シンカキャリア
SYNCA

転職

【2025年】内部監査のおすすめ転職エージェント11選|失敗しない選び方と活用法

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

公開日:2025/08/29

更新日:2025/08/29

内部監査の転職エージェント比較や求人動向、必要なスキル・資格を徹底解説。未経験からの転職可否や年収相場、キャリアパスまで詳しく紹介し、SYNCAをはじめとしたおすすめサービスの活用法も解説します。

目次

「内部監査の転職を考えているけれど、自分に合うエージェントが分からない」そんな悩みを持つ方も多いでしょう。内部監査は企業の信頼性を支える重要な役割であり、年収アップやキャリア形成の面でも注目を集めています。

この記事では、内部監査に強い転職エージェントの比較や活用法を徹底解説します。これからのキャリアを確実に前進させたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

内部監査の転職エージェントとは

近年、内部監査は上場企業やIPO準備企業でとくに需要が高まっています。ここでは内部監査の役割や特徴を確認しておきましょう。

内部監査職の役割と重要性

内部監査職は「企業の健全な成長を支える要」です。経営者や取締役会に対し、会社のリスクや改善点を客観的に示すことで、経営判断の質を高めます

内部監査は財務報告の正確性確認にとどまらず、業務プロセスの効率化や不正防止の仕組み作りにも関わります。たとえば、売上計上の遅延や在庫管理の不備といった小さな問題を早期に見つけることで、大きな損失を防ぐことが可能です。

また、ESGやガバナンス強化が求められる現代において、内部監査部門は投資家やステークホルダーからの信頼獲得にも直結します。なかでもIPO準備企業では、内部監査体制が整備されていなければ上場審査を通過できません。

このように内部監査は「会社の将来を左右する役割」を担っており、専門性と責任の重さから高い評価を受ける職種といえます。


▼内部監査について詳しくはこちら

内部監査とは?内部監査の項目から監査の手順、必要な資格まで解説

外部監査との違い

内部監査と外部監査は、似ているようで役割が大きく異なります。

外部監査は監査法人など第三者が実施し、財務諸表が会計基準に準拠しているかをチェックするのがおもな目的です。一方、内部監査は企業の内部組織に属し、財務だけでなく業務全般の効率性やリスク管理の体制まで幅広く点検します。つまり、外部監査が「決算書の正しさを証明する」ことに重きを置くのに対し、内部監査は「組織全体を改善する提案役」としての意味合いが強いのです。

この違いを理解することで、内部監査が企業にとって単なる監視役ではなく「成長のための伴走者」であることがよく分かります。

内部監査 転職エージェントおすすめ比較表

ここからは、内部監査の転職におすすめな転職エージェントを一覧表にして紹介します。それぞれの強みやおすすめな人をチェックしてみてください。

エージェント名

タイプ

特徴・強み

求人数

おすすめな人

SYNCA

特化

管理部門特化でスピード転職が可能

非公開

スカウトを受けてスピーディーに転職したい人

WARC AGENT

特化

成長企業・IPO準備企業に強い

1,000社以上

ハイクラス・キャリアアップしたい人

BEET-AGENT

特化

管理部門特化

約500件

高年収志向の人

MS-Japan

特化

管理部門・士業特化

約1万件

幅広く求人を探したい人

ハイスタ会計士

特化

公認会計士・USCPA向け

非公開

会計士資格を活かしたい人

Hupro

特化

管理部門特化・スピーディーな対応

約1.3万件

スピード転職したい人

ジャスネットキャリア

特化

会計人材専門・長期キャリア支援

約3,400件

会計分野から内部監査に転職したい人

リクルートエージェント

総合

圧倒的求人数と転職実績

約38万件

豊富な求人数から幅広く探したい人

doda

総合

業界最大級の求人規模

約24万件

多様なサービスを使いながら転職したい人

JACリクルートメント

総合

外資・グローバル系求人が多い

約1.9万件

外資系企業やグローバル環境で働きたい人

ビズリーチ

総合

スカウト型で高年収層向け

約15万件

企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けたい人

内部監査 転職エージェントおすすめ11選

以下では、それぞれの転職エージェントについて詳しく紹介します。口コミや実績も確認して自分にあったサービスを見つけてみてください。

SYNCA

サービス名

SYNCA

特徴・強み

管理部門特化でスピード転職が可能

求人数

非公開

サポート内容

スキル診断

市場価値診断

スカウトなど

公式サイト

https://candidate.synca.net

【SYNCAの特徴】

SYNCAは管理部門に特化した転職プラットフォームで、とくにIPO準備企業や成長企業の内部監査求人を数多く保有しています。スカウト機能により企業と直接やり取りができ、スピーディーに選考へ進めるのが強みです。経理・財務・法務などからキャリアチェンジしたい方にもマッチします。

【SYNCAのおすすめな人】

  • IPO準備企業でキャリアを積みたい人
  • 企業と直接つながりたい人
  • 管理部門から監査職に転向したい人


【サポート実績】  

累計支援実績1,500社以上

【SYNCAの利用者の口コミ・評判】

利用者からは「思った以上にスカウトが届いた」「ほかの転職サイトでは見つからなかった求人に出会えた」といった声が寄せられていました。スカウト機能の利便性や求人の独自性を評価する声が目立ちます。

また、実際に「軽い気持ちで参加したカジュアル面談から選考が進み、最終的に転職が決まった」という体験談もありました。エージェントを介さずに企業担当者と直接やり取りできるため、想像以上にスピーディーに進む点も魅力とされています。

参考:X(旧Twitter)

WARC AGENT

サービス名

WARC AGENT

特徴・強み

成長企業・IPO準備企業に強いハイクラス特化

求人数

1,000社以上

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策

条件交渉

入社後フォローなど

公式サイト

https://agent.warc.jp

【WARC AGENTの特徴】

WARC AGENTは、管理部門・経営管理領域に強い転職支援を行う専門エージェントです。CFOや経理マネージャー、内部監査などハイクラス求人が豊富で、エージェントによる丁寧な面談や書類添削・面接対策も評価されています。IPOやM&Aを経験できる企業とのマッチングにも定評があるエージェントです。


【WARC AGENTのおすすめな人】

  • ハイクラス管理部門を目指す人
  • IPO準備企業に興味がある人
  • 年収アップを狙いたい人

【サポート実績】  

求人保有数 1,000社以上

対応満足度 約95%

【WARC AGENTの利用者の口コミ・評判】

WARC AGENTの利用者からは「担当コンサルタントが親身に寄り添ってくれた」という声が多く寄せられていました。実際にサポートを受けた方は、要望を素早く理解してもらえただけでなく、転職活動を一時中断していた期間も定期的に連絡をもらえたことで安心感があったとコメントしています。結果的に、条件・事業内容ともに希望に合致した企業から内定を獲得できたとのことです。スピーディーな対応と確かな専門性が、ハイクラス層から高く評価される理由となっています。

参考:Googleビジネスプロフィール

BEET-AGENT

サイト名

BEET-AGENT

特徴・強み

管理部門特化のサポート力

求人数

約500件

サポート内容

キャリア相談

面談対策

年収交渉

公式サイト

https://beet-agent.com/

【BEET-AGENTの特徴】

BEET-AGENTは20〜30代の若手管理部門の転職に特化したエージェントです。単なる求人紹介にとどまらず、キャリア相談に重点を置き、現職の悩みや今後の方向性も踏まえて提案を行ってくれます。内部監査未経験でも挑戦できる求人を扱っており、キャリア形成を長期的に支援してくれる点が特徴です。


【BEET-AGENTのおすすめな人】

  • 20代〜30代で未経験から内部監査に挑戦したい人
  • 将来のキャリア設計を相談したい人
  • 丁寧なサポートを受けたい人


【サポート実績】  

年収1,000万円以上の転職も可能


【BEET-AGENTの利用者の口コミ・評判】

BEET AGENTを利用した方からは「提供される情報が正確で役立った」という声が寄せられていました。企業の基本情報だけでなく、担当者の人柄や特徴まで把握されており、選考に臨む際の判断材料になったと評価されています。こうした丁寧で信頼できる情報提供が、転職活動における安心感や納得感を高めており、利用者から支持される理由となっています。

参考:【転職体験談】BEET-AGENTを利用された方の声・口コミ|BEET-AGENT

MS-Japan

サービス名

MS-Japan

特徴・強み

管理部門

士業特化

30年以上の実績

求人数

約1万件

サポート内容

求人紹介

面談・キャリア相談

条件交渉など

公式サイト

https://www.jmsc.co.jp/

【MS-Japanの特徴】

MS-Japanは管理部門特化型エージェントとして長い実績を持ち、経理・法務・内部監査などの求人に強みがあります。大手から中堅企業まで幅広い非公開求人を保有し、管理職ポジションや専門職求人が豊富です。資格保有者を高く評価する案件も多く、安定志向の方に人気です。

【MS-Japanのおすすめな人】

  • 安定志向で大手企業を狙いたい人
  • 資格を活かして働きたい人
  • 管理部門で腰を据えて働きたい人

【サポート実績】  

創業から30年以上、累計26,000名超の転職支援実績

【MS-Japanの利用者の口コミ・評判】

MS Agentを利用した人からは「対応がとても早く助かった」という声が多く寄せられています。実際の口コミでは、登録直後にキャリアアドバイザーとの面談が設定され、すぐに複数の求人を紹介してもらえたとのことです。スピード感のある対応により、転職活動を効率的に進められたと評価されています。短期間で新しい職場を探したい求職者にとって、大きな安心材料となっているようです。

参考:Googleビジネスプロフィール

ハイスタ会計士

サイト名

ハイスタ会計士

特徴・強み

公認会計士・USCPA特化

豊富な非公開求人

求人数

非公開

サポート内容

キャリア相談

求人紹介

面接サポート

公式サイト

https://hi-standard.pro/cpa/

【ハイスタ会計士の特徴】

公認会計士やUSCPAといった有資格者のキャリア支援に特化しているエージェントです。監査法人から事業会社への転職、なかでも内部監査や内部統制部門の求人に強みがあります。会計士としての専門性をベースに、企業経営に近いポジションを紹介できる点が特徴です。


【ハイスタ会計士のおすすめな人】

  • 公認会計士・USCPA資格を持つ人
  • 監査法人から事業会社へ転職したい人
  • 専門性を活かしてキャリアアップしたい人

【サポート実績】  

非公開

【ハイスタ会計士の利用者の口コミ・評判】

ハイスタ会計士を利用した方からは「専任アドバイザーによる丁寧な支援が心強かった」という声が多く寄せられています。求人紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面談対策まで一貫してフォローしてもらえたことで、安心して選考に臨めたという口コミも見られました。応募書類の完成度を高め、面接でのアピール力を強化できる点が、利用者から高く評価されています。

参考:ハイスタ会計士の評判・口コミ【公認会計士のための転職支援サービス】

Hupro

サービス名

ヒュープロ(HUPRO)

特徴・強み

士業・管理部門特化、スピーディーな対応

求人数

約1.3万件

サポート内容

求人紹介

書類・面接対策

条件交渉など

公式サイト

https://hupro-job.com/

【Huproの特徴】

Huproは管理部門や士業分野に強い転職エージェントです。特徴はスピード感のある求人提案で、効率的に転職活動を進められます。内部監査の非公開求人も取り扱いがあり、在宅勤務やフレックス対応など働き方を重視した案件も多く掲載されているエージェントです。


【Huproのおすすめな人】

  • 転職活動を効率的に進めたい人
  • ワークライフバランスを重視したい人
  • 内部監査の非公開求人を探したい人

【サポート実績】  

登録から内定獲得までの平均が21日でスピーディー


【Huproの利用者の口コミ・評判】

ヒュープロを利用した方からは「短期間で転職が決まった」という声が目立ちます。実際の口コミでは、エージェントや企業担当者のサポートを受けながら、わずか1か月ほどで希望の転職先が見つかったとのことです。さらに、LINEで気軽にやり取りできる仕組みにより、現職中でも効率的に転職活動を進められたと評価されています。登録のしやすさとスピーディーな対応力が、ヒュープロの大きな強みといえるでしょう。

参考:Googleビジネスプロフィール

ジャスネットキャリア

サイト名

ジャスネットキャリア

特徴・強み

会計人材専門・長期キャリア支援

求人数

約3,400件

サポート内容

求人紹介

キャリア相談

面接・書類対策

多様な雇用形態の提案など

公式サイト

https://career.jusnet.co.jp/

【ジャスネットキャリアの特徴】

経理・会計分野に強いジャスネットキャリアは、会計士や税理士など資格保持者からの信頼が厚いエージェントです。内部監査や内部統制に関連する求人も豊富で、専門知識を活かしたキャリア形成が可能。派遣・紹介予定派遣など多様な働き方に対応している点も特徴です。


【ジャスネットキャリアのおすすめな人】

  • 会計分野から内部監査に転職したい人
  • 資格を活かして安定したキャリアを築きたい人
  • 柔軟な働き方を選びたい人


【サポート実績】  

取引実績6,200社

キャリア相談満足度91.8%

【ジャスネットキャリアの利用者の口コミ・評判】

ジャスネットキャリアを利用した方からは「深い専門知識を持った担当者に支えられた」という声がありました。これまでの経験を踏まえたうえで、将来を見据えたキャリアプランまで提案してもらえた点が特に評価されています。さらに、面接ごとにきめ細かな対策を実施してくれたほか、在職中でもメール・オンラインを活用して柔軟に対応してもらえたことで、安心して転職活動を進められたという口コミも寄せられていました。

参考:ジャストネットキャリアからのご紹介で転職に成功されたみなさまの声

リクルートエージェント

サイト名

リクルートエージェント

特徴・強み

圧倒的求人数と転職実績

求人数

約38万件

サポート内容

キャリア相談

求人紹介

書類・面接対策

公式サイト

https://www.r-agent.com/

【リクルートエージェントの特徴】

国内最大級の総合型転職エージェントで、公開・非公開合わせて圧倒的な求人数を誇ります。内部監査の専門求人も多数あり、職種や地域を問わず幅広く探せる点が魅力です。転職支援ツールや模擬面接などサポート体制が充実しており、初めての転職者にも安心です。


【リクルートエージェントのおすすめな人】

  • 豊富な求人数から幅広く探したい人
  • 地方勤務の求人を探している人
  • 初めての転職で手厚い支援を受けたい人

【サポート実績】  

累計37万人以上の転職成功実績


【リクルートエージェントの利用者の口コミ・評判】

リクルートエージェントを利用した方からは「紹介される案件の多さに驚いた」という声が寄せられています。希望する職種だけでなく、自分では選択肢に入れていなかった分野まで幅広く提案してもらえるため、新しい可能性に気付けたとのことです。さらに、専用アプリを使って求人情報や選考状況を簡単に管理できる点も便利だと評価されています。豊富な求人数と効率的なサポート体制が、多くの転職者から高く支持されている理由といえるでしょう。

参考:Googleビジネスプロフィール

doda

サービス名

doda(デューダ)

特徴・強み

業界最大級の求人規模

求人数

約24万件

サポート内容

キャリアカウンセリング

書類・面接対策

条件交渉など

公式サイト

https://doda.jp

【dodaの特徴】

dodaは求人情報サイトとエージェントサービスを兼ね備えており、希望に合わせて使い分けができます。内部監査を含む管理部門求人も豊富で、年収診断や適職診断といった独自サービスが好評です。スカウトメール機能もあり、効率的に企業と接点を持てます。


【dodaのおすすめな人】

  • 転職活動を自分のペースで進めたい人
  • 年収アップの可能性を広げたい人
  • 多様なサービスを使いながら転職したい人

【サポート実績】  

定着率92%、内定率86%、年収アップ率83%(2024年6月時点、公式発表)


【dodaの利用者の口コミ・評判】

dodaを利用した方からは「ここでしか見つからない求人が多かった」という声が聞かれます。ほかの転職サイトでは掲載されていない案件があり、内容も魅力的だったとのことです。さらに、アプリはデザインが見やすく直感的に操作でき、日常的に使いやすいと好評です。サイト検索とエージェント支援を組み合わせて使える自由度の高さが、利用者から高く評価されています。

参考:doda(デューダ)の良い評判・悪い評判には何がある?口コミとアンケートからメリット・デメリットを解説

JACリクルートメント

サイト名

JACリクルートメント

特徴・強み

外資・グローバル系求人が多い

求人数

約1.9万件

サポート内容

求人紹介

英文レジュメ添削

海外転職サポートなど

公式サイト

https://www.jac-recruitment.jp

【JACリクルートメントの特徴】

JACリクルートメントはハイクラス転職に特化したエージェントで、管理部門・経営層向けの求人に強みを持ちます。内部監査ポジションでは外資系やグローバル企業の案件が多く、語学力や国際資格を活かしたい方におすすめです。コンサルタントによる専門的な提案力も評価されています。


【JACリクルートメントのおすすめな人】

  • 外資系企業やグローバル環境で働きたい人
  • ハイクラス転職を目指す人
  • 語学力や国際資格を活かしたい人

【サポート実績】  

累計転職支援人数:約43万人

オリコン「ハイクラス・ミドルクラス転職」で7年連続1位


【JACリクルートメントの利用者の口コミ・評判】

JACリクルートメントを利用した方からは「外資系転職に特化したサポートが心強かった」という口コミが寄せられています。担当アドバイザーは英語力に優れており、英文レジュメの添削や英語面接の模擬練習まで丁寧に対応してくれたとのことです。こうした外資系特有の選考対策を受けられることで、自信を持って選考に臨めたと評価されています。グローバル企業を目指す求職者にとって、専門性の高い支援が得られる点が大きな魅力といえるでしょう。

参考:JACリクルートメントの評判・口コミを徹底解説【最悪?】

ビズリーチ

サービス名

ビズリーチ

特徴・強み

スカウト型で高年収層向け

求人数

約15万件

サポート内容

スカウト

ヘッドハンターサポートなど

公式サイト

https://www.bizreach.jp

【ビズリーチの特徴】

ビズリーチはハイクラス向けの転職サイトで、年収600万円以上の求人が中心です。内部監査やリスク管理など経営に近いポジションの求人が多く、企業やヘッドハンターからのスカウトを直接受けられます。自分の市場価値を試したい方にも多く利用されている転職エージェントです。

【ビズリーチのおすすめな人】

  • ハイクラス求人を探したい人
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けたい人
  • 年収アップを狙う人


【サポート実績】  

満足度74%、内定成功率70%と高実績


【ビズリーチの利用者の口コミ・評判】

ビズリーチを利用した人からは「スカウト機能がとても役立った」という声が寄せられています。自身の経験やスキルに合った求人を企業やヘッドハンターから直接紹介してもらえるため、効率よく転職活動を進められたとのことです。

さらに、受け取ったスカウトの内容を通じて、自分の市場価値を客観的に把握できた点も好評です。スカウトを起点に新しいキャリアの可能性を広げられる点が、多くの利用者から評価されています。

参考:ビズリーチの口コミ評判でわかった登録すべきでない人!最悪・悪質というのは本当か真相も調査

内部監査の転職で求められるスキルと資格

内部監査への転職では、専門知識だけでなく多角的なスキルや資格が評価されます。以下で求められるスキルや資格についてみていきましょう。

内部監査で求められるスキル

内部監査では「人と仕組みを理解し改善へ導く力」が必須です。数字を扱う場面は多いものの、単なる会計チェックにとどまらず、組織全体のリスクや業務効率を俯瞰する姿勢が求められます。必要とされるおもなスキルは以下のとおりです。

【コミュニケーション能力】

各部門の担当者から正確な情報を引き出すために不可欠

【分析力】

財務データや業務フローを読み解き、問題点を特定する力

【問題解決能力】

リスクを最小化し、改善策を提案する力

経理部門での経験がある方は「数値の異常を素早く発見する力」を活かせます。一方、法務や経営企画出身者は「リスク管理や戦略的視点」が強みになるでしょう。こうしたスキルは資格以上に重視される場合も多いものです。

公認内部監査人(CIA)

内部監査の専門資格として最も評価されるのがCIA(Certified Internal Auditor)です。世界190カ国以上で通用するグローバル資格で、内部監査の専門知識を体系的に証明できます。

試験範囲は「内部統制・リスク管理・分析評価」など多岐にわたり、実務に直結するのが特徴です。とくに外資系や上場企業ではCIA保持者を優遇する傾向が強く、昇進や年収アップにつながるケースも珍しくありません。

公認会計士(CPA)

公認会計士は内部監査職への強力なパスポートになります。CPAは財務報告や会計基準のスペシャリストとして高い専門性を証明でき、企業の内部監査部門で重宝される資格です

上場企業やIPO準備中の成長企業では、開示制度や会計処理の正確性が求められるため、CPAの知見は不可欠です。実際、監査法人出身の会計士が企業内の内部監査部門へ転職するケースは非常に多く、将来の経営企画やCFO候補へキャリアを広げる道もあります。


▼公認会計士について詳しくはこちら

公認会計士の試験内容について徹底解説!合格するための3つのポイント

業界知識や経験年数の目安

内部監査への転職では資格だけでなく、業界特有の知識と経験値が合否を左右します。製造業では「在庫や原価計算の管理」、金融業界では「コンプライアンスや規制対応」、IT企業では「情報セキュリティ管理」などが重視される傾向にあるようです。

経験年数については、経理・財務・法務などで3〜5年の実務経験があれば即戦力と見なされやすい傾向です。一方で、未経験者でも他部門で培った知識を応用できれば、ポテンシャル採用の可能性は十分にあります。


▼内部監査のスキルや資格について詳しくはこちら

内部監査に資格は必要?おすすめの資格や求められるスキルを解説!

内部監査の転職市場動向

内部監査の転職市場は年々活発化しており、企業のガバナンス強化や上場準備に伴い需要が拡大しています。ここでは内部監査の転職市場動向について詳しくみていきましょう。

求人数の推移

内部監査の求人数は、10年前と比べて約6倍に増加しています。背景には、コーポレートガバナンス・コードの浸透や、内部統制報告制度(J-SOX)の義務化が大きく影響しているでしょう。

また、2020年代以降、IPOを目指すスタートアップや上場準備企業が内部監査部門を急ぎ整備する動きが強まっています。加えて、ESG投資の広がりやサステナビリティ報告義務化の流れもあり、内部監査人材は一層不足しているのが実情です。

求人の多くは大都市圏に集中していますが、地方拠点を持つ企業でもリスク管理体制の強化を目的に募集が増えつつあります。こうした傾向から、今後も需要は堅調に推移すると予測されます。

参考:JAC Recruitment 内部監査の転職事情

平均年収や年齢別の相場

厚生労働省のjob tagによると、内部監査職の平均年収は513.5万円です。ただし、経験や資格によって大きく変動するでしょう。上場企業や外資系では1,000万円を超えるケースも珍しくありません。

年齢別に見ると、30代は500万円前後、40~50代で700万円前後が目安となります。さらにCIAや公認会計士資格を持つ人材は、40代以降でも安定して高年収を維持しやすい傾向があります。

加えて、IPO準備企業や急成長中のベンチャーでは「即戦力」として高待遇を提示することが多く、マネジメント経験を持つ候補者であれば管理職ポジションを狙える可能性が高いでしょう。

参考:厚生労働省job tag 内部監査人

特に需要の高い業界や企業規模

内部監査の需要は業界ごとに偏りがあります。とくに次の分野では高いニーズがあるでしょう。

金融業界

コンプライアンス遵守やマネーロンダリング対策のため、監査強化が必須

製造業

在庫管理や原価計算など複雑なプロセスがあり、不正やミス防止に監査が不可欠

IT・通信業界

情報セキュリティや個人情報保護の重要性が高まり、専門知識を持つ監査人材を積極採用

また、企業規模では上場企業や従業員規模が大きい会社ほど内部監査部門の整備が進んでおり、求人も豊富です。一方で、成長企業やスタートアップも上場を見据えて監査体制を整えるため、経験者・資格保持者には幅広い選択肢があります。

内部監査の転職エージェントの上手な活用方法

内部監査の転職を成功させるには、エージェントを「賢く使う」ことが欠かせません。複数利用のメリットや面談での注意点、非公開求人の探し方、さらには面接・書類対策サービスの活用法まで、ポイントを整理します。

複数のエージェントを利用するメリット

エージェントは1社に絞らず複数活用する方が有利でしょう。理由は、各社が保有する求人情報がそれぞれ異なるためです

例を挙げると、A社は大手上場企業に強く、B社はIPO準備企業の独占求人を多く抱えている、といったケースが少なくありません。複数のエージェントを利用すれば、より幅広い求人を比較検討でき、選択肢を狭めずに済みます。

さらに、担当者との相性を見極める意味でも複数登録は有効です。相談しやすい担当者と出会えるかどうかで、転職活動の質は大きく変わります。

エージェントとの面談での注意点

面談の質がその後の紹介求人の精度を左右するでしょう。そのため、「自分がどのようなキャリアを築きたいか」を面談で明確に伝えることが大切です。

  • 転職理由(年収アップ、キャリアチェンジ、働き方改善など)
  • 譲れない条件(勤務地、年収、業務内容)
  • 将来的に目指したいポジション


これらを整理しておくことで、エージェントはあなたの希望に合致した求人を的確に紹介できます。逆に、希望を曖昧にすると「思っていた仕事と違う」といったミスマッチが起こりやすくなってしまうでしょう。

非公開求人へのアプローチ方法

内部監査の求人は経営に関わるポジションであるため、非公開案件が多いのが特徴です。

非公開求人に出会うためには、エージェントに登録し、面談を通じて信頼を築くことが必要です。資格保持者(CIAや公認会計士)や管理部門での経験者は「即戦力」として非公開求人を優先的に案内されやすい傾向があります。

登録だけで終わらせず「自分がどんな強みを持っているか」をしっかりアピールすることが、希少な求人を得る近道です。

面接対策や履歴書添削サービスの活用法

面接対策や書類添削は、エージェント活用の大きな強みといえるでしょう。これらを利用することで通過率は格段に高まります。

履歴書や職務経歴書では「内部監査に活かせる経験」を強調する書き方が重要です。たとえば、経理で培った数値管理スキルや、法務でのコンプライアンス経験は高く評価されます。

面接対策では、過去の質問事例や回答の組み立て方を指導してもらえるため、本番で自信を持って臨めます。とくに「監査での改善提案例」や「リスク管理の経験」はよく聞かれるため、事前準備が欠かせません。

内部監査 転職エージェントに関するよくある質問(FAQ)

内部監査への転職を考える際、多くの方が抱く疑問は共通しています。ここでは代表的な5つの質問に回答するので、参考にしてみてください。

Q1. 未経験でも内部監査に転職できますか?

未経験からでも転職は可能です。経理や財務、法務、経営企画など管理部門の経験は高く評価されます。理由は、内部監査の仕事が「業務プロセスの健全性を確認する」ことに直結しており、会計知識やリスク管理の理解が役立つからです。

経理で決算業務を経験していれば「財務報告の正確性を見抜く力」として応用できます。法務出身者はコンプライアンス領域で強みを発揮できるでしょう。

資格がなくても、関連部署で培ったスキルを具体的にアピールすれば採用の可能性は十分にあります。

Q2. 年齢制限はありますか?

内部監査の転職に明確な年齢制限はありません。ただし、企業が求める経験値によって採用しやすい年齢層があります。

30代前半〜40代前半は、監査経験がなくてもポテンシャルを重視されやすい層です。一方で40代後半以降は「管理職としてのマネジメント経験」や「資格による専門性」が強く求められる傾向があります。

つまり、年齢ではなく「どんな経験を積んできたか」が重視される職種です。経験やスキルの棚卸しを行い、自分の強みを明確にすることが大切です。

Q3. どんな資格が有利ですか?

内部監査職で最も有利とされるのはCIA(公認内部監査人)です。内部監査に特化した国際資格で、グローバルに通用します。

また、会計や開示に関する専門性を証明できる公認会計士(CPA)やUSCPAも強力な武器です。さらに、IT企業ではセキュリティ資格(CISAなど)が評価される場合もあります。

資格は必須ではありませんが、保有していると求人の幅が広がり、年収アップや管理職ポジションにつながりやすいのが実情です。

Q4. 年収アップは可能ですか?

年収アップは十分可能です。内部監査は企業のガバナンスやリスク管理を担う重要職種であり、待遇水準は管理部門の中でも比較的高い傾向にあります。

30代で500〜700万円、40代以降では800万円以上を提示する企業も珍しくありません。上場企業や外資系では1,000万円を超えるケースも見られます。

転職時に年収を上げるには「資格の有無」「監査対象業務の広さ」「マネジメント経験」の3点が大きな要素となるでしょう。

Q5. 内部監査のキャリアパスは?

内部監査のキャリアは多様です。まずは監査担当者として経験を積み、その後は内部監査マネージャーや部長職へ進むのが一般的です。

さらに、リスクマネジメントや内部統制の責任者、CFOや経営企画部門へのキャリアチェンジを果たす人もいます。監査で培った「全社を俯瞰する力」が評価され、経営層への道が開けるのです。

つまり、内部監査は終着点ではなく、企業経営に近づくキャリアの入り口といえます。

内部監査の転職エージェントはSYNCAを活用しよう

内部監査への転職を本気で考えるならSYNCAをご活用ください。SYNCAは管理部門に特化した転職支援サービスで、内部監査やIPO準備企業の求人を豊富に扱っています。

内部監査は専門性が高く、求人の多くが非公開案件です。SYNCAなら、独自ネットワークを通じて効率的に情報を得ることができます。転職を成功させたい方は、ぜひSYNCAをご利用ください。

転職に関する記事一覧

おすすめの転職サイト10社

転職エージェントの見つけ方

法務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

総務の転職に強いおすすめ転職エージェント10選

情シス転職エージェントおすすめ8選

労務のおすすめ転職エージェント8選

財務(開示)に強い転職エージェント

人事のおすすめ転職エージェント10選

経営企画転職エージェントおすすめ7選

サイバーセキュリティ転職エージェント7選

内部監査の転職エージェント11選


[PR]"好条件"の管理部門転職なら

管理部門・バックオフィスで転職するならSYNCA(シンカ)。

経理、総務、法務、労務、情シスなどの職種や細やかなスキル設定により 採用企業から一人ひとりに合ったスカウト求人が直接届きます。

まずはスキルに応じたあなたの適切な年収を無料で診断しましょう。

無料で市場価値を診断する

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/転職/【2025年】内部監査のおすすめ転職エージェント11選|失敗しない選び方と活用法
icon
スキル実力がわかる!市場価値診断を試す
>