シンカキャリア
SYNCA

ノウハウ

経理と財務、会計の違い|仕事内容や向き不向きも紹介!

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2024/10/25

企業のお金を扱う経理、財務、会計の仕事。それぞれの違いがわからず、就職・転職の際に「どれを選べばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。実際に、仕事内容には重なる部分もあり、業務範囲が曖昧になっているケースもありますが、元々はそれぞれに明確な役割があります。 この記事では、経理、財務、会計の役割や仕事内容について解説します。

目次

企業のお金を扱う経理、財務、会計の仕事。それぞれの違いがわからず、就職・転職の際に「どれを選べばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。実際に、仕事内容には重なる部分もあり、業務範囲が曖昧になっているケースもありますが、元々はそれぞれに明確な役割があります。

この記事では、経理、財務、会計の役割や仕事内容について解説します。

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

経理、財務、会計の違い

経理、財務、会計は会社のお金を扱う仕事であるため、似通ったイメージを持つ人が多く、混同されやすい職種です。しかし本来は、役割と仕事内容がそれぞれに異なります。 簡単にまとめると、次のようになります。

  • 財務:会社が今後使うお金についての業務
  • 会計:使ったお金や現在使っているお金を管理する
  • 経理:会計業務の一部

以下、経理、財務、会計の違いについて、より詳しくご紹介します。

経理の仕事内容

経理は「経理管理」の略称で、会計業務の一部を指します。

法人の会計には、ステークホルダー(利害関係者)に企業の活動状況を財務諸表として開示するための「財務会計」と、企業が自らの経営状態を把握するために不可欠な「管理会計」の2種類があります。

経理はその中でも、日々発生する帳簿記録や資料作成などの業務を担当します。

【経理の主な仕事内容】

  • 現預金管理
  • 伝票記帳
  • 集計・書類作成
  • 給与関連業務
  • 税金関連業務

具体的な内容についてそれぞれ見ていきましょう。

現預金管理

預貯金がしっかり管理されているかどうかは、税務調査や金融機関からの借入においても、チェックされるポイントです。企業の不正リスクを防止する意味でも、万全な現預金管理が重要となります。

現預金管理では、会社のお金の動きを記録する出納帳の内容と、金庫の現金・口座の預金記録に違いがないかを、1日の終わりに確認します。記録が一致しない場合は、内容に間違いがないか、改めて確認しなければなりません。

伝票記帳

伝票記帳とは領収書、請求書、注文書などに基づいて、伝票に取引内容を記載する業務です。伝票そのものが会計情報となるため、その記帳も重要な業務となります。

具体的には、金額、勘定科目、摘要、取引日といった取引情報を、伝票で記載していきます。 現在は紙の伝票ではなく、会計システム上で伝票を作成し、デジタルデータとして保存するケースも多いです。なお、必要に応じて伝票整理を行うことも、伝票記帳に付随する業務となります。

集計・書類作成

全ての企業は、法人税の申告に合わせて、年に1回の決算(年次決算)を実施します。また、財政状況や業績の確認のために、月に1度の月次決算を実施する企業も多いです。決算における主な業務は「集計データを基にした決算書類の作成」となります。

決算書類は経営分析に不可欠で、これからの事業や融資を考える上での重要な資料です。株主総会の報告で使用・提出する書類で、 法人税・消費税などの納付額の計算にも用いられるため、作成には一層の正確さが求められます。月次・年次の各決算に必要となる主な書類は以下の通りです。

【月次決算に必要な書類】

  • 残高試算表
  • 総勘定元帳
  • 補助残高一覧表
  • 資金繰り表
  • 台帳

【年次決算に必要な書類】

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 株主資本等変動計算書
  • 内訳書
  • 法人事業概況説明書

給与関連業務

従業員の給与計算をします。勤怠状況や手当を確認した上で給与額を計算し、さらに社会保険料(雇用保険料、厚生年金保険料、健康保険料など)や税金(所得税、住民税など)を差し引いた手取り額も算出します。

給与関連業務には、社会保険料や税金の徴収・納付も含まれます。国や従業員に対して大きな責任がある業務といえるでしょう。

税金関連業務

法人税、固定資産税、消費税、所得税、源泉徴収税など、企業活動で考慮しなければならない税務処理を実施します。

様々な種類の税金があるため、経理事務担当者は、それぞれの内容をきちんと把握した上で、適切に税金の計算、徴収、納付を行うことが求められます。

財務の仕事内容

財務は企業に必要な資金の調達と運用に関わる業務を担当します。経理・会計が主に使ったお金の処理を担当するのに対して、財務は未来に使うお金の業務を担当していると言えるでしょう。しかし財務業務には、経理・会計業務による記録が不可欠であり、両者は密接に関連しています。

財務の具体的な仕事内容は以下の通りです。

【財務の仕事内容】

  • 資金の運用
  • 予算の管理

資金の運用

資金運用は、円滑な企業運営と企業価値の向上を図るために重要な業務です。企業が運用する資金には、短期資金と長期資金があります。

  • 短期資金:企業の運転資金となるもので、主に商品やサービスの提供によって得られたキャッシュが該当します。短期資金が足りない場合には、銀行からの融資や手形の割引を活用します。
  • 長期資金:設備投資や新規事業開発などに利用されるもので、内部留保や金融機関からの融資ほか、社債・株券発行などで調達します。これに伴う、資金運用表などの書類作成も財務の仕事です。

予算の管理

予算管理は、プロジェクトや各部署に必要な予算を分配し、その使用状況を管理する業務です。予算の使用状況によっては、追加資金の調達や他部署との調整も必要となり、その判断のためにも予算管理は重要です。

財務が管理する予算は、以下の4つに大別できます。

  • 売上予算:過去の売上データを基にした売上目標。

「販売単価×予測販売量」で簡単に計算できますが、実際の設定には緻密なデータ分析に基づく設定が必要で、さらに輸出業の場合は為替の動きにも左右されるため、定期的な調整や見直しが必要です。

  • 原価予算:売上に対する原価の見積もり。

製造業の場合は原材料費の見積もり、販売業では商品仕入れのコスト、サービス業の場合は人件費や外注費などが該当します。 売上に合わせて変化する予算であるため、やはり調整や見直しが定期的に必要です。

  • 経費予算:売上予算・原価予算以外で、企業活動の継続に必要な費用の見積もり。

家賃、人件費、広告宣伝費などが該当します。

  • 利益予算: 売上から原価と経費を除いた予算。

経営計画・経営判断にも影響を与える、重要な予算といえます。

経理の仕事の流れ

経理事務の1日の業務の流れはおおよそ決まっています。ただし、決算期には業務の流れが多少変化します。また、経理事務には1ヶ月、1年単位のスケジュールもあり、すべき仕事があります。

期日が定められた業務も多いため、経理の仕事の流れの全体像を把握しておきましょう。

1日の流れ

9:00

出社

10:00

小口現金の準備

11:00

経費精算・仮払金等の処理

12:00

昼休み

13:00

入出金確認(決算期は、16時まで決算書類の作成)

14:00

伝票作成、データ入力

15:00

現金残高の照合

16:00

ファイリング、メールチェック(決算期は、伝票作成、データ入力)

17:00

(決算期は、現金預金の入出金確認)

1ヶ月の流れ 

1日

在庫の確認、棚卸 売上代金の請求

5日

月次決算

10日

源泉所得税や住民税の納付(毎月10日が納付期限)

20日

給与計算・振込み 社会保険料の計算 仕入代金の支払い

25日

月次決算

末日

社会保険料の納付 伝票まとめ

1年の流れ 

4月

決算整理(年次決算)

5月

決算書類作成(年次決算)

6月

株主総会 税務申告書類の提出、各税金の納付

7月

賞与計算と振込み、支払届の提出、労働保険の年度更新、社会保険料の算定基礎届の提出

11月

中間税務申告

12月

賞与計算と振込み、支払届の提出、年末調整

1月

給与支払報告書、償却資産申告書、法定調書の提出

3月

決算準備、棚卸

経理への向き不向き

経理は未経験でもチャレンジできる業務である一方、ある程度の向き不向きもあります。向いた特性を持っているなら、楽しく仕事を続けられる可能性が高く、 チャレンジする価値があるでしょう。

経理に向いている人

経理は会社のお金を扱うため、数字や計算が苦にならない方は経理に向いています。数字にあまり興味がなくても、以下のような特性を持っている場合は、経理に向いている可能性が考えられます。

【経理に向いている人】

  • 正確に作業を進められる人
  • コミュニケーション力が高い人
  • 責任感がある人
  • 計画をたて計画通りに物事を進められる人

正確に作業を進められる人

経理業務では、企業で日々発生する多くの取引を記録することになります。そこで小さなミスを積み重ねると、やがて大きな誤差や問題に発展する恐れがあります。 そのため細かい点にも気を配り、正確に作業を進められる方は、そうでない方と比較して、大きなアドバンテージを持っていると言えるでしょう。

コミュニケーション力が高い人

経理業務に対して、コツコツと記録や計算だけを行なっているイメージを持つ方も多いかもしれませんが、そうではありません。例えば、処理におけるミスやおかしな点を発見した場合、他部署への確認や情報共有が必要な場面が出てきます。また、外部の税理士や公認会計士、取引先と直接やり取りするケースもあり、そのような場面ではコミュニケーション力の高い人が重宝されます。

責任感がある人

企業のお金に関わる仕事をする経理は、特にミスに厳しい業務と言えます。そこで、気になる点は放置せず確認したり、分からないことがあれば上司や先輩にチェックしてもらったり、といった責任感の強い人物が求められます。

計画をたて計画通りに物事を進められる人

経理は、定期的に月次・年次決算業務を担うことになります。日々の経理業務もしっかりこなす必要がある一方、そこにばかり意識が集中して視野が狭くなり、月次・年次決算の期日に間に合わなくなるような事態は避けなければなりません。そのため、計画性をもって物事を進められる人も、経理に向いた特性を持っていると言えるでしょう。

経理に向いていない人

残念ながら以下のような方は、経理の仕事に向いていない可能性があります。働く中でストレスが溜まる可能性もあるため、チャレンジすべきか慎重に検討することが必要です。

【経理に向いていない人】

  • 数字が苦手な人
  • 細かいことが苦手で大雑把な人
  • コミュニケーションが苦手な人

数字が苦手な人

経理の仕事は、数学が得意ではない方、計算能力が不安な方でもチャレンジできます。ただし、経理は数字に囲まれての仕事で、数字のチェックを定期的に行うケースもあるため「数字を見ているだけでストレスになる」という方は、経理の仕事に向いていない可能性が考えられます。

細かいことが苦手で大雑把な人

経理は数字だけでなく、取引の内容なども正確に記録しなければならないなど、地道で細やかな作業が求められるデスクワークです。細かい作業が苦手で大雑把な性格の方は、ミスの発見にも時間がかかるなど、経理業務で苦労する可能性が考えられます。

コミュニケーションが苦手な人

経理の仕事では、他部署とのやり取りが必要な場面もあります。コミュニケーションに長けている必要はありませんが、経理業務を円滑に進めるためには、相手に寄り添った説明などを心がけなければいけません。

まとめ

経理、財務、会計は、それぞれに役割や業務範囲が異なります。「会社のお金を扱うのだから、同じ業務内容だろう」と考えて転職すると、ミスマッチの原因となるためご注意ください。

なお中小企業の場合などは、今回ご紹介した業務範囲とは異なるケースも少なくありません。経理事務の募集で求人が出ていても、財務や会計にまたがった業務も担当しなければならない可能性もあるため、転職の際には、企業情報を細やかに調べる必要があります。

経理転職ならSYNCAがおすすめ

転職時のミスマッチを減らすために、企業情報を細やかに調べることは大切ですが、膨大な数の求人を1つ1つチェックするのは現実的に難しいでしょう。

そんなときに活用したいのが、バックオフィス特化型転職サービス「SYNCA」。

管理部門専用サービスのため、自身のスキルを正確にアピールすることができ、よりマッチした求人のスカウトが届きます。

企業担当者との接点が生まれるほか、キャリアアドバイザーが無料で転職をサポートします。「SYNCA」で、ご自身に適したミスマッチのない転職を実現してください。

経理に関する記事一覧

転職者向け記事

経理未経験の第二新卒の転職ポイント

経理職の年収が低いと言われる理由

40代で経理転職を成功させるコツ

失敗しない転職ポイント

経理職が転職しやすい理由

簿記2級が活かせる仕事

簿記2級は経理職への転職に有利?

会計事務・経理職に転職する方法

未経験でも経理に就職したい

経理と会計の違い

経理部の仕事内容や役立つ資格

経理の志望動機の書き方

経理転職者の自己PRのポイント

経理の職務経歴書のサンプル

転職・退職理由を素直に告げても大丈夫?

財務・経理向け職務経歴書の書き方

経理向けのおすすめ転職サイト・エージェント

経理への転職が難しいといわれる理由

経理で年収1,000万を目指す5つの方法

経理職の平均年収はいくら?

採用者向け記事

経理採用で優秀な人材を採用する工夫

自社が求める経理を採用するコツ

経理専門の人材を確保する転職エージェント

経理職に強いおすすめの転職エージェント

経理のキャリアアップと面接例文

経理の採用方法と気を付けるべきポイント

経理で活躍してくれる方を採用するには

経理業務に関する記事

月次や年次業務と企業会計処理の原則

経理の業務内容一覧

経理に向いている人の特徴や転職成功の方法

経理担当者の重要性からキャリアパス

経理のやりがいと魅力

スキルアップのために必要な能力やスキル

経理に向いている人や必要なスキル

損金経理を適切に行う方法

中小企業の経理は大変?

経理事務とは

ほかの部門との違いに関する記事

経理・労務・総務の違い

総務・人事・労務・経理の違い

経理・総務の仕事内容や違い

経理と総務は何が違うの?

経理と財務の違い

経理と会計は何が違う?

財務部の仕事内容とやりがい

経理事務と一般事務の仕事内容の違い

経理と財務、会計の違い

経理に向いている・向いていない人に関する記事

経理に向いていない人の特徴

経理を楽しいと感じる人の特徴

経理に向いている人・向いていない人の特徴

経理の仕事がきついと言われる理由

未経験から経理の仕事を目指す方法

経理の仕事をやめたい理由

経理のキャリア・将来性に関する記事

経理が目指せる主なキャリアパス

経理はAIによってなくなる?

経理には将来性がない?

経理のキャリアプランと面接での答え方

経理に必要とされる人材になる方法

経理システム・ツールに関する記事

経理システムでできること

Excelスキルは経理の業務で必要?

資格やスキルに関する記事

経理事務パスポート検定(PASS)とは?

FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?

建設業経理士の資格

建設業経理士の資格は転職に有利?

経理部長の年収や業務内容

経理が持っておきたいおすすめの資格一覧

経理で英語は必要?

経理初心者は何から勉強すればいい?

その他

ベンチャー企業の経理の魅力

女性の経理職の平均年収は高い?

フリーランスでできる経理の仕事とは

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/ノウハウ/経理と財務、会計の違い|仕事内容や向き不向きも紹介!