目次
どんな業界にでも欠かせない経理職には、いろいろなキャリアプランが考えられます。自分自身がどんなキャリアを目指すかを明確にすることで、たくさんある経理関連の資格の中から取っておくべき資格もわかるようになります。キャリアプランを立てて計画的に進めることで、転職活動もスムーズに行えるでしょう。
この記事では、経理のキャリアプラン例や、キャリアプランの立て方、面接での回答例などを紹介しています。経理職に転職したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
経理職の代表的な4つのキャリアプラン
経理職のキャリアプランは人によってさまざまなものが考えられますが、代表的な例を4つ紹介します。
- 同じ職場内で上位職を目指す
- 中小企業で経験を積んだのち大企業の経理へ転職
- 会計事務所など個人で独立開業
- 外資系企業に転職
近年では新しいビジネススタイルなども生み出されているので、上記以外にもいろいろなキャリアプランが考えられます。あくまでも一例として紹介しています。
同じ職場内で上位職を目指す
同じ会社で働き続け、少しずつ役職を上げていき、CFOや経営企画などの上位職を目指すキャリアプランは、王道と言えるものでしょう。
通常経理の仕事は毎日のお金の出入りを管理し、帳簿に記載、決算書を作成といった書類作成関連の業務がメインです。しかし上位職になると、自社や取引先の経営状態などを分析したり、経営戦略についてアドバイスなどを行ったりします。そのため、経営層を直接サポートするような高度な分析力や経験が必要となる役職です。
中小企業で経験を積んだのち大企業の経理へ転職
中小企業と大企業では、同じ経理職でも仕事の内容が異なるケースが多いです。
一般的に大企業では経理の仕事もかなり多くなるため、細分化して社員が担当するケースが多いです。中小企業の方が少ないスタッフで経理の仕事を回すため、業務内容が多岐にわたることもあります。中小企業でさまざまな経験を積み、大企業でより専門的に取り組むこともできるでしょう。
一概に中小企業より大企業が良いとは言えませんが、中小企業で実務経験を身に着け大手企業に転職するプランも一考の価値があります。
会計事務所など個人で独立開業
企業で経理職としての実務経験を積んだのちに、会計事務や税理事務所、コンサルタントなど個人で独立・開業するキャリアプランもあります。ただし独立開業をするためには、たとえば公認会計士や税理士などの難関資格を取得しなければなりません。さらに自身で営業・集客もするため、コミュニケーション能力や経営戦略を見定める能力なども必要です。
外資系企業に転職
日本企業で経理職としての実務経験を積んだ後、外資系企業へ転職することも一つのキャリアプランです。国内と国外では税制や経理基準などが異なるため、経理として働く場合、外国の経理基準や税制などを理解する必要があります。もし外資系企業のクライアントがいれば少しずつ慣れていくこともできるでしょう。また国際的に通用する米国公認会計士(USCPA)といった資格を取得しておくと転職時に有利です。
面接時の経理職のキャリアプランの答え方
上記で紹介したキャリアプラン例のように、将来的には転職したり独立したりしてキャリアアップを目指す人もいるでしょう。しかし転職面接時には、将来会社を離れる予定であることまで示す必要はなく、「その会社で何を目指すのか」という点をしっかりと伝えることが重要です。
経理職としてのキャリアステップは、以下のようなものが考えられます。
経理職としてのキャリアプラン
- 管理職: バランスよく経理の知識を網羅し、部署を総括できるリーダー的な経理職
- スペシャリスト: 専門性の知識を保有し、イレギュラーな問題に対応できる経理職
- その他 : ITや外資など特定分野に精通した経理職など
管理職を目指す場合のキャリアプラン
管理職を目指す場合、将来的には経理部門を統括できることが大切です。最も多いのは課長→部長→役員と、管理職としてキャリアアップしていくコースでしょう。管理職を目指す場合、以下のように短期的なゴールを設定することで、着実に進めていくことができます。
3年後・5年後のゴール設定例
- 3年後:ミスをしなくなる、新人育成ができる
- 5年後:部署の進捗管理ができる、他部署との調整ができる
管理職を目指す場合のキャリアプランの答え方の例
私は現職で3年間、経理の基本的な業務から決算書作成、納税申告など一通りの流れを経験してきました。今後はより経理の仕事の意味を深く理解しながら、3年後には新人育成に関われるようになりたいです。部署内の進捗管理などを行えるようになり5年後には、リーダー的な存在として、関係部署との調整など経理部門を統括できるように努めていきたいと考えています。
スペシャリストを目指す場合のキャリアプラン
スペシャリストを目指す場合、経営状態の分析や上層部へのアドバイスなどを行えるような高い専門性が必要です。日々勉強と実務をこなしながら、分析力やノウハウを培います。スペシャリストになるには採用方法はもちろん、実績も伴う必要があるでしょう。
3年後・5年後のゴール設定例
- 3年後:決算書作成や納税申告などができる
- 5年後:実務経験を積み、問題や異常に気がつくようになる
スペシャリストを目指す場合のキャリアプランの答え方の例
これまで2年間行ってきた経理業務の経験を活かして、3年後には経理の日常業務をミスなく行えるプロフェッショナルを目指したいと考えています。そして5年後には、実務経験を活かして問題点や異常に気がつけたり、イレギュラーな案件にも柔軟に対処したりできるようになりたいと考えています。
その他のキャリアプラン
時代の流れに応じて、必要とされる特定の分野が変わっていくことがあります。たとえば昨今であれば、どんな分野でもデジタル化が推奨されていて、今後いろいろな仕事がデジタル化していく未来が想定されています。そのためITに強い経理職を目指すのも一つのキャリアプランとして成立するでしょう。 仮に海外進出を目指しているような会社であれば、外資系に強い経理職を目指すというのも、一つのプランです。
ITに強い経理職を目指すキャリアプラン
インボイス制度の開始など、経理分野においてもペーパーレス化、DX化が叫ばれています。会計ソフトも発達し、ほぼ自動で仕訳などを行っていくサービスもあるため、こうしたデジタルソフトが使える経理職は需要が高いといえます。
3年後・5年後のゴール設定例
- 3年後:経理の基本業務をミスなくこなせる、ITの基本スキルを身につける
- 5年後:実務と照らし合わせながら経理システムの改善ができる
ITに強い経理職を目指す場合のキャリアプランの答え方の例
これまで3年間経理職に就き、日常業務を一通りこなしてきました。今後はデジタル化の流れに対応できるよう、3年後にはミスなく業務をこなしつつ、基本的なIT知識を身につけていきたいと考えています。そして5年後には、毎日業務に合わせて経理システムの改善などを行い、作業の効率化をアドバイスできるような経理職を目指しています。
外資系に強い経理職を目指すキャリアプラン
グローバル社会の現代では、これから海外進出をはたそうと計画している企業も少なくありません。海外と日本では会計基準や税制が異なるため、専門的な知識が必要になります。
外資系に強い経理職を目指す場合、クライアントを通して実務経験を積むほか、国際基準である米国公認会計士といった資格を取得すると強みになるでしょう。
3年後・5年後のゴール設定例
- 3年後:日本での経理業務をミスなくこなす、国際基準を学ぶ
- 5年後:外資系企業を通して実務経験を積む
外資系に強い経理職を目指す場合のキャリアプランの答え方の例
これまで5年間、経理・会計の業務に携わってきましたが、今後は御社の海外進出に役立つ人材を目指したいと考えています。これまでの実務経験を活かしながら3年後には会計の国際基準について理解し、5年後には外資系企業の顧客を通して実務経験を積んでいきたいと考えています。
経理のキャリアプランを立てる時の注意点
経理職においてキャリアプランを立てるときに知っておきたいポイントを紹介します。キャリアプランを立てて転職活動に臨む方はしっかり目を通しておきましょう。
経理のキャリアプランを立てる時の注意点
- 女性の結婚や出産はマイナスではない
- プライベートを重視しすぎない
- 志望動機と矛盾しないか確認する
- その会社で叶えられないプランでないか確認する
女性の結婚や出産はマイナスではない
女性がキャリアプランを立てるときに悩むのが、結婚や出産などのライフイベントに対しての回答ではないでしょうか。
女性は結婚や出産を機にキャリアを諦めるしかないという認識は、近年では薄まりつつありますが、中には女性のライフイベントに対して否定的な会社があることも事実です。
結婚や出産については前向きに捉えるといいでしょう。育休期間を利用して資格を取る人や、新たな家族を迎えてさらに高みを目指すなど、これを機にさらにパフォーマンスが上がる人もいます。
結婚も出産も組み込んだうえでプランを立てることで好印象を与えることができるでしょう。
プライベートを重視しすぎない
プライベートはもちろんとても大切な要素ですが、キャリアプランは文字通りにキャリア・仕事に関するプランなので、私生活に重きを置いたプランにならないように注意しましょう。特に面接の場面では、あまりプライベートを全面的に出すことは避け、プライベートを切り離したうえで、どのようにキャリアを積み上げていきたいのかを伝えてください。
志望動機と矛盾しないか確認する
キャリアプランは自分の人生において長期的なスパンで考えるものなので、いざキャリアプランを立ててみたら、志望動機と辻褄が合わない、内容があまりに乖離している、というケースがあります。キャリアプランと志望動機に一貫性がある方が、人事の方の共感や納得も得られやすく、好印象を与えやすいでしょう。
その会社で叶えられるプランか確認する
キャリアプランは、その会社で叶えられる範囲のものを回答するようにしましょう。
海外進出の予定がないのに、外資系に強くなりたいと回答していては、会社のことを調べてないと判断されるかもしれません。自分のキャリアプランの中では、その会社がステップの一つだったとしても、辞めるとわかっている社員を積極的に採用することは、よほど優秀な人でない限り滅多にありません。
まとめ
経理職へのキャリアプランは数多くあるため、キャリアプランを立てて、目指したい理想像を見つけておくことで、スムーズにキャリアアップしていくことができます。自身のキャリアプランと面接時に回答するキャリアプランは必ずしもイコールではないことを覚えておきましょう。注意点を押さえたうえでキャリアプランを立てておけば、転職面接時にも好印象を与えることができます。キャリアプランについての悩みや、面接時の回答方法に不安がある場合は、転職サービスのアドバイザーなどを活用することで、よりスムーズに転職活動が行えるでしょう。
▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみる
おすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!