シンカキャリア
SYNCA

総務

企業の総務部の役割とは?仕事内容とやりがいを紹介

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2025/03/18

総務部とは?未経験から転職を考える人向けに、総務の役割や業務内容、求められるスキルを解説します。企業規模による業務の違いや、スキルアップに役立つ資格、総務の魅力・やりがいについても紹介するので参考にしてみてください。

目次

企業を支える総務部の仕事に興味があるものの、「具体的にどんな業務をするの?」「未経験でも挑戦できる?」とお悩みの方もいるでしょう。総務部は、会社の運営をスムーズに進めるための重要な部署です。

本記事では、総務部の業務内容や求められるスキル、やりがいについて詳しく解説します。未経験からでも活躍できるポイントを押さえ、総務部でのキャリアを描いてみましょう。

総務部とは?

企業の円滑な運営を支える総務部は、組織の基盤を整える大切な役割を担っています。経営陣と現場の架け橋となり、多岐にわたる業務を手がける総務部。その具体的な仕事内容や業界・企業規模ごとの違いを解説します。

総務の役割

総務部は、企業が円滑に運営できるよう、さまざまな役割を担う部署です。

  • 職場環境の整備
  • 法務・コンプライアンス対応
  • 社内コミュニケーションの促進
  • リスクマネジメント

オフィスの設備管理や備品の手配を通じて職場環境を整え、従業員が快適に働けるよう支えるのは総務部の役割です。契約書の管理や社内規程の整備を行い、企業の法務やコンプライアンス対応をサポートするほか、社内イベントや研修を企画し、従業員同士のコミュニケーションを活性化させる役割も担います。さらに、災害対策や労務管理の強化に取り組み、安全で働きやすい環境づくりに貢献するのも重要な役割です。

総務部の基本的な業務内容

総務部の仕事は多岐にわたり、企業ごとに異なりますが、代表的な業務は以下のとおりです。

  • オフィス管理:設備の維持、事務用品の手配、レイアウト調整。
  • 文書管理:契約書や社内規程の整理・保管。
  • 福利厚生の運営:社員の健康管理や社内イベントの企画。
  • リスク管理:防災対策や個人情報保護の推進。
  • 社内広報:社内報の発行、企業文化の浸透。

これらの業務を通じて、従業員が働きやすい環境を整え、企業の成長を支えていきます。

業界や企業規模による総務部の業務内容の違い

総務部の業務は、企業の規模や業界によって異なる場合があります。たとえば、以下のような違いが考えられるでしょう。

大企業

業務が細分化され、法務や労務、施設管理などを専門チームで分担する。

中小企業

少人数で幅広い業務を担当し、人事や経理と兼務するケースも多い。

IT・ベンチャー企業

リモートワーク環境の整備や柔軟な働き方の支援が重視される。

製造業・工場

安全管理や労働環境の改善が大きな役割を占める。

自分に合った働き方を見つけるためには、企業ごとの特徴を理解しておくとよいでしょう。

総務部に求められるスキルと資質

総務部の仕事をスムーズに進めるには、幅広いスキルが必要です。本章では、総務部で求められるスキルや適性について紹介します。

総務部に向いている人の特徴

総務部で活躍するためには、以下のようなスキルや資質が求められます。

  • コミュニケーション能力:社内のさまざまな部署と連携し、スムーズに業務を進めるために必要。
  • 問題解決力:突発的なトラブルにも冷静に対処できる判断力。
  • マルチタスク能力:複数の業務を同時にこなし、優先順位をつけながら進める力。
  • 機密保持の意識:企業の重要な情報を扱うため、情報管理に慎重であること。
  • 柔軟性と対応力:業務範囲が広いため、変化に適応しながら業務を進める能力。

未経験から総務部に挑戦する場合は、これらのスキルを意識して磨くことで、即戦力として活躍できる可能性が高まるでしょう。

総務部の魅力とやりがい

総務部は企業の円滑な運営を支える役割を担っています。業務の幅が広く、多様なスキルを身につけられる点も魅力の一つです。ここでは、総務部で働くことのやりがいや意義について詳しく見ていきます。

1、企業全体をサポートできる充実感

総務部は、オフィス環境の整備や社内イベントの運営、福利厚生の管理を通じて、従業員が快適に働ける環境を整えます。そのため、企業全体の生産性向上にも貢献し、各部署との連携を通じて組織全体を支えている実感を得ることができるでしょう。突発的なトラブル対応や調整業務が多いものの、それらを円滑に解決することで社内からの信頼も高まり、感謝の言葉をもらう機会も多くなります。陰ながら組織を支える重要な役割を担い、大きな充実感を味わえる仕事です。

2、多岐にわたるスキルが身に付く

総務の業務は、オフィス管理、法務対応、労務手続き、イベント企画、リスク管理など多岐にわたります。そのため、日々の業務をこなす中で、組織運営に必要なさまざまな知識やマネジメント能力が磨かれるでしょう。契約書の確認や社内規程の整備を担当することで法務やコンプライアンスの理解が深まり、社内イベントの企画・運営を行うことでプロジェクトマネジメントやスケジュール管理のスキルも培われます。また、緊急対応やリスクマネジメントを通じて、冷静な判断力や問題解決能力も身に付くでしょう。こうしたスキルは総務部にとどまらず、キャリアアップや異なる職種への転身にも役立つため、長期的な成長を望む人にとって魅力的な職種といえます。

3、会社の“縁の下の力持ち”としての貢献感

総務部は直接売上を生み出す仕事ではありませんが、企業が円滑に運営されるために不可欠な存在です。たとえば、設備や備品の適切な管理を徹底することで、業務の滞りを防ぎ、効率的な働き方を実現できます。また、災害対策や安全管理を強化することで、緊急時のリスクを最小限に抑え、従業員が安心して働ける環境を作れるでしょう。こうした取り組みによって、企業の成長や安定に貢献し、自分の仕事が組織全体にとって大きな価値を持つことを実感できます。目立つ仕事ではありませんが、組織全体を支えるやりがいを味わえる職種です。

総務部のスキルアップに役立つ資格

業務の専門性を高め、よりスムーズに対応できるようにするためには、資格を取得するのも有効です。おすすめの資格を紹介します。

  • 日商簿記検定
  • ビジネス・キャリア検定
  • 衛生管理者
  • メンタルヘルスマネジメント®検定
  • 情報処理技術者試験

企業によって総務の業務内容は異なるため、必要とされる資格も変わります。自社の業務に役立つ資格を選んでスキルを磨くことで、より専門性の高い総務として活躍できるでしょう。継続的な学習と資格取得を通じて、自身のキャリアアップにもつなげていくことが大切です。

自分のスキルを活かして総務部で活躍しよう

総務部の仕事は、会社全体を支える大切な役割を担っています。社内の調整役として、コミュニケーション力や問題解決力、マルチタスクのスキルが活かせるのも魅力です。未経験からでも挑戦しやすく、経験を積むことで幅広いスキルが身につくため、自分に合ったキャリアを築いていけるでしょう。

総務に関する記事一覧

転職者向け記事

総務専門の人材紹介に特化したおすすめの転職サイト

総務の仕事に向いている人の特徴

総務に向いていない人の特徴と辞めたい時の対処法

総務の自己PR例文集

総務の職務経歴書の書き方

未経験からの総務事務は難しい?

総務の年収はいくら?

採用者向け記事

総務の採用で手厚いサポートを受ける方法

総務職採用のコツ

採用までの流れ

優秀な人材を採用できる工夫

優秀な総務担当者が転職サイトで仕事を検索している条件

総務業務に関する記事

企業の総務部の役割

総務・人事・労務・経理の違い

総務と労務の違い

総務の業務と仕事内容とは

総務課とは?

総務部で求められるスキル

戦略総務とは?

総務部長の仕事内容は?

[PR]"好条件"の管理部門転職なら

管理部門・バックオフィスで転職するならSYNCA(シンカ)。

経理、総務、法務、労務、情シスなどの職種や細やかなスキル設定により 採用企業から一人ひとりに合ったスカウト求人が直接届きます。

まずはスキルに応じたあなたの適切な年収を無料で診断しましょう。

無料で市場価値を診断する

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/総務/企業の総務部の役割とは?仕事内容とやりがいを紹介