シンカキャリア
SYNCA

ノウハウ

総務と労務の違いとは?それぞれの仕事内容や必要なスキルについて解説

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2024/07/18

総務と労務の違いや、具体的な業務内容についてよくわからない人は多いかもしれません。本記事では総務と労務の違いを、それぞれの仕事内容や必要なスキルなどから解説します。「向いている人」の特徴も紹介しますので、どちらに転職しようか悩んでいる人は、記事を読むことで適性や理想の働き方がどちらなのか判断できるでしょう。

目次

総務と労務の違いや、具体的な業務内容についてよくわからない人は多いかもしれません。本記事では総務と労務の違いを、それぞれの仕事内容や必要なスキルなどから解説します。

「向いている人」の特徴も紹介しますので、どちらに転職しようか悩んでいる人は、記事を読むことで適性や理想の働き方がどちらなのか判断できるでしょう。

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

総務の仕事内容は?

総務は、社員が働きやすいよう環境を整え、会社全体の幅広い業務を担う部門です。

【総務の主な仕事内容】

  • 備品の発注・管理
  • 会社の施設の管理
  • 社内行事の企画・運営
  • 社内のトラブル対応
  • 来客・電話対応

総務の仕事の特徴について解説していきます。

総務は社員と経営陣をつなぐ

総務は、現場の社員と経営陣をつなぐ「パイプの役割」を担っています。なぜなら総務はその立場上、経営陣を含めたすべての部署と関わりを持ち、全社的なコミュニケーションができる唯一の部署だからです。

総務担当者は現場の社員とのやり取りから、現場目線だからこそ気付ける市場の動向やオフィスの空気感、社内ルールの不備など「現場の生の声」を掴み、経営陣に伝えます。一方、経営陣とも密接に関わり、経営方針や上層部の意思決定などを全社に連絡・調整することでトップと社員の意思疎通を図ります。

このように総務は、会社全体に働きかけて社内コミュニケーションを活性化することができるのです。距離が遠くなりがちな現場社員と経営陣を繋ぐ、重要なパイプ役といえるでしょう。

総務は企業運営に関わる業務を担う

総務の仕事は多岐にわたり、企業運営に関わるさまざまな業務を担うのが特徴です。どこの部署の役割かはっきりしない業務も担当することから、総務は「会社の何でも屋」とも呼ばれます

以下のような社内行事の企画・運営も、総務の役割の一つです。

  • 入社式
  • 社員旅行
  • 納会
  • 株主総会

さらに、企業によっては人事や経理、法務などの部署が独立しておらず「人事総務」「経理総務」「法務総務」といった形で総務が業務を兼任している場合もあります

総務ではこうした企業運営に関わるさまざまな業務を遂行するため、関連する専門知識やマルチタスクの処理能力が求められるでしょう。

労務の仕事内容は?

労務は主に「労働」を管理する事務処理を行い、従業員が安心して働くための労働条件や環境を整備する部署です。

【労務の主な仕事内容】

  • 給与計算
  • 勤怠管理
  • 社会保険の手続き
  • 就業規則の作成
  • 労使関係管理

総務と似た特性もありますが、おおまかに以下の違いがあります。

  • 総務:社員の働く「環境」を整える(備品・設備の管理など)
  • 労務:社員の「労働」に関する事務処理を行う(賃金、勤怠、社会保険など)

次は労務の仕事内容について解説していきます。

労務は安心して働ける環境をつくる

労務は、従業員が安心して働ける環境づくりを担う部署です。「安心して働ける職場環境」(※1)の条件には以下のようなポイントがあります。

  • 心身ともに健康的に働ける
  • 労働時間や有給休暇の取得が適正である
  • ワークライフバランスが整い、仕事と家庭を両立できる

こうした環境づくりを目指し、労務部門では労働基準法などの法律に基づいた「就業規則」を定めて従業員の権利を保証しています。また、会社で定期的に実施される健康診断やストレスチェックも、従業員の心身の健康管理を担う労務の業務の一つです。

労務ではこうしたさまざまな側面から、法令に基づいた労働環境の整備を行います。社内秩序の維持や労使間のトラブル防止、従業員の健康管理などを担う責任重大な役割といえるでしょう。

(※1)参考:安心して働ける職場環境

勤怠管理・給与計算

従業員の勤怠管理や給与計算は、労務部門が担当します勤怠管理とは、従業員の出勤や欠勤などの就業状況を管理する業務です。勤怠管理がずさんだと、残業代の未払いや長時間労働による健康被害など、深刻な問題の原因になりかねません。有給休暇の取得促進や「ノー残業デー」の設置など、あくまで従業員目線で良好な労働環境を整えることが大切です。

また、給与計算とは、勤怠情報や人事評価をもとに従業員が働いた分の賃金を月ごとに算定する業務を指します。給与は毎月変動するうえ、諸手当や控除項目の算出、所得税や住民税の計算など複雑でプレッシャーのかかる業務といえるでしょう。

どちらもミスが許されない業務ですので、正確かつ迅速な処理能力が求められます。

社会保険の手続き

すべての会社には、従業員の生活と安全を守るため以下の保険に加入する義務があります。

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 介護保険(40歳以上)

労務担当者は、これらの社会保険への加入手続きや保険料の算出などを行います。

万が一、こうした保険の手続きが正しく処理されていないと、従業員が怪我や病気をしたときや定年後の年金受給時に、著しい不利益を被ることになってしまいます。そのため労務担当者は、従業員の入社時や退職時、労働災害発生時などの際に適切かつ迅速に社会保険の手続きを行わなければなりません。

従業員の権利や生活を守るため、労務担当者は各種手続きに必要な専門知識や事務処理スキルを身に付けておくことが望まれます。

総務と労務どちらが向いている?向いている人の特徴とは?

総務と労務の仕事内容について理解できたところで、ここからは労務と総務それぞれの仕事に向いている人の特徴を解説します。自分の適性と照らし合わせながら、どちらの仕事に転職すべきか考えてみてください。

総務に向いている人の特徴

総務に向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 裏方でサポートするのが好きな人
  • 物事を同時進行できる人
  • 円滑なコミュニケーションが取れる人

総務の業務は幅広く大変そうなイメージがあるかもしれませんが、その反面、さまざまな仕事を経験できる魅力的な部署ともいえます。

裏方でサポートするのが好きな人

裏方でサポートをするのが好きな人や、細かいところに気が付く人は総務の仕事に向いています。

総務がすべての部署と関わりながら適切なサポートをするには、会社全体の情報を細部にいたるまで把握しておかなければなりません。また、そうして社内事情に精通した総務担当者は社員からも頼りにされますから、頼まれ事をした時に気持ちよく対応できる人が望まれます。

  • 気配り上手で人のお世話が好き
  • 細かいところまでよく気がつく
  • 裏方で人や組織をサポートするのが得意

こうした特性を持つ人は視野が広く、周囲へきめ細かなサポートをする能力も高いため、裏方で会社をバックアップする総務の仕事に向いているでしょう。

物事を同時進行できる人

総務は複数の業務を同時進行で処理できる、いわゆる「マルチタスク」が得意な人が向いています。なぜなら、総務は担う業務が多岐にわたるため必然的に複数の仕事を並行して進めていく場面が多々あるからです。

担当する業務の種類も、以下のとおりさまざまです。

  • 年間を通して行う仕事(文書や備品、施設の管理など)
  • 年ごとに行う仕事(社内イベントや株主総会の運営など)
  • 日々の突発的な仕事(来客や問い合せ、社内トラブルへの対応など)

このような業務に加え、企業によっては人事や労務など他部署が行う業務も総務が兼任する場合があります。

総務ではこうした多様な業務を調整しつつ、同時進行しながらスムーズに処理していく能力が求められるでしょう。

円滑なコミュニケーションが取れる人

すべての部署と関わる総務は、現場の社員や上層部はもちろん、社外の業者や来客、電話対応など、日々さまざまな立場の人と頻繁にやり取りや調整を行わなければなりません。そうした社内での調整・連携や、外部からの問い合わせの取り次ぎを適切に行うには円滑なコミュニケーション能力が必須といえます。

また、「社員が働きやすい職場環境の整備」も総務の役割です。現場の社員にとって真に働きやすいよう職場を整えるには、日頃から社員と密接なコミュニケーションを図り、職場の現状や社員の人間関係を把握しておく必要があるでしょう。

こうした理由から、総務には円滑なコミュニケーションが取れる人が向いているといえます。

労務に向いている人の特徴

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/ノウハウ/総務と労務の違いとは?それぞれの仕事内容や必要なスキルについて解説