目次
膨大な業務に追われる経理。経理担当者は、「煩雑な経理業務を効率化できるシステムは?」「経理システムの導入をすることになったが、どのシステムを選べばいいかわからない」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
この記事では、経理システムができることと、おすすめのシステムを紹介します。導入の役に立ててください。
※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!
経理システムとは
経理システムとは、経理、会計の日次、月次、年次の業務を自動化し工数削減に貢献するものです。システムによってできる内容は異なりますが、手間のかかるデータ入力、分析、書類作成の業務が軽減されます。
特に、月次試算や年次の決算などで必要になる会計業務は、経理の業務のなかでも経験と知識を要するものですが、それらの書類も経理システムでは、簡単に作成することが可能です。
経理システムでできること①財務会計
財務会計は、主に、株主や投資家など社外ステークホルダーに企業の経営状況を開示するために必要な決算書類の作成業務です。
経理は、日常的な仕訳入力、記帳の機能を備えていて、日々の経理業務はシステム上で行うことになります。決算時には、入力されたデータを元に、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の財務三表を自動作成できるので、決算業務が軽減されます。
経理システムでできること②管理会計
管理会計は、経営者や経営企画が、会社の経営状況を分析して現状を把握するためになされる会計です。予実管理、原価管理、コスト分析など経営判断に必要なデータを必要な形で提供することが求められます。
DX時代、著しく変化する状況で、経営判断の迅速化は企業の安定化・成長のために必須です。経理システムの導入により、管理会計データの提出までの作業時間は大幅に短縮できます。
経理システムを導入する3つのメリット
経理システムを導入することで、業務は大きく効率化され、正確性・適切性も担保できます。ここでは、導入のメリットを紹介します。
- 経理業務を効率化できる
- 保管に関するコストを削減できる
- 新しい制度への移行がスムーズになる
経理業務を効率化できる
経理システムの導入は、経理業務を効率化します。経理では、日次業務である帳票、仕訳の入力などコツコツと毎日行う業務が多いです。
経理システムを活用すると、手作業で入力を行うよりも、ミスがなく精度が高くなります。また、作業時間も大幅に短縮できます。
経理システムには会計機能もありますので、膨大な時間を要していた分析・予測も、帳簿をもとに経理システムが自動的におこなてくます。
保管に関するコストを削減できる
経理システムの導入により、書類の保管コストは大幅に低減可能です。
経理の書類は保管の義務があります。総勘定元帳や仕訳帳をはじめとする帳簿類、決算書類、請求書や領収書などの証憑書類は7年間、見積書や請求書の控えなど取引書類は5年間などと定められているのです。
経理システムでは、電子データにより保管が可能ですので、物理的な保管場所や管理担当者が不要になります。
新しい制度への移行がスムーズになる150
経理や会計教務では、税制改正や制度の変化に対応する必要があります。経理システムならば、新しい制度への移行もスムーズに行うことができます。
経理システムでは、税制改正などのタイミングでアップデートを行います。新しい税制に対応し、経理担当者が今まで通りの作業フローで業務を行っても新制度に対応した処理をしてくれるので安心です。
経理システム導入によるデメリット
経理システムを導入する際、些少ですが、デメリットもあります。しかし、デメリットの部分は、担当者が注意を払うことで対応可能ですので、活用の利便性を否定するような深刻なものではありません。
データを改ざんされるリスクがある
経理システムは、チェックで見つかったミスの修正や監査による修正のために、新たに数値を入力したり修正したりすることが容易です。翻れば、データが簡単に改ざんできてしまうということになります。紙の書類ならば修正や改ざんは不可能ですが、電子データではできてしまうのです。
防止のためには、担当者により権限を限定したり、パスワードを設定したりする必要があります。
データが消失するリスクがある150
経理システム上のデータは、電子データですので削除が簡単にできてしまいます。もちろん削除につながる操作を行ってしまった際は、何度か確認の画面が出ますが、不注意により大切な帳簿データ゛か足な割れることもあります。
データの消失を防ぐためには、毎日の作業が終わるごとに、別の記憶媒体にバックアップデータを保存するなどの対処が必要です。
また、クラウド型のシステムの場合は、削除前のデータを呼び出すことが可能な場合があります。
経理システム選びの7つのポイント
経理システムを選ぶ際に注意したいポイントを紹介します。
- 必要な機能が備わっているか
- 操作性がよいか
- 導入しやすいか
- 初心者にやさしいサポート体制があるか
- 他のシステムと連携できる経理システムか
- 経理システムのタイプを基準に選ぶ
- 従業員の数で選ぶ
必要な機能が備わっているか
経理システムは製品によって使える機能や処理に違いがあるため、自社での業務内容に合わせて選択するのが大事です。ほとんどの企業で、帳票や仕訳の業務のやりかたは一緒になります。
ただ、拠点が一つの企業、支社展開をしている企業、そして販売部を持ち全国に店舗を展開している企業など、資金の流れは多種多様です。POSデータとの連携、営業の法人クレジットカードとの連携など自社の業種・業態に適したシステムを導入しましょう。
操作性がよいか
アプリケーションにとって、操作性の良さは重要です。経理業務では日次業務でいくつもの伝票処理や仕訳、記帳のタスクをこなさなければなりません。その際に、操作に違和感があるとストレスになってしまうこともあります。
自動仕訳では、ガイド機能が作業を邪魔せず、的確にサポートしてくれるか、書類作成では実行までのプロセスが少ないか、などは、実際に触ってチェックしないとわからないことです。
各システムでは、無料体験期間を設けているものもありますので、比較検討すると良いでしょう。
導入しやすいか
経理システムには、サーバー型のオンプレミスのように、設計から運用まで相当な時間がかかるものもあります。そのようなシステムのメリットは、手軽に使えることではなく、企業の現状に合わせてカスタマイズできたり、成長に合わせて拡張することができたりすることにあります。また、月々の使用料金がかからないので結果的に低コストで済むことも魅力です。
しかし、契約してすぐに使うことができるクラウド型のサービスには、導入のしやすさでは敵いません。クラウド型のシステムは、プランを選択し契約するだけで、その日から、自社の口座やカードの履歴と連携し、使用を開始することができます。
初心者の方が経理システムを導入するならば、クラウド型がおすすめです。
初心者にやさしいサポート体制があるか
各種システムでは、サポート体制をしっかりと備えているのがほとんどです。方法もチャット、メール、電話などに対応し、契約するプランに応じて提供されています。はじめて経理システムを導入すると、不慣れなためにトラブルが起きることもあれば、操作がわからない場合もあります。
そのような際に、すぐに相談できるかどうかが重要です。迅速に的確なサポートをしてくれる窓口がないと、作業が中断してしまい、手間が増えてしまいます。
他のシステムと連携できる経理システムか
企業の各部門が使用しているシステムとのデータ連携が可能かどうかも、経理システム選びでは重要です。営業が「Salesforce」を活用しているならば、その入出金、請求書、領収書のデータと連動すれば、経理システムへの入力が必要なく、売上計上や予実管理にもすぐに反映できます。
また、労務管理で使用している勤怠管理、給与計算のシステムと連携などを通して、管理会計にも役立ちます。
経理システムのタイプを基準に選ぶ
経理システムは、いくつかの種類があります。パッケージソフトとしてインストールするものは、一旦購入すればそれ以降使用料金はかからないという魅力があります。クラウド型は、一年ごとの支払いにより安い月額使用料で利用できますが、使い続ける限りずっと利用料を支払い続ける必要があります。
タイプ①クラウド型
クラウド型は、自社のサーバーにシステムとデータを持つのではなく、インターネットを経由してクラウド上のシステムを活用するタイプのサービスです。導入費用はサービス利用料とて月額使用料を支払うだけですので、安価で開始できます。
また、資産管理の必要もありません。サービスサイトにサインアップし、契約するだけで、即座に運用できるのもメリットです。
クラウド型は制度の改正や会計基準の変更にも速やかに対応する傾向にあります。利用時は、インターネット接続をはじめセキュリティがしっかりしているサービスを選択しましょう。
タイプ②インストール型
インストール型はオンプレミス型とも呼ばれ、自社でサーバーを構築しシステム導入に必要なミドルウェア、OS上にソフトウェアをインストールするタイプです。従業員1,000人以上の大企業では、ERPという基幹業務システムを導入している場合がありますが、その中の勘定系システムで、全社のお金の動きを一括で管理しています。
インストール型の利点は、企業の事業や業務内容、会計の種類に合わせ、細かくカスタマイズできることです。初期費用が高額になること、導入までの開発時間がかかるのはデメリットです。改正への対応時には自社でアップデートしなくてはならないため、費用と時間がかかります。
小さな規模の経理では、パソコンにインストールするソフトもありますが、こちらはサーバー等が必要ない一方で、全社のデータを、インストールされたパソコンだけで処理する人用がありますので、対応が煩雑になるというデメリットがあります。
従業員の数で選ぶ#
経理の業務規模を示す従業員数で選択するという考え方もあります。小規模の事業者では、経理部門が独立していない場合が多く、経理システムは、経理だけでなくバックオフィスの業務全般と連携できるほうが便利です。また、中小企業では、営業システムなどとの連携が業務効率化のために重要です。
従業員が30名以下の場合
この規模の会社の場合、経営者が経理を担当していたり管理部門が経理・総務・人事労務のすべてを担当している場合がほとんどです。
経理システムは、簿記の専門知識がなくても仕訳や記帳がスムーズにできる機能があるものを選択しましょう。銀行口座の履歴と連携した仕分け機能や、提出書類のテンプレートなどがあると使いやすいです。また、サポート体制が手厚いサービスも良いでしょう。
従業員が30〜300名程度の場合
この規模の法人では、営業・販売の担当者との連携が経理の問題になります。経理システムと、営業が使うシステムとの連携を可能ならばミスなく連携できます。一般的な営業支援システムである「Salesforce」との連携が可能な経理システムなどは、経理業務の遅れや滞りをなくすことができますので有効です。
おすすめの経理システム5選
経理システムには、さまざまなサービス・商品があります。小規模事業者や個人事業主に最適なクラウド型のシステムから、エンタープライズにも導入された実績を持つものまで。DX化に向け、証憑の電子データ化や、銀行口座の履歴との連携などは多くのシステムに搭載され、手入力作業が相当軽減されています。
ここでは、多くの企業に支持されている経理システムを紹介します。
freee会計
freee会計は、 freee株式会社がサービス提供しているクラウド型の経理システムです。300人以下の中小企業の導入シェアNo.1(2017年9月時点、MM総研調べ)。専門知識のない人でも容易に扱うことができるのが特徴です。
銀行口座と同期ができ、入力を自動化できますので、経理作業の効率を大幅に向上させることができます。また、販売・飲食などの場合は、「Square」「Airレジ」などのレジアプリとのデータ連携が可能で売上管理も簡単になります。
帳簿の作成、仕訳帳、決算書、消費税申告書等も自動で作成できます。管理会計では、試算表、月次推移表、資金繰りレポートなどを作成可能。ミニマムプランでも、チャット・メールサポートがあります。ベーシック以上なら電話サポートも受けられます。
法人向けミニマルプランならば、月払いでも2,680円(税別・年払いの場合は年間23,760円)から使用できますので、安くてお得です。
また、大手上場企業、成長企業など、従業員21名以上の法人に対しては、相談の上、人事労務システムや給与計算システム、複数拠点との連携などカスタマイズによりサービスを提供しています。
利用料金
初期費用 | 0円 |
無料期間 | 30日 |
個人事業者向け
スターター | 年払い23,760円(月当たり1,980円) |
スタンダード | 年払い47,760円(月当たり3,980円) |
プレミアム | 年払い477,600円(月当たり39,800円) |
従業員20名以下の法人
ミニマム | 年払い23,760円(月当たり1,980円) |
ベーシック | 年払い47,760円(月当たり3,980円) |
プロフェッショナル | 年払い477,600円(月当たり39,800円) |
従業員21名以上の法人
・要相談
※金額はすべて税抜き金額で、別途消費税がかかります。
弥生会計200
弥生会計は、弥生株式会社が提供する、経理システムで、クラウド型とインストール型(パッケージ版)の2種類があります。
クラウド型は「弥生会計オンライン」という商品名です。個人事業主向け会計ソフトで、7年間連続No.1(2022年実績 MM総研調べ)のシェアを持っています。会計ソフト(経理ソフト)の経験がなくても、画面のガイドに従って操作を進めれば、簡単に活用できます。
決算書の作成、仕訳・帳簿の自動化、管理会計に役立つ分析などの機能が豊富です。2,500以上の金融機関との連携で入出金明細を取得、取引データはAIが自動仕訳してくれます。また、価格が安いのも魅力的です。
利用料金(弥生会計オンライン)
初期費用 | 0円 |
無料期間 | 起業から2年以内/2年間0円起業から2年超/1年間0円 |
無料期間終了後
セルフプラン | 年払い金額26,000円(税別・月当たり2.166円) |
ベーシック | 年払い金額35,200円(税別・月当たり2,933円) |
※金額はすべて税抜き金額で、別途消費税がかかります。
Galileopt DX200
業務のDX(デジタル・トランフォーメーション)化推進を支援を目指し、ミロク情報サービスが提供している中小企業向けERPが、Galileopt DXです。売上50億円から500億円規模の中堅企業が対象で、企業全体の定型業務全般の最適化、経理の省力化、決算の簡易化を支援するシステムです。
基本的には、オンプレミス(インストール型の拡張で、基本ステムの構築、OSのインストール、各アプリケーションのインストール)で、企業内サーバー上に構築するものですが、クラウドでのサービス提供もしています。
企業の事業内容・規模・展開に合わせてカスタマイズして提供されます。機能としては、財務、給与/人事、販売/仕入、債権/債務、固定資産/リース資産、ワークフロー、税務、マイナンバーなど豊富。
また、システム上で動く財務アプリケーション「Galileopt DX財務大将」では、「AI仕訳」機能により経理担当者の入力業務を軽減します。また、多彩な分析機能を持ち、財務会計と管理会計を高度に行うことが可能です。
※企業の規模、業務等に合わせて最適なシステムを構築するため、予算等は要相談。
マネーフォワード
個人事業主、中小企業から、IPOを準備中の中堅から上場企業に、幅広く利用されているクラウド型の会計システム。経費や請求書管理ソフトとも連携し、経理業務をまとめて効率化するシステムです。導入企業には、流通の大企業や、急成長のスタートアップ、大手人材企業などが名を連ね、信頼性の高さを示しています。
銀行口座、クレジットカードと連携した取引、経費データの自動取得、取得したデータは自動仕訳機能により仕訳作業も軽減されます。帳票作成、決算書作成、管理会計なども自動で行う機能も備えています。
利用料金
初期費用 | 0円 |
無料期間 | 30日 |
個人事業主向け
パーソナルミニ | 年払い9,600円(月当たり800円) |
パーソナル | 年払い11,760円(月当たり980円) |
パーソナルプラス | 年払い35,760円(月当たり2,980円) |
従業員数50名以下の中小企業
スモールビジネス | 年払い35,760円(月当たり2,980円) |
ビジネス | 年払い59,760円(月当たり4,980円) |
従業員51名以上の法人、IPO準備企業等
要相談 |
※金額はすべて税抜き金額で、別途消費税がかかります。
勘定奉行クラウド200
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供するクラウド型経理システム。企業活動のさまざまな業務をつなぐシステムです。多様な業種・規模に対応する幅広い機能を搭載し、経理業務の効率化と、経営の見える化が実現します。
請求書や領収書など証憑のペーパーレス収集、支払い処理、仕訳起票、保管など一連の業務を効率良く運用できます。OCRで読み取った証憑をAIが自動的に仕訳、仕訳の手間がなくなり大幅に経理業務が軽減できます。
日次業務から、年次決算まで、必要な書類を自動作成できます。
「勘定奉行」は、中小企業の導入実績で業界No.1の経理ソフト(2021年 株式会社ノークリサーチ調べ)です。
小規模企業向け
iEシステム | 初期費用(初年度のみ):無料 | 月額6,000円(年額72,000円) |
iJシステム | 初期費用(初年度のみ):50,000円 | 月額10,000円(年額120,000円) |