴です。キャリア選択の際には、自分が「技術で守るのか」「制度を作るのか」という志向性を意識する必要があります。

主な活躍フィールド

サイバーセキュリティ人材の活躍の場は幅広く存在します。代表的なフィールドは以下のとおりです。

【企業内SOC(Security Operation Center)】

24時間体制で不正アクセスを監視し、異常があれば即時対応する部門。

【CSIRT(Computer Security Incident Response Team)】

インシデント(セキュリティ事故)が発生した際の調査や再発防止策を担う専門チーム。

【セキュリティコンサル】

企業に対してリスク診断や対策の提案を行い、体制構築を支援する。

【クラウドセキュリティ】

AWSやAzureなどクラウド基盤に特化し、安全性と利便性を両立させるスキルが求められる。

これらの分野はいずれも高度な専門知識が必要ですが、その分やりがいが大きく、報酬水準も高めです。クラウドやAI関連の領域は今後さらに伸びると予測され、キャリアアップを狙う方にとって有力な選択肢となります。

サイバーセキュリティの仕事内容と求められるスキル

サイバーセキュリティの仕事は幅広く、攻撃の監視から教育活動まで多岐にわたります。ここでは、サイバーセキュリティの仕事内容と求められるスキルについて整理していきましょう。

主な業務内容

サイバーセキュリティの業務は「攻撃を防ぐ・検知する・対応する」というサイクルが中心です。たとえば、脆弱性診断ではシステムの弱点を洗い出し、攻撃を未然に防ぎます。不正アクセスや情報漏えいが発生した際には詳しく調査し、復旧や原因究明のためのインシデント対応を行う場合もあるでしょう。

また、セキュリティ監視はSOC(Security Operation Center)で24時間体制のモニタリングを行い、異常な通信を検出する重要な業務です。さらに、社員への教育・啓発活動も欠かせません。人為的なミスによる事故を防ぐため、全社的なセキュリティリテラシーを高める役割があります。

このように、実務は技術と運用の両面で成り立っており、攻撃を防ぐための多層的な取り組みが求められています。

必須スキル・資格

サイバーセキュリティ職では資格がキャリア形成の大きな武器になります。代表的な資格は以下のとおりです。

CISSP

ISC2が認定する世界的な公的資格。マネジメントや設計まで幅広い知識が必要。

CISA

システム監査に特化し、内部統制やリスク管理に強みを持つ国際資格。

CEH

ハッカーと同じ視点で攻撃手法を学び、防御に活かせるスキルが身につく。

加えて、ネットワークやクラウドの知識は必須です。AWSやAzureといったクラウド環境のセキュリティ設定に精通している人材は、企業から高く評価されます。資格は転職時の客観的な実力証明となるため、未経験者でも取得を進めることで採用の可能性を大きく広げられるでしょう。

最新トレンド

サイバーセキュリティの分野は進化が早く、最新トレンドを理解しているかどうかがキャリアの差につながります。注目すべきは次の3つです。

【AIセキュリティ】

AIを活用した不正検知や、自動対応によるセキュリティ高度化が進展

【クラウドセキュリティ】
SaaS利用拡大に伴い、クラウド環境でのデータ保護やアクセス制御が重要に

【ゼロトラスト】

「何も信頼しない」ことを前提としたセキュリティ対策の考え方

これらは企業の導入が加速しており、最新技術に対応できる人材は希少価値が高まります。クラウドやゼロトラストは今後のスタンダードになると予測され、学び続ける姿勢がキャリア形成に直結するでしょう。

サイバーセキュリティ転職でエージェントを利用するメリット

サイバーセキュリティ分野の転職では、専門性が高いため独力での求人探索だけでは限界があります。エージェントを活用することで、一般には出回らない非公開求人やハイクラス求人に出会えるほか、キャリア相談や書類添削、面接対策まで幅広く支援してもらうことが可能です。以下でエージェントを利用するメリットを詳しく紹介します。

非公開求人・ハイクラス求人へのアクセス

エージェントを使う最大のメリットは非公開求人に出会える点です。企業はセキュリティ体制を外部に公表したくないため、求人の多くは非公開扱いとなります。エージェントに登録することで、一般の求人サイトには載らない「即戦力募集」「年収800万円以上のマネジメント職」といった案件を紹介してもらうことが可能です。

サイバーセキュリティ領域では、IPO準備企業やグローバル案件など、専門性が高く報酬レンジも上がる求人が豊富です。自身のキャリアと条件に合致した案件にアクセスできる点は、エージェント利用ならではの大きな利点といえるでしょう。

専門アドバイザーによるキャリアサポート

サイバーセキュリティに精通したアドバイザーにサポートしてもらえる点もメリットといえるでしょう。一般的な転職支援とは異なり、セキュリティ分野のエージェントはSOCやCSIRT、クラウドセキュリティといった職種の実務知識を理解しています。そのため、経験やスキルに応じた現実的なキャリアプランを提案してくれるのが特徴です。

たとえば、未経験者には「まずはセキュリティ監視業務から入り、資格取得を進めて専門性を深める」といった段階的な道筋を示してくれるケースもあります。経験者に対しては、マネジメントやコンサルタントへのステップアップを提案するなど、個々に最適化されたアドバイスが期待できるでしょう。

書類添削・面接対策・年収交渉のサポート

セキュリティ分野の職務経歴書では、どのツールや技術を使ってどのような成果を出したかを具体的に書くことが重視されます。専門アドバイザーはそのポイントを熟知しており、書類の表現を業界基準に整えてくれるでしょう。

さらに、面接では「インシデント対応の実績」や「クラウド環境でのセキュリティ設計経験」といった具体的なエピソードを問われることが多く、模擬面接での指導が有効です。加えて、希望条件に合わせた年収交渉を代行してくれるため、自分では言い出しにくい待遇改善を実現できるのも大きな魅力といえるでしょう。

サイバーセキュリティに強い転職エージェント比較

今回紹介する転職エージェントを一覧表にしてみました。それぞれの特徴をチェックしてみてください。

エージェント名

特徴・おすすめポイント

得意領域

サポート内容

対象者

SYNCA

管理部門特化・

スキル見える化

管理部門・サイバーセキュリティ

スキル診断

市場価値診断

スカウトなど

未経験者~経験者

WARC AGENT

管理部門に強み

サイバーセキュリティ・ハイクラス

求人紹介

書類・面接対策

条件交渉

入社後フォローなど

若手~ハイクラス

レバテックキャリア

IT・セキュリティ特化・サポート充実

SOC・CSIRT・クラウド分野多数

キャリアカウンセリング

求人紹介

面接書類対策

若手~経験者

マイナビITエージェント

IT業界全般対応・未経験OK

サイバーセキュリティ・インフラ系

求人紹介

書類・面接対策

内定後フォロー

未経験~経験者

dodaエンジニア

求人数最大級・幅広い業界職種

サイバーセキュリティ・ネットワーク

キャリアカウンセリング

求人紹介

書類・面接対策

全求職者

パソナキャリア

ハイクラス・女性にも強い

管理職・グローバル案件

キャリア相談

年収交渉

地方求人紹介

キャリアアップ

type転職エージェント

IT特化・サポート手厚い

SOC・セキュリティ監視

面談

求人紹介

書類・面接対策

未経験者~経験者

サイバーセキュリティのおすすめ転職エージェント

ここからは、それぞれの転職エージェントについて詳しく紹介していきます。特徴やおすすめな人をチェックして、自分に合ったサービスを選ぶ参考にしてみてください。

SYNCA

サービス名

SYNCA

特徴・強み

管理部門特化

スキル見える化

求人数

非公開

サポート内容

スキル診断

市場価値診断

スカウトなど

公式サイト

https://candidate.synca.net

【SYNCAの特徴】

SYNCAは「即戦力人材と成長企業を直接つなぐ」転職プラットフォームです。

通常のエージェントと異なり、企業の採用担当者と候補者がダイレクトにやりとりできる点が最大の特徴です。とくに、スタートアップやベンチャー企業のサイバーセキュリティ職の掲載が多く、スピード感をもって転職活動を進められます。


【SYNCAのおすすめな人】

  • スタートアップや新興企業で挑戦したい人
  • 自分のスキルを直接アピールしたい人
  • 年収アップやキャリア成長を早めに実現したい人


【サポート実績】  

累計支援実績1,500社以上


【SYNCAの利用者の口コミ・評判】

SYNCAに関する口コミでは、「面談を必ず受ける必要がなく、気軽に利用できた」という意見がありました。時間の制約がある人でもスムーズに転職活動を進められる点が魅力とされています。さらに「希望条件に合った求人を数多く紹介してもらえた」という声もあり、求人のマッチ度が高いことが強みといえるでしょう。効率的に自分に合った企業を見つけたい方にとって、SYNCAは頼れるサービスだと評判です。

参考:SYNCA(シンカ)の評判・口コミはどう?管理部門・バックオフィス特化の転職エージェントを解説

WARC AGENT

サービス名

WARC AGENT

特徴・強み

若手~即戦力

ハイクラス・管理職希望

求人数

1,000社以上

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策

条件交渉

入社後フォローなど

公式サイト

https://agent.warc.jp

【WARC AGENTの特徴】

WARC AGENTは管理部門やリスクガバナンス領域に強みを持つ特化型エージェントです。サイバーセキュリティ職もIPO準備企業や成長企業の案件が多く、CISO候補やCSIRT責任者といったハイクラス案件に強い特徴があります。キャリアパートナーはセキュリティ分野に精通しているため、将来のキャリア戦略まで見据えてサポートしてもらえるでしょう。


【WARC AGENTのおすすめな人】

  • IPO準備中やグロース企業で管理部門・セキュリティ領域のキャリアを築きたい人
  • CSIRT責任者やCISO候補などハイクラス案件を狙いたい人
  • キャリア戦略や将来のゴール設定をアドバイザーとじっくり相談したい人

【サポート実績】  

求人保有数 1,000社以上

対応満足度 約95%

【WARC AGENTの利用者の口コミ・評判】

WARC AGENTに関する口コミでは、「定期的にフォローしてもらい、親身にサポートしてくれたことで希望していた企業から内定を得られた」との感想がありました。求職者の要望を丁寧に理解し、事業内容や条件面をしっかり反映した提案をしてくれる点が高く評価されています。さらに「企業とのやり取りが非常に迅速でスムーズだった」という声も多く、安心して任せられる対応力が魅力といえるでしょう。

参考:Googleビジネスプロフィール

レバテックキャリア

サービス名

レバテックキャリア

特徴・強み

詳しい求人情報

求人数

約3.8万件

サポート内容

キャリアカウンセリング

求人紹介

面接書類対策

公式サイト

https://career.levtech.jp/

【レバテックキャリアの特徴】

ITエンジニア専門の転職支援に特化しているため、セキュリティエンジニアの案件も豊富です。とくに大手SIerやクラウドベンダーとのネットワークに強みがあり、開発経験を活かしながらセキュリティ領域へ転身するケースも多数あります。カジュアル面談から始められるため、未経験から挑戦したい方にも向いているエージェントです。

【レバテックキャリアのおすすめな人】

  • ITエンジニア経験を活かしてセキュリティ領域へキャリアチェンジしたい人
  • SIerやクラウドベンダーなど大手企業の案件に興味がある人
  • 初めての転職で、カジュアルな相談から始めたい人

【サポート実績】  

利用者の3人に2人が年収70万アップを実現

【レバテックキャリアの利用者の口コミ・評判】

レバテックキャリアについては、「担当者の知識が豊富で、ヒアリングも丁寧だったため安心して任せられた」という口コミが見られました。求職者の希望をきちんと理解し、適切な求人提案をしてくれる姿勢が高く評価されています。さらに、初回面談から無理に応募を進めるのではなく、本人の希望や方向性を整理する時間を大切にしてくれる点も好印象との声がありました。落ち着いて転職活動を進めたい方にとって心強い存在といえるでしょう。

参考:レバテックキャリア レバテックキャリアの評判・口コミ

マイナビITエージェント

サービス名

マイナビITエージェント

特徴・強み

未経験から目指せる求人も豊富

求人数

約2.4万件

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策

内定後フォロー

公式サイト

https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビITエージェントの特徴】

若手から中堅層のサポートに強く、IT業界の幅広い案件を扱います。サイバーセキュリティ職も着実に増加しており、教育研修制度の整った企業を紹介してもらえる点が魅力です。初めての転職でも安心できる丁寧なフォローで、手厚くサポートしてもらえます。

【マイナビITエージェントのおすすめな人】

  • 20代~30代前半で、教育制度や研修の整った環境で成長したい人
  • 初めての転職で手厚いサポートを受けたい人
  • 大手・中堅企業のIT・セキュリティ求人を幅広く比較したい人


【サポート実績】  

転職後の定着率99.2%

【マイナビITエージェントの利用者の口コミ・評判】

マイナビITエージェントの評判では、「自身の進みたい方向性をしっかり把握したうえで、適切な企業を提案してもらえた」という声が寄せられています。日程調整や面接対策など実務面でのサポートも手厚く、安心して活動できたとの意見もありました。さらに、LINEとメールを併用したやり取りが便利で、小さな不安にも丁寧に答えてくれた点が高く評価されています。親身な対応によって信頼感が高まり、最終的に理想的な企業との出会いにつながったという利用者も多いようです。

参考:マイナビAGENT 私の方向性に合わせた提案

dodaエンジニア

サービス名

dodaエンジニア

特徴・強み

IT業界専門のアドバイザーがサポート

求人数

約5.2万件

サポート内容

キャリアカウンセリング

求人紹介

書類・面接対策

公式サイト

https://doda.jp/engineer/

【dodaエンジニアの特徴】

業界大手ならではの求人数が魅力で、セキュリティ関連の非公開求人も多数取り扱います。応募書類の添削や面接対策など実務的な支援も手厚く、転職活動を効率的に進められるでしょう。幅広い層におすすめな転職エージェントです。

【dodaエンジニアのおすすめな人】

  • 豊富な求人数から選択肢を広げたい人
  • ミドル層以上で、年収アップやキャリアのステップアップを目指す人
  • 応募書類や面接対策を効率的に進めたい人


【サポート実績】  

国内最大級の総合型転職エージェントdodaのIT特化サービス

【dodaエンジニアの利用者の口コミ・評判】

dodaエンジニアの口コミでは、「LINEで相談できるため、自分の都合に合わせてやり取りできた」との声がありました。従来の電話や対面だけのやり取りに比べて、都合のよいときに気軽に連絡できる点が大きな魅力です。効率よく情報収集や相談ができたことで、転職活動の負担が軽減されたとの意見もあり、忙しいエンジニアにとって使いやすいサービスだと評価されています。

参考:エンジニア戦略 dodaエンジニア ITの評判は?ITエンジニア転職に強いって本当?

パソナキャリア

サイト名

パソナキャリア

特徴・強み

ハイクラス求人と実績

求人数

約39万件

サポート内容

キャリア相談

年収交渉

地方求人紹介

公式サイト

https://www.pasonacareer.jp

【パソナキャリアの特徴】

人材紹介大手として、書類添削や年収交渉の支援力に定評があります。サイバーセキュリティ領域では、企業のガバナンス強化やコンプライアンス体制に直結するポジションが増えており、堅実なキャリアアップを目指す方におすすめです。


【パソナキャリアのおすすめな人】

  • 年収交渉や条件面でのサポートを重視したい人
  • 安定志向で大手企業や上場企業グループに転職したい人
  • キャリアアップを着実に進めたい30代~40代の経験者


【サポート実績】  

累計転職支援実績約60万人

【パソナキャリアの利用者の口コミ・評判】

パソナキャリアに関する評判では、「大手ならではの豊富な求人数があり、未経験でも挑戦できる求人を紹介してもらえた」との声があります。異業種からの転職でも新たな適性を見つけられたという体験談もあり、キャリアの可能性を広げてくれる点が魅力です。さらに「面接が苦手なことを相談した際も丁寧にサポートしてくれた」「長期的に寄り添いながらアドバイスをしてくれた」といったコメントも寄せられています。

参考:みん評 パソナキャリアの口コミ・評判

type転職エージェント

サービス名

type転職エージェント

特徴・強み

手厚いサポートを受けられる

求人数

約3.5万件

サポート内容

面談

求人紹介

書類・面接対策

公式サイト

https://type.career-agent.jp/

【type転職エージェントの特徴】

IT・Web業界に強い総合型エージェントで、サイバーセキュリティの求人も増加しています。求人票に記載がない独自情報も伝えてくれるため、自分に合う求人を効率よく探せるのが特徴です。未経験からのキャリアチェンジを支援する体制が整っているため、これからセキュリティ領域に挑戦したい人にも向いています。

【type転職エージェントのおすすめな人】

  • 未経験からセキュリティエンジニアへ挑戦したい人
  • 手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい人
  • 転職後のギャップを減らしたい人


【サポート実績】  

転職後の定着率97.4%


【type転職エージェントの利用者の口コミ・評判】

type転職エージェントの評判では、「キャリアコンサルタントが丁寧にヒアリングを行い、自分に合った案件だけを紹介してくれた」との声が寄せられていました。他社では適当な案件が多かったという利用者も、「紹介された求人が驚くほどマッチしていた」と高く評価しています。最終的に大手IT企業から内定を得て、年収が100万円アップしたという実績も報告されており、サポートの質と成果の両面で満足度が高いサービスといえるでしょう。

参考:type転職エージェントの口コミ・評判

サイバーセキュリティ転職成功のポイント

ここからは、転職成功のポイントを4つ紹介します。ポイントをしっかりおさえて効率的に転職活動を進めましょう。

職務経歴書・履歴書の書き方

職務経歴書では「どんなセキュリティ課題に取り組み、どのような成果を出したか」を定量的に示すことが重要です。たとえば「脆弱性診断ツールの導入により、検知率を20%改善」「SOCでのインシデント検知件数を月50件以上対応」といった具体的数値を盛り込むと効果的でしょう。

未経験者であれば、ITインフラ運用や開発経験を「セキュリティ意識を持った設計・運用」と結びつける工夫が評価されます。履歴書には資格や学習状況を明記し、成長意欲を伝えることがポイントです。

面接で評価される実績・エピソード

面接で重視されるのは「成果」よりも「どのように問題を解決したか」というプロセスです。たとえば、「インシデント発生時に関係部署と調整し、業務停止時間を最小化した」といった協働経験は高く評価されます。

また「クラウド移行プロジェクトにおいてセキュリティ設計を提案し、監査要件を満たした」といったエピソードは、提案力やリスク管理能力を示す良い事例です。自分の役割と具体的な成果をセットで話せるよう準備しておきましょう。

資格取得やスキルアップの具体策

サイバーセキュリティ分野でキャリアアップを狙うなら、資格は有力な武器になります。代表例は以下のとおりです。

CISSP

マネジメントやガバナンスに強い国際資格

CEH

ハッカー視点での攻撃・防御知識を学べる

CISA

システム監査やリスク管理に特化

クラウド関連認定(AWS・Azure)

クラウドセキュリティ需要に直結

資格取得によって専門知識があることの証明になります。また、「学び続けている姿勢」が転職市場で強みとなるでしょう。

複数エージェント活用のメリットと注意点

複数エージェントを利用することで求人の幅を広げられます。非公開求人の取り扱いは各社で異なるため、比較することで最適な選択肢を見つけやすくなるでしょう。

一方で、応募が重複すると企業側の混乱を招く恐れがあるため、どのエージェント経由で応募したかを必ず管理しておくことが重要です。エージェントごとに得意分野が異なるため、「ハイクラス志向のA社」と「未経験向けのB社」を併用するような使い分けが効果的でしょう。

サイバーセキュリティ転職エージェントでよくある質問

サイバーセキュリティ分野への転職でよくある代表的な質問に回答していきます。事前にチェックしておきましょう。

サイバーセキュリティ未経験でも転職できる?

サイバー攻撃の増加に伴い業界全体で人材不足が深刻化しているため、未経験でも転職が可能です。
最初のステップとしては、SOC(セキュリティオペレーションセンター)での監視業務やヘルプデスクなど比較的入り口となる職種に就き、経験を積むケースが多いでしょう。

加えて、基本的なネットワーク知識やセキュリティ研修受講をアピールすれば評価につながります。企業は「成長意欲」を重視するため、未経験でも早めの挑戦が転職成功のカギとなります。

どんな資格が有利?

資格はスキルの証明として非常に有効です。代表的には以下が挙げられます。

  • CISSP:国際的に認知され、マネジメント層や設計業務に強い
  • CEH:攻撃者視点の知識を学び、防御力を高められる
  • CISA:監査やリスクマネジメントに特化
  • クラウド系認定資格(AWS・Azure):クラウド利用の拡大に直結


未経験者はCompTIA Security+や情報セキュリティマネジメント試験(日本の国家資格)などから始めるのも効果的です。資格は「学び続ける姿勢」を示す材料にもなります。

年齢や学歴はどれくらい重視される?

年齢や学歴は必ずしも絶対条件ではありません。企業は実務経験やスキルをより重視する傾向があります。とくにセキュリティ分野は慢性的な人材不足のため、30代後半以降でも十分にチャンスがあるでしょう。

学歴よりも「どのような技術を習得し、どんな業務で成果を出したか」が評価されやすいのが特徴です。したがって、履歴書や面接では実績や取り組み姿勢を前面に出すことが重要だといえるでしょう。

サイバーセキュリティ職のキャリアパスは?

サイバーセキュリティ職のキャリアは多様です。代表的な道としては以下があります。

  • SOCやCSIRTでの実務経験 → セキュリティアナリストやエンジニアへ
  • 技術力を高めてクラウドセキュリティやペネトレーションテスターへ
  • コンサルティング業務に進み、戦略や体制構築を支援
  • 管理職やCISOとして組織全体のセキュリティを統括

キャリアパスは専門性を深める方向と、マネジメントへ進む方向の2つが主流です。自分の強みと興味を見極めながら道を選ぶことが成功のカギといえるでしょう。

サイバーセキュリティの転職は専門エージェント活用が成功のカギ

サイバーセキュリティ分野の転職は、専門の転職エージェントを活用しましょう。サイバーセキュリティ職は求人数が限られ、非公開求人も多いため、個人で探すには限界があります。専門アドバイザーの支援を受ければ、自分に合った求人の紹介に加え、職務経歴書の添削や面接対策、年収交渉までサポートを受けられるでしょう。

特化型エージェントを活用することで、最新の市場動向に基づいた的確なキャリア提案を得られる点も強みです。未経験から挑戦する人も、キャリアアップを狙う経験者も、エージェントをうまく活用することが成功への最短ルートといえるでしょう。

転職に関する記事一覧

おすすめの転職サイト10社

転職エージェントの見つけ方

法務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

総務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

情シス転職エージェントおすすめ8選

労務のおすすめ転職エージェント8選

財務(開示)に強い転職エージェント

人事のおすすめ転職エージェント10選

経営企画転職エージェントおすすめ7選

サイバーセキュリティ転職エージェント7選


[PR]"好条件"の管理部門転職なら

管理部門・バックオフィスで転職するならSYNCA(シンカ)。

経理、総務、法務、労務、情シスなどの職種や細やかなスキル設定により 採用企業から一人ひとりに合ったスカウト求人が直接届きます。

まずはスキルに応じたあなたの適切な年収を無料で診断しましょう。

無料で市場価値を診断する

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/転職/【2025年】サイバーセキュリティ転職エージェントおすすめ7選|求められるスキルや転職成功の秘訣を紹介
icon
スキル実力がわかる!市場価値診断を試す
>