目次
経理は、会社のお金の流れを管理する仕事です。バックオフィスと呼ばれる管理部門の中でも、専門性が高く、キャリアを着実に積むことができるので、転職もしやすいのが特徴です。残業も比較的少なくて、専門知識を実務で学べることから希望する人も多いのですが、どうすれば経理の仕事に就けるのでしょうか。経理部の仕事のサイクル、有利になる資格などを紹介します。
※時間がない方へ・・記事が読む時間が無い方でバックオフィス関連(経理・人事・法務など)の転職を検討中の方は、まずは「SYNCA(シンカ)」に無料登録してみましょう!
経理部とは?経理部の仕事内容とは?
経理部は、会社のお金の流れを全て把握し、管理する役割を担っています。業務の内容は、出張費の精算といった細かなものもあれば、年間予算の策定、決算業務、株主などの利害関係者に提出する書類の作成、資金調達といった、大きな額を扱うものもあります。
主な仕事は以下の通りです。
【経理部の仕事】
-仕入れ管理
-買掛金の管理
-売り上げ管理
-売掛金の管理
-請求書・領収書の発行
-現金の管理
-預金の管理
-小切手の管理
-手形の管理
-経費の仕分け
-月次決済
-年次決済
-減価償却
-年末調整
-社会保険料の計算・納付
-税金関連の計算と納付など
多くの会社では、会計ソフトや表計算を利用しているため、パソコンスキルが必要です。正確な数字を迅速に入力するスキルも重要となります。
外部の会計士や税理士を雇っているケースもあり、ある程度の専門知識が求められます。
経理はお金を扱うため、責任があって専門性の高い仕事で、やりがいがあります。
財務部との違い
経理と同様、お金を扱う部署として財務があります。経理は会社全体のお金の流れを把握するのに対し、財務は経営者により近い立場に立って、銀行からの借り入れや株式発行による資金調達、予算の管理、資金運用などを担うのが仕事です。銀行からお金を借りる際、交渉するのも財務部の仕事です。
経理が今のお金を扱う部署であるのに対して、財務は会社の将来のお金を扱う部署だといえるでしょう。
財務活動に経理が作成する帳票や決算書が必要なため、経理との結びつきが深い部署です。
経理部の仕事のサイクル例
経理は毎日の業務以外に、1ヶ月や1年の単位で、時期によって行うべき処理が決まっています。
全ての会社は事業年度を1年として、年度末に決算書を作成します。
そのような繁忙期には残業して間に合わせることもありますが、基本的にルーティンワークとして同じ作業を行うため、比較的業務量の調整がしやすい職種です。
1日の流れ | |
---|---|
9:00 | 出社 |
10:00 | 小口現金を開く |
11:00 | 経費や仮払金の処理 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 伝票作成 |
14:00 | データ入力・帳簿作成 |
15:00 | 現金残高の照合 |
16:00 | 普通預金確認・入力・メールチェック・ファイリング |
17:00 | 小口現金を閉じる |
18:00 | 退社 |
1ヶ月の流れ | |
---|---|
1日 | 領収書・請求書の発行 |
5日 | 売掛金・買掛金の管理 |
10日 | 住民税・源泉所得税の納付 |
20日 | 給与計算・取引先への支払い・請求書発行 |
25日 | 社会保険料納付給与支払 |
末日 | 在庫管理 |
1年の流れ | |
---|---|
4月 | 決算関係業務 |
5月 | 年次決算書作成 |
6月 | 株主総会・税務申告・有価証券報告書作成・賞与計算・振込・社会保険の算定基礎届提出 |
7月 | 労働保険の更新 |
11月 | 中間税務申告 |
12月 | 賞与計算・振込 |
1月 | 年末調整・給与支払報告書作成・法定調書の提出・償却資産税申告書提出 |
3月 | 実地棚卸・残高確認 |
経理部に向いている人
経理部の仕事は「地味」な印象があるかもしれませんが、毎日コツコツ成し遂げる仕事です。月末に数字がピタッと合う感動を一度でも体験すると、次も頑張ろうという気持ちになります。
経理部に向いている人は以下の通りです。
【経理に向いている適正】
- 正確に慎重に作業を進められる人
- コミュニケーション力がある人
- 責任感がある人
正確に慎重に作業を進められる人
経理は、伝票や帳簿など、いろいろな書類から数字を抜き出してデータ入力や計算を行う、地道で根気がいる作業が多いのが特徴です。デスクワークが中心で、一日中パソコンと向き合うことも少なくありません。
お金を扱う部署だけに、ミスのないよう努めることが非常に重要です。正確に何度も確認しながら業務を進める人、慎重に物事に対応できる人が経理の仕事に向いています。
コミュニケーション力がある人
社内の他部署とのやりとりは伝票処理が中心です。疑問点が見つかった場合は、関係部署に問い合わせをして確認し、場合によっては修正を依頼する必要もあるかもしれません。さらに、経理は外部の会計士や税理士とのやりとりも多い部署です。必要書類を持って行き、取引内容などを説明することも考えられます。
経理部において、コミュニケーション能力が求められる機会は多いといえます。
責任感がある人
毎日地道な努力を続けて、責任を持って仕事に臨めることも、経理人材にとって大切な資質です。経理の仕事には、年に数回、期限を内に提出しなければならない書類があります。どれだけスケジュールが遅れていても、最後まであきらめず、締め切りを守れる人は経理向きといえるでしょう。
経理部になるには?
経理になるために、必要不可欠な資格は特にありません。未経験の人や、特定の資格がない人もOKの求人も一定数あるため、誰でも経理部を目指すことができます。
また経験者を求めている企業では、即戦力を求めているケースが多く、経理経験者の多くは、日商簿記3級もしくは2級の資格を持っています。
資格は絶対にないといけないわけではありませんが、就職にも転職にも、資格やスキルがあれば評価される可能性が高いと言えます。
経理部を目指すときに有利になるおすすめの資格
経理部は特に資格がなくてもなれるのですが、資格があることで就職・転職時に有利に働きます。資格は自分が頑張った成果であり、専門知識があることの証明になります。経理未経験者向け、経験者向けのおすすめの資格は以下の通りです。
経理未経験者向けの資格
経理未経験者でも歓迎している求人は一定数あります。未経験かつ資格なしでも、経理になれますが、持っていると有利に働く資格は以下の通りです。
【経理未経験者向けの資格】
-マイクロソフトオフィススペシャリスト:(MOS検定。会社でよく使われるWordやExcelなど、マイクロソフトのOffice製品を扱うスキルを証明する試験。Word、Excel、エキスパートなどのコースがある)
-簿記検定3級:(ビジネスパーソンとして必要な経理の知識やスキルが身に付く試験。日商簿記検定3級が人気。就職・転職に有利)
-ビジネス会計検定:(日本商工会議所主催の検定試験。財務諸表に関する知識や分析力やスキルが身に付く試験。財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てることを重視している)
MOS試験は、毎月1~2回実施され、スペシャリストとエキスパートに分かれていて、合格率はスペシャリストで約80%程度、エキスパートで約60%です。パソコンによる実技試験です。
日商簿記検定3級は、年3回実施され、合格率は40~50%ほどです。経理の入門者におすすめです。
ビジネス会計検定は、年2回実施され、直近の合格率は3級で63.5%、2級で54.2%、1級で10.8%。
経験者・転職者向けの資格
経理の求人は最近多くなっていて、汎用性が高い業種なので、競争率も高くなっています。そのため、経験者や転職者は、資格を持っていた方が、転職時にも評価されやすく有利に働きます。
おすすめの資格は以下の通りです。
【経理経験者・転職者向けの資格】
- 簿記検定2~1級:(日本商工会議所の検定試験がメジャー。2級は実務者レベルで、商業簿記のほか工業簿記も含まれる。1級はスペシャリストレベルで簿記試験の最高峰)
- 給与計算検定:(企業に不可欠な給与計算業務について、知識と実務能力を客観的に判定する試験。一般財団法人職業技能振興会と一般社団法人実務能力開発支援協会が実施)
日商簿記2級の合格率は20%前後、1級の合格率は10%前後となっています。経理の実務経験者であれば、2級は持っておきたい資格です。1級に合格すると、税理士試験の受験資格を得ることができます。
給与計算検定は年2回実施されます。2級の合格率は75%~80%、1級は30%~35%です。
まとめ
経理は、管理部門の中でも専門性が高く、キャリアを積んでステップアップしやすいのが特徴です。特別な資格や経験の有無は関係ありませんが、簿記やパソコンのスキルを持っていると転職に有利に働きます。経理はコツコツと根気強く業務を行える人、責任感とコミュニケーション能力がある人に向いています。
経理転職なら管理部門特化のSYNCAがおすすめ!
転職を成功させるためには、「自分に合った転職サービス」を選ぶことが非常に重要です。
経理への転職を目指すなら、SYNCAをおすすめします。
SYNCAは管理部門特化の転職サイト。 そのためバックオフィスの強化に力を入れている企業の求人が多いのが特徴です。 さらにコーポレート部門専用サイトならではのきめ細かいスキルシートにより、自分を本当に評価してくれる企業からのオファーが届きやすくなっています。
中小〜大手、ベンチャーまで幅広く掲載されているので、あなたにぴったりの企業と必ず出会えるでしょう。
▼経理におすすめの転職サイトと転職エージェントを見てみるおすすめの経理向けの転職サイト厳選11選|選び方のポイントと転職時の注意点を解説!経理職に強いおすすめの転職エージェント8選|選び方と転職を成功させるポイントを解説!