目次
経理への転職にあたって、「相手に刺さる志望動機を書きたい」「経験を伝えたいのだが、何がポイントなのかわからない」という方は多いのではないでしょうか? 経理は、差別化が困難な専門性の高い部署です。単に経験やスキルを並べるのではなく、希少性の高いプロジェクトの体験や、客観的に示すことができる成果を示すことで、説得力が増します。
ここでは、採用側が惹きつけられる自己PRの書き方を紹介していきます。
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
経理への転職希望者が自己PRを書く際の5つのポイント
自己PRは、職務例歴や志望動機とともに自分の価値を伝える要素です。採用側は多くの応募者と向き合いますが、スキルや経験は同等に見えてしまうこともあります。
採用されるには、自分の強み、長所、意気込みをしっかりと伝えることが必要で、それが自己PRのポイントです。
まず、経理転職者が自己PRを書く際のポイントを5つ紹介します。
①自分の強みを明確にする
経理は、専門性が高くどの会社も同様の業務内容のため、経験やスキルでの差別化が難しいです。採用側は、同じような能力の人材から「この人なら」という人を選びますので、他の応募者より魅力を感じる「強み」を持った人を求めます。「ここは誰にも負けない」という強みをしっかり伝えましょう。
強みを明確に伝えるためには自己分析が重要です。業務効率化への貢献、大きなプロジェクトの経験、チームリーダーとして成功した改革等のトピックを洗い出します。その成果への自分の貢献度と、達成した成果も数値化することです。
業務効率化ならば、どんな方法で工数を何割削減したかなど具体的な書き方が伝わりやすいでしょう。もちろん、粘り強さや仕事の速さ(他者との比較で何割早い)、正確さ(ミス率が低い)なども、客観的数値で明確に表現すれば、立派な「強み」のアピールになります。
②経理での業務経験をアピールする
経理では、日次業務、月次業務、年次業務とある程度決まった仕事が主になり、経験による差別化は難しいです。しかし、経理担当としてどのステージの業務を担当していたかを明確化することにより、採用側に実力を正確に伝えることが可能です。
転職年齢にもよりますが、財務諸表や決算書の作成において重要な役割を果たした経験などは評価が高いです。各種報告書の作成や連結決算の経験、税務報告などの経験も有利になります。
また、大きなプロジェクトの経験は、採用担当者にインパクトを与えることができます。「基幹システム改善プロジェクトに参加した」「IPOの準備をした」「新しい会計ソフトの導入のリーダーを担当した」「社員のリモートワークに対応した帳票システムを構築した」などです。
自分の業務経験を棚卸しし、特長的なものを自己PRに書き入れることで、採用側が「欲しい」と思う人材に近づけます。
③これまで扱ってきた数値やデータを示す
経理で重要なのは、数学的な正確さです。経営リソースの「ヒト」「モノ」「カネ」のなかの「カネ」の状態を把握することが経理のミッションだからです。
日々の「カネ」の出し入れを正確に記録した数値は、月次の「カネ」の把握につながり、それは決算に直結します。「どのような数値とデータを扱ってきたか」は、経理の経験を客観的に示すものです。
経営に関わる「売上総利益高営業利益率」「人時生産性」などの指標は、「営業利益額」や「売上総利益高」などの数値から求められます。それらの数値は経理が扱う日次、月次、年次の入出金の数値をもとにします。
どのような数値を扱ってきたかは、経理パーソンとしてのスキルと経験した業務の重要性を示しますので、きちんとPRしましょう。経費削減や生産性向上のための提案を経営側に提案したという経験も評価が高いです。
④コミュニケーション能力をアピールする
経理は、社内すべての部署の人たちと関わる仕事です。社員立替経費の精算や、請求書や領収書の発行業務、仕分けの際に経費の内容など、社員に質問したり確認したりする局面が多くあります。
事業部門の営業職や企画職の社員のなかには、忙しく働くことで会社に利益を出しているという自負とプライドがあり、管理部門の質問に時間を取られるのを嫌がる人もいます。経理は、彼らの気持ちを考えながら短い時間で必要なコミュニケーションを行う能力が求められます。経営側に対して、問題点や改善策を報告することも、監査法人や金融機関への説明や折衝が必要な場合もあります。
経理に必要なコミュニケーションは、会社のリソースである「カネ」の動きを客観化し見える化するためのものですので、相手の立場や時間を最優先に考えながら、正確な情報を引き出す高度なスキルが求められます。システムや制度を変革した際、「各部署の現場担当者に納得できる説明をした」などの経験は評価されるでしょう。
⑤自己成長への取り組みを伝える
経理職は、専門性の高いものです。中長期的な視野で、必要な知識の習得や新しい分野への挑戦など自己を磨くことが求められます。財務に関する知識を習得すれば、扱う数字の重要性への理解を深めることができますし、些細な数字の変化から経営に役立つ提案ができるようになります。
現在、自分自身が経理パーソンとしての価値向上のために「学習に励んでいる」ことを伝えましょう。経理で必要とされている日商簿記2級より上位の1級では、財務や決算に必要な知識も問われますので、1級の取得を目指すのも良いでしょう。税理士試験の11科目のうち、財務諸表論や法人税法、国税徴収法、消費税法、事業税などの科目を勉強するなども成長に前向きな姿勢をアピールできます。
また、日常的に財務・経理分野と関連法令、ビジネス、市場に関する情報収集を欠かさないことも大事です。勉強熱心で日々成長を心がけている姿勢と、行動の内容は大きな加点ポイントですので、その取り組みをしっかりと伝えましょう。
経理の自己PRで有利になる3つのアピールポイント
経理経験のアピールで、採用側の評価を獲得でき有利に働くポイントがあります。「即戦力になりそうだ」「経験をしっかり積んできている」と印象づけ、採用したい人材だと思わせることができるポイントを紹介します。
①使えるソフトやシステムの熟練度
職務経歴書のスキル欄の記述と関連してきますが、Excel、Word、PowerPoint等の基本的なソフト、会計ソフト、データベースソフトのスキルは、具体的にそのソフトで何ができるかを明確に示すことで評価ポイントが高くなります。
使えるソフトを羅列するのではなく、各ソフトの経験年数と「扱える機能」「どういう成果物作成ができるか」をしっかりと表記し、ポイントにしていきましょう。SAPを使っている、各種フォームやテンプレートを作成できる、ExcelでIF関数を扱える、データ解析が得意、マクロが組める、Accessでデータベースを作成・データ抽出と分析が可能などスキルを客観的に伝えてポイントにしましょう。
会計ソフトや業務クラウドは会社によって異なるので、基本的な仕組みへの理解と、ソフトが変わっても柔軟に対応できるスキルを証明することも重要です。
②IPOの経験
ベンチャーや中小企業の経理経験者ならば、IPOなどの大きなプロジェクトの経験は高く評価されます。IPOの準備は申請する期の2〜3年前から始まり、その内容は激務です。
IPOのためには取引所の公認会計士監査を通る必要があります。監査は経理が作成した決算書をもとに行われ、その正確性と適切性が問われます。経理には、正確な決算書の作成とともに、財務諸表の作成と開示、監査法人の対応、幹事証券会社の審査への対応など広範な業務が任されます。通常の業務よりも慎重に対応することが必要で、上場後はそれが続いていきます。
つまり、IPOを経験すると、経理パーソンとしてのレベルが上がるのです。そのため、IIPO準備に関わった経験は経理パーソンとして希少性の高いものとして評価されます。同様の理由で、大手上場企業での決算書作成や連結決算、M&A、会社分割・統合など、財務審査や評価が厳しい場での経験は有利になります。
③マネジメント・管理の経験
30代後半や40代での転職では、チームリーダーやマネージャーの経験が問われます。中堅の人材を募集する企業は、即戦力としてだけでなく管理職として部下を配置することを考えているからです。
チームリーダーや、役職の経験者は、担当業務とマネジメントしたメンバーの数など具体的な内容を示し、「業務効率を向上させた」「目標達成に向けてモチベーション管理に成功した」という成果も伝えましょう。メンバーの勤怠管理や評価、メンター経験なども評価の対象です。
また、チームや組織を率いる際に大事にしたことや、業務の進捗管理、PDCAを回す際に工夫したこともアピールしましょう。役職経験者は、経営との連携、部署の業務改善への取り組みの経験もアピールポイントになります。
経理未経験者が自己PRで書くべき4つのアピールポイント
未経験からの経理への転職は、年齢にもよりますが難易度が高いです。営業職や企画職のようなクライアントビジネスではなく、会社経営の一端を担う部署であることを認識し、自分の経験やスキル、長所がその業務に活かせることを示す必要があります。
一方で、採用側は経理という専門分野に、外部の考え方や発想を持った人材を求めている場合もあります。その際に期待されるのは、別の職種で培ってきた経験とスキルです。
ここでは、未経験者が経理職を志望する際に有利なアピールになるポイントを4つ紹介しましょう。
①正確性と注意力
経理は、会社にとって重要な数字を扱う部署です。間違いやミス、計算間違いなどは許されません。経理の数字が間違うと経営指標や業績判断に間違いが生じ、それは経営の打ち手や部署の業務改善指標の設定に直結するからです。
また、社員の立替経費精算や給与計算での間違いは、経理への不審につながります。前職で、数字にシビアに向き合い正確性を大事にしてきた点をアピールしましょう。営業職で、売上と粗利だけでなく細かい経費までしっかりと管理し最小限に抑える管理をしてきた経験などは高く評価されるでしょう。
経理は書類や報告書等の作成も多く、そのなかでも数値を扱いますので、現職での書類作成スキルや、間違いをなくすために採用した方法、自身の細かい注意力もアピールポイントです。
②コミュニケーション能力
他部署での経験で活かしやすいのは、コミュニケーション能力です。営業、企画、開発、製造とそれぞれの現場で、チームメンバーやクライアントとの調整や提案の経験により、コミュニケーションスキルは磨かれていることでしょう。
一方で、経理に求められるコミュニケーションは、自分の意見やアイデアを提案する際のものとは違います。従業員や経営層、外部の監査法人を相手にした調整や説明が重要であり、必要とされるのは聞く力と根気強く納得をさせる力です。
コミュニケーションスキルの中でも、伝える技術より受け取る技術が重要。相手が伝えたい内容を汲みとり、しっかりと応答し記録するというヒアリング能力は重要とされます。「クライアントの相談相手として信頼を得ることができた」などヒアリング能力の高さを示す内容は高い評価につながります。
③問題解決能力
経理の業務では、経営や事業についての課題や問題点を発見することも多いです。たとえば、「経費、原材料費や外注費の膨張傾向が見られる」「アウトソーシングの経費が利益を圧迫している」などです。数字の専門部署である経理には、日々の数字の動きを確認・分析しています。日常業務のなかで、問題や課題を発見し迅速に解決策を提案することが期待されるのです。
前職で、事業や営業を推進していく上で、迅速なPDCAを回し業績評価の時点で問題点や課題を発見し効果的なネクストアクションを策定したなどの経験は問題解決力を示すことができます。
経理では数値が対象となりますので、解決策は具体的で論理的なものでなくてはなりせん。問題に対し、論理的視点と数値分析により適切な解決策を提示できる能力は、他の職種でも積み重ねられるものですので、絶好のアピールポイントになります。
④チームワーク
経理部署では、お金にまつわる広範な業務を担当します。日常的な業務も決算など大きな業務も一人で行うことはありません。チームでの協業が大切であり、それぞれのメンバーが責任を持って役割を果たします。
経理の業務は、チーム全体として業務を遂行し、間違いのない適切な結果を日々出していくことが大事です。一人ひとりが扱う数字がすべて繋がりますので、メンバーと協力し数字や情報を共有し業務を推進することが前提となります。
前職で、目立つスタンドプレイで結果を出してきたような経験は、経理のチームワークには向かないでしょう。反対に、チームメンバーの気持ちや意見、アイデアを大事にし、案件に対しチーム一丸で協力して対応したなどの経験があれば、チームワークの優れたビジネスパーソンとして印象づけることができます。
経理への転職で自己PRを書く際の注意点
経理への転職に限らず、自己PRは自分のことを知らない相手に自分の価値と魅力を印象づけるものです。主観的な表現では、経験もスキルも伝わりません。相手に伝わりやすい書き方をしましょう。
相手の立場になって書く
相手の立場になって書くことは、主観的な主張に終始するのではなく、相手が知りたいと思うことを推察しながら説明することです。あなたが採用側であるとして、志望する人の何が知りたいかを想像してください。
企業風土に適した人であるかどうか、チームでの活躍が期待できるか、リーダーシップがあるかどうか、など採用側の基準がわかるはずです。「私はこういう人だから役立ちます」というアピールではなく、「私のこの経験が役立つと思います」のようなニーズに対し控えめで謙虚な気持ちが表れる書き方を心がけましょう。
また、相手を納得させることも必要です。スキルや経験の羅列では、人となりは伝わりません。仕事に向き合う姿勢や態度という人柄もわかるように書くことが大事です。
具体的な実績や経験をあげる
自己PRでは、経験やスキルをアピールする際に、具体的な実績や経験をあげることが重要です。決算業務で自分が果たした役割と内容、IPOの準備で担当した業務内容、試算表作成で行った工夫や業務効率化の内容などきちんと自分が関わった内容を具体的に記しましょう。
職務経験も、どの業務に何年、次はどの業務を何年と具体的に記述し、ひと目で自分の経験が伝わるように整理して書くことが必要です。
経理は専門的な分野ですので、勤続年数や経験年数により重要性の高い業務を振り分けられる傾向があります。担当した期間、携わった業務内容は、そのまま経理パーソンとしての戦力と価値を表します。正確に、具体的に伝えることが重要です。
必ず根拠を示す
採用側を納得させるためにも、実績や経験、スキルの表記には根拠を示したいものです。コミュニケーション能力の高さやリーダーシップがあると書くだけでは、そういえる理由が伝わりません。相手に伝えるためには、根拠となる経験やエピソードが必要なのです。
「給与計算のチームを率いていたときに、メンバーの負荷バランスを一番に考え、工数の振り分けと業務分散とチェック体制の強化を行い、30%の時間短縮を実現しました」など根拠になる例があれば、リーダーシップの強みが伝わります。
根拠となるエピソードを入れることで、自己PRの説得力は、大きく増します。
経理の自己PRの参考になる3つの例文
以上のポイントや注意点を踏まえて、経理に自己PRの例文を紹介しましょう。経理経験者の転職の場合、別職種からの転職の場合、マネジメント経験者の場合の例です。一例ですので、自身の職務経歴、担当した業務をもとに構成してみてください。
【例文1】経理経験をアピール
経験のアピールでは、前職までに担当した業務の内容を記し、そこで身につけたスキルや知見を書きます。採用側が評価しやすい具体的な内容をしっかり伝えましょう。
〈例文〉
> 前職では、経理部主計課の一員として1年目は、出入金管理や伝票入力、記帳、出納管理を経験しました。会計システムは勘定奉行でERPはGRANDITでした。合計5年間使用しており帳票や伝票作成など基本的な操作、財務分析の設定、報告書の作成方法などもマスターしています。 2年目以降は財務諸表の作成に携わりました。米国とアジアでも展開する企業でしたので、IFRS会計基準の理解や海外の税務の知識も必要でした。
>
> 在職中は、IPOの準備をしていた時期で、プロジェクトの一員として厳しい監査への対応に追われました。正確性と適正さが求められるなか、チームメンバー同士でのチェック体制を検討し、結果的に10%の工数削減を実現し乗り越えました。この経験により、経理担当者として大きく成長できたと考えています。
> 貴社は、今後アジア地域への事業展開をお考えとのことですので、お役に立てればと考えています。
>
【例文2】別職種での経験やスキルをアピール
別職種からの転職では、経験やスキルをアピールすることが大事です。業務の経験を語りながら、数値の正確性へのこどたり細部への注意力などが伝わるようにしましょう。知識の習得や資格の取得に取り組んでいることもアピールポイントです。
〈例文〉
> 前職では、IT企業の法人営業としてチームを率いていました。クライアントの課題や悩みを聞き、解決策を企画提案書にまとめ提案し成績を上げてきました。ヒアリングでは業務効率向上や工数削減の目標をしっかり聞き、その達成に向け最適なシステムを提案しました。併せて、運用に必要なランニングコストの削減策も提案させていただきました。運用工数を最小限にするプランも提案していましたので、クライアントからは生産性向上が実現したと喜ばれました。
> クライアントの側に立って、コストと利益のバランスを突き詰めて考える重要さを実感し、会社の経営指標に携わる経理の仕事をしたいと考えました。畑違いから経理職への転職を志す厳しさはしっかり自覚しています。まず、日商簿記2級の資格を取得しました。会計・財務分野の勉強も、書籍による独習ですが継続的に取り組んでいます。2年の間にFPの資格を取得したいと考えています。
>多種多様なクライアントの、システム、購買、営業、開発に向き合うビジネスが長かったため、それぞれの立場になって業務を考えることができます。貴社のような大企業のさまざまな部署の方との調整、提案等、コミュニケーションも円滑に行えると考えます。
【例文3】マネジメント経験をアピール
管理職経験者は、業務の管理、人材育成、勤怠管理とともに、リーダーとして部下を支える能力が問われます。実績のアピールとともに人柄や部下との関係性について伝えましょう。
〈例文〉
>経理一筋で10年間、日々の帳票、伝票業務はもちろん、財務諸表、年次決算、連結決算、監査法人への対応、金融機関との折衝、各種開示資料の作成までほとんどの経理業務を経験しています。
>現在は、12名の部下をまとめる課長を務めています。部下には、新卒で経理に配属された者や中堅の社員、派遣社員もおります。一人ひとりの経験、長所に合わせて、業務の与え方を工夫し日常業務を通してスキルアップできるように導いてきました。また、先輩社員がメンターを担当する仕組みを取り入れ、風通しの良いチームに育てることができました。部下の間で自主的に業務を分散したり、協力したりする組織に成長し業務の効率化が実現しました。マネージャーに必要なことは、部下の話をよく聞き、解決に導くことだと考えています。
印象に残る自己PRを作成し、経理職へ転職しよう
経理職の転職では、基本的なスキルや経験で差をつけることは難しいので、強みをしっかりと伝えることが重要です。経験のアピールでは、具体的な改善の数値や、根拠を示すことが重要になります。
上場企業基準の会計業務の経験は数値の正確さと処理の適切さを示すことができます。部署を横断するプロジェクトや他部署との折衝・調整の経験を根拠に、コミュニケーション能力をアピールするのも良い手です。採用側が知りたいと思う情報を想像し、ニーズに応えられる経験、スキルと知見をPRし、好印象と優位な評価を獲得し転職を成功させましょう。
経理への転職をお考えならば、管理部門特化型転職サイト・SYNCAがおすすめです。スタートアップから大手まで魅力的な求人情報が満載です。
▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみるおすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!