シンカキャリア
SYNCA

ノウハウ

情シス(情報システム)とは?仕事内容から必要とされるスキルや役割を解説

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2024/07/13

情シスは情報システムの運用・保守やIT戦略の立案などの業務に携わる部門です。ほとんどの企業がビジネスにIT技術を用いているため、さまざまな企業で必要とされている存在ですが、具体的にどのような業務を行うのか分からないという方もいるのではないでしょうか。本記事では情シスの仕事内容や必要とされるスキルを解説します。情シスのキャリアパスや転職に役立つ資格も紹介するため、情シスへの転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

情シスは情報システムの運用・保守やIT戦略の立案などの業務に携わる部門です。ほとんどの企業がビジネスにIT技術を用いているため、さまざまな企業で必要とされている存在ですが、具体的にどのような業務を行うのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では情シスの仕事内容や必要とされるスキルを解説します。情シスのキャリアパスや転職に役立つ資格も紹介するため、情シスへの転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

情シスとは「情報システム部」の略

情シスとは「情報システム部」の略であり、社内のITに関する業務を担当しています。ビジネスにIT技術を用いている企業にとっては、日々の業務を支障なく行うために欠かせない存在です。まずは、情シスへの理解を深めるために、情シスとは何かを解説します。

情シス(情報システム)の重要性

情シスは、企業がビジネスに用いている情報システムを管理したり、企業のIT環境を整えたりする部門です。

ほとんどの企業でIT技術を用いた経済活動を行っている現代において、社内のIT環境を整え、情報システムの構築・管理業務の必要性は高まっています。情シスはIT関連の知識やスキルを活かして会社のシステムやネットワーク環境の整備などにも携わり、ビジネスに支障がでないようにするために欠かせない存在です。

企業のシステム基盤を支える重要な部門であり、情シスが正常に機能していない場合はIT関連のトラブルによって社内全体の業務がストップしかねません。企業が日々の業務を支障なく行える環境を整えるために、多くの企業で必要とされています。

情シス(情報システム)と社内SEとの違い

企業によって名称は異なりますが、情シスは「情報システム部」の略称であり、社内のIT業務全般が主な業務です。そのため、システムの管理のほか、IT技術を用いたプロジェクトへの参加や企業のIT戦略の立案・実施なども行います。

一方社内SEは社内に常駐しているシステムエンジニアのことです。社内システムの構築・管理や、ハードウェアやソフトウェアなどのIT資産の管理などの業務を担当します。情シスが部署として存在しない企業では、社内SEがIT業務全般を扱うこともあるでしょう。

両者は別物であり、違いを把握していなければミスマッチの原因になる可能性もあるため、転職を考える際にはきちんと確認しておきましょう。

情シス(情報システム)の業務と役割

情シスはIT戦略の立案・実施や社内システムの構築から保守までなど、IT業務全般を担当します。社内業務を円滑に進めるために必要とされる業務ですが、具体的にどのようなことを行うのかイメージが沸かない方もいるのではないでしょうか。続いて、情シスの業務と役割を解説します。

IT戦略の立案と実施

情シスの代表的な業務の一つが、企業のIT戦略の立案と実施です。ビジネスにはIT技術の導入が欠かせなくなっており、導入が遅れたり業務に合っていないITサービスを導入したりすると業務効率が落ちてしまうでしょう。

そうした事態を避けるためには、会社全体の状況を把握し、IT戦略や事業を支えるシステムの企画立案が必要です。情シスは、部門ごとの業務状況や課題の分析、要望の把握などをもとに、ITの視点から要件定義を行います。企業が成長していくために必要なITサービスの導入や、システム構築をする役割を担っているのです。

社内システムの構築・運用・保守

情シスは社内システムの構築・運用・保守業務も担当します。IT技術を導入する場合、サーバやネットワークなど、システムを用いるための環境構築が必要です。

たとえばインターネットを利用するクラウドサービスを業務に使用している場合、インターネット回線の導入からサービスのバージョンアップデート、ユーザー管理なども担当します。情シスはシステム開発や導入業務を担当することも多く、外部に委託する際には窓口となるケースもあるでしょう。

また、社内システムにトラブルが発生した場合、会社全体の業務が止まってしまいかねません。導入後に運用や保守を行い、トラブルを未然に防ぐことが求められます。

ヘルプデスク・障害対応

情シスは社内システムを社員が円滑に使用できるよう、ヘルプデスクや障害対応にも対応しています。社員のなかにはITスキルに疎かったり、導入したサービスの使い勝手が分からない人がいるケースは少なくありません。

そのため、情シスは社員に対してソフトやツールの使い方を説明したり、設定を手伝ったりといったサポートを担当します。また、トラブル解消や改善策の検討なども情シスの業務です。導入しているシステムやツール、PCに関する質問などに手広く対応し、ITにまつわる社内の問題を一手に引き受ける存在といえます。

セキュリティ対策

セキュリティ対策も情シスの重要な業務です。IT技術の導入に伴い、企業は個人情報や業務上の機密情報などの管理にITサービスやシステムを活用しているケースが増えています。そのため、情報漏洩やハッキングなどのリスクへの対策が必要です。

セキュリティ対策を行うには、現時点でのセキュリティ状況を把握し、必要な対策を導きださなければなりません。さらに、セキュリティを常に最新状態に保つ必要もあります。情シスはセキュリティに関する情報を収集して適切な対策を導入し、セキュリティにほころびが出ないようにする存在です。

情シス(情報システム)が抱える多くの課題

情シスは多くの企業で必要とされている一方、人材不足や業務過多などの課題も抱えているのが現状です。これには、IT技術の進歩に伴い日々情シスを取り巻く環境も変化していることが関係しています。続いて、情シスが抱える課題を解説します。

人材不足

情シスが抱える課題の一つが、人材不足です。先述したとおり、情シスは企業のIT関連の業務全般を担当します。そのため業務量は多い傾向がありますが、企業によっては複数の社員を雇う余裕がないケースも珍しくありません。

近年では、一人の社員が業務をすべて担当する“ひとり情シス”と呼ばれる状況に陥っているケースもあります。複数人の社員で担当している場合も業務量に対して人材が足りない状況になりやすいのが実情です。心身ともに負荷がかかり、離職率が高い傾向があります。

業務過多

情シスは担当する業務の性質上業務過多になりやすい傾向があります。先述したとおり、情シスは社内システムの運用管理以外にもヘルプデスクや障害対応、新たなシステム導入の計画策定など幅広い業務を担当する部署です。そのため、業務過多な状態になりやすく、残業が続くことも珍しくありません。

また、経営層が情シスの重要性を理解していない場合、コストカットの対象にされやすいことも業務過多の原因の一つです。コストカットにより業務効率化に必要なソフトウェアやツールが調達できず、情シスの業務が増えてしまうケースもあるでしょう。

他部署との認識の食い違い

他部署との認識の食い違いも、情シスが抱えている課題の一つです。情シスは会社全体の業務を支える重要な役割を担っていますが、他部署からは何をやっているのかがよく分からないと思われるケースも少なくありません。

特に経営陣や他部署の上層部がITに疎い場合、情シスの重要性を認識してもらえず、予算を割いてもらえなかったり軽視されてしまったりしてしまうケースもあるでしょう。人材確保も後回しにされてしまい、在籍している情シスの担当者に大きな負担がかかるケースもあるでしょう。

情シス(情報システム)に必要とされるスキル

情シスはIT関連全般の業務を担当するため、ITに関する幅広い知識のほかにも、他部署と連携するためのコミュニケーションスキルやマネージメントスキルも必要です。続いて、情シスに必要とされるスキルを紹介します。

ITに関する幅広い知識

まず情シスに必要とされるスキルが、ITに関する幅広い知識です。情シスは社内システム全般を管理するため、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、サーバーなどのIT全般の広い知識が必要です。

ときには社員がシステムやツールを使用できるようにサポートも行います。社内で誰よりもシステムやツールなどのITに関する知識を持っていなければ、他の社員のサポートがうまくできないでしょう。

また、IT関連のトラブルが発生した際にも対応できる知識や、業務効率化やセキュリティ対策のために必要なツールやソフトウェアの知識なども必要です。特にサイバー攻撃の手口は日々変化しているため、最新のセキュリティ対策方法に関する知識も必要になるでしょう。

コミュニケーションスキル

情シスは他部署と連携することも多いため、コミュニケーションスキルも必要です。

社内インフラを浸透させ、IT ガバナンスや効果的なシステム運用、現場に必要なシステム開発を行うためには、他部署とコミュニケーションを取り、要望や課題を聞き出すことが欠かせません。実際にシステムを使う現場の実情を正確に把握することで、より効果的にシステム運用や導入を行えるでしょう。

また、社内のIT環境を整えるためには相手から必要な情報を聞き出し、相手の言いたいことを理解するだけでなく、情シスとしての意見も伝えることも必要です。これによりシステム導入・運用や開発などの業務がスムーズに進められるでしょう。

プロジェクトマネージメントスキル

プロジェクトマネージメントスキルも、情シスに求められるスキルです。情シスは、新しいITシステムの導入や開発に関するプロジェクトに取り組むことも珍しくありません。IT技術を使った事業のプロジェクトに参加することもあるでしょう。

その際、プロジェクトの目的達成のために限られたリソースを最大限に活かし、効率よく進めるスキルも求められます。プロジェクトマネージメントスキルがあれば、システム改善や社内の業務効率化など、IT関連の業務のプロジェクトを成功させられるでしょう。

情シス(情報システム)のキャリアパス

情シスは、IT関連の知識やスキルだけでなくマネージメントスキルも身につけられます。情シスでの経験やスキルを積めば、ほかの職種やポジションでも活躍できるでしょう。続いて、情シスのキャリアパスを解説します。

リーダーやマネージャー

まず考えられるのが、部門内でのリーダーやマネージャーなどへのステップアップです。情シスはIT関連のプロジェクトを担当したり他部署と日常的に連携して業務にあたるため、その経験をプロジェクトの進行管理や社員のマネジメントなどに活かせるでしょう。

部門内でのリーダーであれば、情シスのメンバーとして積み重ねてきた経験やスキルを直接活かせる場面が多くあります。また、高度な交渉力や調整力を身につけていれば、マネージャーとしても活躍できるでしょう。

CTO(最高技術責任者CIO)/(最高情報責任者)

情シスのキャリアパスにおける究極の最終形として、CTO(最高技術責任者)やCIO(最高情報責任者)を目指すことも可能です。日本ではまだ馴染みがなく「CTO/CIO」の役職がある企業は少ない傾向がありますが、情報戦略に対する注目度の高まりにともない、ポジションを設ける企業は増えてきています。

IT技術がビジネスに欠かせなくなっているなかで、IT技術に精通しているだけでなく経営目線でのマネジメントもできる人材であれば、CTOやCIOとして経営の一翼を担う存在として活躍できるでしょう。

システムエンジニア

リーダーやマネージャーなどの管理側ではなく、実務者としてのキャリアを積みたい場合は、システムエンジニアになるキャリアパスも目指せます。システムエンジニアは、IT関連のシステムやツールなどの開発・運用・保守など、システムそのものに携わります。

システムエンジニアとしてほかの企業に転職するのは、情シスに多いキャリアパスです。情シスで身につけた高度なITスキルや知識を活用し、専門的な技術者として活躍できるでしょう。

情シス(情報システム)の転職に役立つ資格

情シスは資格がなければなれない職種ではありませんが、資格があったほうが転職時に有利になります。しかし、具体的にはどのような資格を取るとよいのか分からない方もいるでしょう。最後に、情シスの転職に役立つ資格を紹介します。

ITパスポート

情シスを目指す場合にまず取っておきたい資格がITパスポートです。情報処理推進機構(IPA)が実施している国家資格であり、取得すればITに関する基礎知識があることを証明できます。

情シスとして必要な最低限の知識があることを示す資格のため、情シス担当者であれば確実に取得しておくべきレベルの資格です。認知度も高く、ITに疎い企業であっても知っている可能性が高いため、転職時の分かりやすいアピール材料としても取得しておくとよいでしょう。

基本情報技術者

基本情報技術者も転職に役立つ資格です。この資格はIT業界での認知度が特に高い国家資格であり、ITパスポートと同じくIPAが実施しています。ITの基礎知識のほかにプログラミングやセキュリティなどの実践的な内容も出題されるため、知識だけでなく技術も身につけていることを客観的に証明できる資格です。

ITエンジニアの登竜門とされる資格でもあり、情シスからシステムエンジニアやプログラマーなどへのキャリアパスを目指す人も取得していると転職に役立つでしょう。

応用情報技術者

応用情報技術者は、基礎情報技術者よりもさらに高度な知識や技術を身につけていると証明できる国家資格です。ITの知識や技術に関する問題のほか、IT戦略の立案やシステム設計、開発に至るまで、より幅広く高度な業務に関する問題も出題されます。

基礎情報技術者よりも専門性や難易度が高くなる分、取得していれば転職時にも効果的なアピール材料になるでしょう。基礎情報技術者に合格し、さらなるキャリアアップを目指したい場合におすすめの資格です。

情シス(情報システム)に必要な知識やスキルを身につけ転職を成功させよう

情シスは社内のIT関連全般の業務を担当し、企業全体の業務を支障なく行えるように環境を整えるための重要な役割を担っている存在です。ほとんどの企業でIT技術の導入が進んでおり、企業の成長のためにも情シスの必要性は高まっています。社内のIT環境を支えるためにさまざまな業務に携わる分、やりがいも感じやすいでしょう。

情シスを目指す場合、IT関連の知識やスキルのほか、コミュニケーションスキルやマネージメントスキルも必要です。知識やスキルの証明になる資格も取得し、転職を有利に進めましょう。

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/ノウハウ/情シス(情報システム)とは?仕事内容から必要とされるスキルや役割を解説