シンカキャリア
SYNCA

ノウハウ

経理初心者は何から勉強すればいい?|おすすめの資格と勉強法を紹介

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2024/10/25

「憧れの経理の仕事に就いたものの経理のことはあまり分からない」「経理部に異動になったが、知識がゼロで困っている」「もっと効率的に経理知識をインプットしたいけど、どうすればいいのか分からない」とお困りの経理初心者さんも多いのではないでしょうか。今回は、経理初心者向けの経理の勉強方法、勉強法のメリット・デメリット、おすすめの資格などについて紹介します。

目次

「憧れの経理の仕事に就いたものの経理のことはあまり分からない」「経理部に異動になったが、知識がゼロで困っている」「もっと効率的に経理知識をインプットしたいけど、どうすればいいのか分からない」とお困りの経理初心者さんも多いのではないでしょうか。

今回は、経理初心者向けの経理の勉強方法、勉強法のメリット・デメリット、おすすめの資格などについて紹介します。

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

経理初心者は何から勉強すべき?

経理初心者は、まず基本的な内容を理解し、全体像を把握する必要があります。

そのためには、

  • 経理の基礎知識
  • 簿記
  • ソフトの使い方

を学ぶことが先決です。

知識をインプットすると同時に、実務を経験することで、効率よくいろいろなことを吸収できます。細かいルールは実務の中で覚えればOKです。

経理の基礎

一口に経理といっても、会計制度も用途ごとに分けられており、大まかにいって財務会計、税務会計、管理会計の3種類があります。

  • 財務会計:財務諸表など、会計情報を社外へ提供する
  • 税務会計:法人税や所得税、消費税などの税金を計算する
  • 管理会計:社内で行う経営管理のための会計。経営者は、管理会計上の情報を元に、経営の意思決定を行う

経理の役割を理解した上で、業務の流れを把握しておくことが大切です。

経理の仕事サイクル例

経理は毎日の業務以外に、1ヶ月や1年の単位で、時期によって行うべき処理が決まっています。

全ての会社は事業年度を1年として、年度末に決算書を作成します。

繁忙期には残業が必要になることもありますが、基本的にルーティンワークとして同じ作業を行います。

1日の流れ

時間

業務

9:00

出社

10:00

小口現金を開く

11:00

経費や仮払金の処理

12:00

昼食

13:00

伝票作成

14:00

データ入力・帳簿作成

15:00

現金残高の照合

16:00

普通預金確認・入力メールチェック・ファイリング

17:00

小口現金を閉じる

18:00

退社

1ヶ月の流れ

業務

1日

領収書・請求書の発行

5日

売掛金・買掛金の管理

10日

住民税・源泉所得税の納付

20日

給与計算・取引先への支払い・請求書発行

25日

社会保険料納付給与支払

末日

在庫管理

1年の流れ

業務

4月

決算関係業務

5月

年次決算書作成

6月

株主総会・税務申告・有価証券報告書作成・賞与計算・振込・社会保険の算定基礎届提出

7月

労働保険の更新

11月

中間税務申告

12月

賞与計算・振込

1月

年末調整・給与支払・報告書作成・法定調書の提出・償却資産税申告書提出

3月

実地棚卸・残高確認

細かい部分は実務をこなしながら覚えていけば良いのですが、それぞれの業務内容が何のために、どのように処理されるのかを理解しておくことが大切です。

簿記

簿記とは、毎日の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにするスキルです。経理の勉強をするなら、簿記を理解することが一番の近道です。

ほとんどの企業は会計ソフトを使用していて、簿記の知識がなくても入力はできます。しかし、どのような取引を入力しているのか、理解できないままでは経理部員としては問題です。

会社のお金を管理する専門性の高い職種です。相応の知識を身に付けている必要があります。

全くの初心者であれば、日商簿記検定3級から始めてみることをおすすめします。転職やキャリアアップを目指す場合には、2級を取得しておく方がよいでしょう。

表計算・会計ソフトの使い方

表計算・会計ソフトは、経理業務では欠かせません。表計算ソフトは、数字の集計・分析に用いられるソフトです。経理の業務では資料作成に使用することも多く、必須のソフトといえるでしょう。

会計ソフトは会計業務を効率的に行うソフトで、仕訳の入力だけでなく、総勘定元帳、貸借対照表、損益計算書、決算書などを作成・出力することができます。

会社によって使用する会計ソフトは異なりますが、基本の操作はそれほど違いがありません。ソフトによっては無料体験版があるため、どの会計ソフトを使っているかを確認し、事前に練習してみるのも良いでしょう。

経理の勉強法

経理の勉強は効率的に行いたいものです。勉強法として以下の方があります。

【経理の勉強法】

  • 書籍で勉強する
  • オンラインで勉強する
  • 専門のスクールに通う
  • 資格試験に挑戦する

書籍で勉強する

本屋さんに行くと、会計や簿記に関するコーナーがあり、ずらりと参考書や問題集が並んでいます。イラストや図解入りで分かりやすい内容のテキストも多く、一冊を購入して繰り返し読むことで、知識を得ることができます。

勉強以外にもやりたいことがあり、マイペースで勉強したい、自分のペースを乱されたくない、本を読むのが好き、リーズナブルに知識を得たい、といった人に最適です。

メリットは、自分の好きな時間に勉強できることと、本を1,2冊購入するだけなので安くすむことです。さらに費用を抑えたいなら、図書館で借りるのもよいでしょう。

デメリットは、時間がかかりすぎて知識が定着しにくいことと、お金をあまりかけていないので真剣さに欠けやすいことが挙げられます。

オンラインで勉強する

最近、オンライン家庭教師が普及してきました。Zoomなどを使って1対1で指導してくれるもので、簿記を教える講師もたくさん登録しています。自分に合った講師を選び、期間を決めて勉強することができるため、自分でスケジュールを立てて効率的に勉強したい人に向いています。

最近ではYouTubeなどの動画配信で、簿記の授業を受けることも可能です。

自宅にいながら講義を受けることができ、通学時間を節約できるのが一番大きなメリットです。さらに、1対1なので気軽に質問できること、専門スクールの授業よりも安く済むこともメリットとして挙げられます。

ただし個人営業の講師が多いため、講師の質がバラバラで当たり外れがあることがデメリットです。

専門スクールに通う  

簿記の専門スクールでは、専任講師が計画的に専門知識を指導してくれます。最近では、オンラインの授業もあり、専門スクールが近くにない場合でも自宅で講義を受けることができます。

自宅での勉強や独学では勉強が進まない人、一緒に勉強する仲間が欲しい人、ある程度お金をかけて取り組みたい人、モチベーションを上げたい人などにおすすめです。

専門スクールに通うことで、周りから刺激を受けることができ、講師に直接質問できるのがメリットです。特別なグループでの勉強会への参加、自習室の利用など、いろいろな特典もついています。

通学ための時間がかかり、まとまったお金もかかるのがデメリットです。

派遣会社に登録していると、提携している専門スクールを特別価格で利用できるケースもあります。

資格試験に挑戦する

資格試験に挑戦することで、自分のモチベーションを高めることができます。また、資格の取得によって知識があること、努力したことの証明にもなります。

キャリアアップを目指したい人、努力をアピールしたい人、自信を付けたい人などにおすすめです。

就職や転職に有利に働く、会社によっては資格手当が付くなどのメリットがあります。

資格試験に挑戦するには、一定の勉強時間と、ある程度のお金が必要です。お金と時間がかかるのがデメリットといえるかもしれません。期間や時間を決めて、集中して勉強するのがポイントです。

独学でも取得できるおすすめの資格

経理職で働くには、資格は絶対条件ではありません。未経験や資格なしでも経理の仕事に就くことはできますが、資格があれば就職・転職時に、評価されやすいです。

経理初心者にとって、独学でも取得できるおすすめ資格は以下の通りです。

【経理初心者におすすめの資格】

  • 日商簿記検定3級
  • ビジネス会計検定3級
  • 経理事務パスポート検定(PASS検定)
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

日商簿記検定3級  

さまざまな簿記検定がありますが、知名度が高く、年間60万人以上が受けているのが、日商簿記検定です。1級から3級、初級があり、年2回受験できます。

独学で取得を目指すのであれば、日商簿記検定3級がおすすめです。100時間程度の勉強で資格を取得できます。

簿記の最低限の知識を持っていることを証明できる資格で、合格率は例年40〜50%程度です。

短期間で取得できるので、経理職に就いたばかりの人、経理の仕事をしたい学生におすすめです。

資格名

日商簿記検定 3級

受験料

2,850円

難易度

比較的易しい

公式HP

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

ビジネス会計検定3級  

ビジネス会計検定は、大阪商工会議所が主催する資格で、財務諸表に関する知識や分析力を問う試験で、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てることを重視しています。1級から3級までで、年2回受験できます。合格率は例年60∼70%と高くなっています。

独学で挑戦したい初心者さんには、3級がおすすめです。

資格名

ビジネス会計検定3級

受験料

11,500円

難易度

易しい

公式HP

https://www.b-accounting.jp/about/

経理事務パスポート検定(PASS検定)  

PASS検定は、経理事務スタッフに求められる知識に範囲を限定した試験で、人材紹介や派遣の現場でよく使われる3段階の実務レベルに対応しています。1級から3級までがあり、3級は事務スタッフに求められる心構え、日常的な経費業務などが対象範囲です。

学習から受験まで、すべてeラーニングで行うため、マイペースで勉強できます。初心者さんが独学で勉強するのに、おすすめの資格です。

資格名

経理事務パスポート検定

受講料

eラーニング受講料(受験料含)1,650円、受験料のみ1,100円

難易度

易しい

公式HP

https://www.cfo.jp/pass/

マイクロオフィススペシャリスト(MOS試験)  

MOS試験は、毎月1~2回実施されるパソコンによる実技試験です。WordやExcelなどのマイクロソフトのOffice製品を扱うスキルを証明する試験で、スペシャリストとエキスパートに分かれています。合格率はスペシャリストで約80%程度、エキスパートで約60%です。

就職・転職の際、パソコンスキルを証明することができます。独学で取得するには、WordとExcelのスペシャリストがおすすめです。

資格名

MOS試験 スペシャリスト

受験料

10,780円

難易度

易しい

公式HP

https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

経理は勉強&実務の反復でキャリアアップ可能  

経理部はお金を扱う部門であり、専門的な知識が必要とされます。経理で実務経験を積むと、転職でもキャリアアップが可能です。経理初心者にとって、簿記や会計ソフトの勉強はやればやるだけ実務に役立つため、いろいろな勉強に挑戦してみてください。

▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみる

おすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!

経理に関する記事一覧

転職者向け記事

経理未経験の第二新卒の転職ポイント

経理職の年収が低いと言われる理由

40代で経理転職を成功させるコツ

失敗しない転職ポイント

経理職が転職しやすい理由

簿記2級が活かせる仕事

簿記2級は経理職への転職に有利?

会計事務・経理職に転職する方法

未経験でも経理に就職したい

経理と会計の違い

経理部の仕事内容や役立つ資格

経理の志望動機の書き方

経理転職者の自己PRのポイント

経理の職務経歴書のサンプル

転職・退職理由を素直に告げても大丈夫?

財務・経理向け職務経歴書の書き方

経理向けのおすすめ転職サイト・エージェント

経理への転職が難しいといわれる理由

経理で年収1,000万を目指す5つの方法

経理職の平均年収はいくら?

採用者向け記事

経理採用で優秀な人材を採用する工夫

自社が求める経理を採用するコツ

経理専門の人材を確保する転職エージェント

経理職に強いおすすめの転職エージェント

経理のキャリアアップと面接例文

経理の採用方法と気を付けるべきポイント

経理で活躍してくれる方を採用するには

経理業務に関する記事

月次や年次業務と企業会計処理の原則

経理の業務内容一覧

経理に向いている人の特徴や転職成功の方法

経理担当者の重要性からキャリアパス

経理のやりがいと魅力

スキルアップのために必要な能力やスキル

経理に向いている人や必要なスキル

損金経理を適切に行う方法

中小企業の経理は大変?

経理事務とは

ほかの部門との違いに関する記事

経理・労務・総務の違い

総務・人事・労務・経理の違い

経理・総務の仕事内容や違い

経理と総務は何が違うの?

経理と財務の違い

経理と会計は何が違う?

財務部の仕事内容とやりがい

経理事務と一般事務の仕事内容の違い

経理と財務、会計の違い

経理に向いている・向いていない人に関する記事

経理に向いていない人の特徴

経理を楽しいと感じる人の特徴

経理に向いている人・向いていない人の特徴

経理の仕事がきついと言われる理由

未経験から経理の仕事を目指す方法

経理の仕事をやめたい理由

経理のキャリア・将来性に関する記事

経理が目指せる主なキャリアパス

経理はAIによってなくなる?

経理には将来性がない?

経理のキャリアプランと面接での答え方

経理に必要とされる人材になる方法

経理システム・ツールに関する記事

経理システムでできること

Excelスキルは経理の業務で必要?

資格やスキルに関する記事

経理事務パスポート検定(PASS)とは?

FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?

建設業経理士の資格

建設業経理士の資格は転職に有利?

経理部長の年収や業務内容

経理が持っておきたいおすすめの資格一覧

経理で英語は必要?

経理初心者は何から勉強すればいい?

その他

ベンチャー企業の経理の魅力

女性の経理職の平均年収は高い?

フリーランスでできる経理の仕事とは

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/ノウハウ/経理初心者は何から勉強すればいい?|おすすめの資格と勉強法を紹介