シンカキャリア
SYNCA

ノウハウ

簿記2級が活かせる仕事とは|資格取得のメリットや未経験から経理への転職について解説!

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

更新日:2024/10/24

簿記2級は経営を管理していくスキルを証明する上で、重要な資格です。簿記2級を取得すると、具体的にどのような仕事に活かせるのでしょうか。 この記事では、簿記2級についての概要と、仕事でどう役に立つのかを解説していきます。簿記2級を持っていることでどのようなメリットがあるかイメージできる内容になっていますので、簿記2級を活かして転職したい方、または簿記2級の取得を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

簿記2級は経営を管理していくスキルを証明する上で、重要な資格です。簿記2級を取得すると、具体的にどのような仕事に活かせるのでしょうか。

この記事では、簿記2級についての概要と、仕事でどう役に立つのかを解説していきます。簿記2級を持っていることでどのようなメリットがあるかイメージできる内容になっていますので、簿記2級を活かして転職したい方、または簿記2級の取得を検討している方はぜひ参考にしてください。

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

簿記2級とは

簿記2級とは、通常、日商簿記の2級を指します。

日本における簿記検定は主に以下の3種類あり、それぞれ主催団体が異なります。

簿記検定の種類

  • 日商簿記検定
  • 全商簿記(簿記実務検定)
  • 全経簿記(簿記能力検定)

中でも日本商工会議所が主催する日商簿記は、最も受験者数が多く知名度の高い検定です。

日商簿記を取得することで、高度な商業簿記と工業簿記の技術と、経営に必要な数字を扱う能力があることを証明できます。資格取得のための検定試験は年に3回あります。受験資格はなく、経歴や年齢に関わらず、誰でも受験することができます。簿記検定を今まで取得していなくても、いきなり2級から受験することも可能です。

日商簿記のレベル区分

日商簿記は2級以外にも、級によってレベルの区分があります。級の種類を以下に難易度が高い順に紹介します。

日商簿記の級(難易度が高い順)

  • 1級
  • 2級
  • 3級
  • 初級
  • 原価計算書初級

2級以上の資格を持っていると、実務レベルの経営管理スキルを証明できます。

企業が求めるのは実務レベルのスキルです。「簿記2級」を経理・経営に関わる部署の求人の条件としている企業も多く、2級を取得すれば就職や転職に有利となるでしょう。

簿記1級は2級よりさらに難易度の高い資格です。1級を取得すると、就職に有利となるだけでなく税理士試験の受験資格が得られます。

各レベルの試験科目の範囲、対象者、平均的な合格率を表にまとめました。合格率は例年から割り出した平均的な割合を記載していますが、年により変動します。

簿記のレベル

科目

対象者

合格率

1級

商業簿記、会計学、工業簿記

大企業経営者、会計指導者、税理士

約10%

2級

商業簿記、工業簿記

中小企業経営社の経理・会計主任

15〜30%

3級

商業簿記

中小企業経理部、一般記帳者、営業・管理部門

40〜50%

初級

商業簿記(基本原理)

商業簿記入門者

約60%

原価計算書初級

原価計算、損益計算

工業簿記入門者

約90%

簿記2級が活かせる仕事

簿記2級は基礎知識に加え、実務もこなせるレベルであると示す資格です。

つまり、企業にとって簿記2級の取得者は「即戦力」です。そのため一般企業の経理・経営部署や、簿記の知識が必要となる事業を行う企業では、簿記2級を持っている人を積極的に採用しています。

例えば、以下のような仕事では、簿記2級が採用に有利となるでしょう。

【簿記2級が活かせる仕事】

  • 中小企業の経理部
  • 会計事務所
  • 保険会社
  • 証券会社
  • 銀行
  • 資格スクールの講師
  • 経営コンサルタント

簿記2級の知識は仕事に幅広く使えるものなので、そのほか営業、小売業、サービス業などでもスキルを活かすことができます。

簿記2級取得者の平均年収

簿記2級を取得することは採用時に有利になるだけではなく、年収にも影響するのでしょうか。

簿記2級取得者の年収は、年代別に以下のようになっています。

20代

30代

40代

〜500万円

350~600万円

600万円〜

実務年数を重ねると、順調に年収が上がっていくようです。

厚生労働省が発表した『賃金構造基本統計調査』の数値に基づき算出した、2021年の日本人の平均年収は433万円です。簿記2級を取得することで、平均以上の年収を得られるようになる可能性が高いです。

年収は務めている会社や業種のほか、正社員か契約社員かの雇用形態でも変わってきます。簿記2級取得者は、正社員として採用される割合が比較的多いため、年収が高い傾向があると言えます。

簿記2級を取得するメリット

簿記2級は仕事をしていく上で、役立つ資格です。具体的には以下のようなメリットがあります。

簿記2級を取得するメリット

  • 転職や就職に有利
  • キャリアアップや昇格しやすい
  • さまざまなビジネスシーンで役立つ知識が身に付く
  • 年収が上がりやすい

それぞれ詳しく解説していきます。

転職や就職に有利

まず、転職・就職の際に有利となることが大きなメリットです。

簿記2級は実務レベルのスキルを証明する資格です。企業は実務の能力がある人材を採用したいと考えていますが、実際に働く前からその人がどれほどの成果を上げるのか判断するのは、難しいことです。簿記2級という資格は企業にとって、人材を選ぶための貴重な判断材料なのです。

簿記2級は誰でも簡単に取得できる資格ではありません。そのため、転職市場の価値は高いです。特に未経験の業界に就職したい場合には、能力を証明する資格を持っていることが有利に働きます。

キャリアアップや昇格しやすい

資格によって、キャリアアップや昇格につながります。

経理部や財務部で出世を目指す場合、毎日行う事務作業はもちろん、経営戦略の策定や決算書の作成・分析などより専門的なスキルが必要となります。簿記2級以上の資格を取得することで、出世に必要な能力を身につけることができます。企業によっては、昇格に資格取得が条件となっていることもあります。

また、経理部署の社員ではなく、公認会計士や税理士としてキャリアを築く場合にも、簿記2級の知識は不可欠です。

さまざまなビジネスシーンで役立つ知識が身に付く

経理の仕事だけではなく、簿記2級の知識はさまざまなビジネスシーンで役に立ちます。

例えば、事業主として事業を営む際に、経営についての知識や実務能力が活かされます。簿記の知識によって、売上ばかりに気を取られず、コストと差し引きした利益や税金なども考慮して経営していくことができるでしょう。工業簿記も簿記2級の範囲なので、販売計画や製造スピードの考案といった、メーカーの製造部門の仕事でも役に立ちます。

また、簿記2級の知識で決算書を読めるようになるため、投資を行う際にも有利となります。

年収が上がりやすい

給料面でのメリットもあります。

この記事内でも紹介した通り、簿記2級を取得している人の平均年収は全国の平均年収より高い傾向があります。簿記2級の知識によって仕事の幅が広がることで、昇給や昇進につながるからです。また、資格を取得していると、正社員で採用される確率も上がります。

企業によっては、毎月の給与にプラスして資格手当がつくこともあります。5000円〜1万円ほどであることが大半で、その分年収も上がります。

未経験でも簿記2級があれば経理職に転職できる?

経理職の求人では、簿記2級を取得していれば未経験者でも歓迎している企業は多くあります。

企業により、募集条件はさまざまです。もちろん経験者に限定される、または優遇されると記載がある募集もありますので、経理職で就職先を探す際には求人内容をしっかり確認するようにしましょう。

未経験で経理職に就いた場合、いきなり重要な仕事内容を任されることはないと考えて良いです。基本的に最初はアシスタントとして簡単なデータ入力など補助の業務を行うことから開始し、少しずつ実務経験を重ねていきます。

未経験で経理職を探す際にも、簿記2級を持っていると有利となります。経験がなくとも、必要な知識を身につけていることが証明できるからです。パソコンを使った業務が多いため、簿記の資格に加えパソコンスキルも身につけておくと、より役立つでしょう。

転職先を探すならSYNCAがおすすめ

経理や会計、財務関連の部署に転職しようとしているなら、管理部門を専門とした転職サイト『SYNCA』の利用がおすすめです。

管理部門はわかりやすい売り上げなどの成績がないため、既存の転職サイトでは、実績を評価するシステムが乏しいことが多いです。また、企業側も求める人材のイメージが明確ではなく、応募する際に働き方が不明確である場合もあります。

しかし、SYNCAでは経理や会計などの管理部門の転職に特化しているため、企業とのミスマッチが起きにくく、働きたいと思える企業が見つかる可能性も高いです。

未経験からの転職を志す方も、経歴を活かしたキャリアアップをしたい方も、ぜひSYNCAをご利用ください。

まとめ

簿記2級は、実務で活用できる経営の知識とスキルを持っていることを証明できる資格です。企業からの需要も高いため、取得すると就職に有利となります。

特に、実務経験がない状態で経理職に就職したいなら、簿記2級を取得しておくと採用されやすくなるでしょう。簿記2級は、ほかにも収入面や活用できる場の幅広さなどさまざまなメリットがあります。

簿記2級を活かして経理や財務に関連する部署に就職したい場合には、管理職への転職に特化したSYNCAを利用するのがおすすめです。

経理に関する記事一覧

転職者向け記事

経理未経験の第二新卒の転職ポイント

経理職の年収が低いと言われる理由

40代で経理転職を成功させるコツ

失敗しない転職ポイント

経理職が転職しやすい理由

簿記2級が活かせる仕事

簿記2級は経理職への転職に有利?

会計事務・経理職に転職する方法

未経験でも経理に就職したい

経理と会計の違い

経理部の仕事内容や役立つ資格

経理の志望動機の書き方

経理転職者の自己PRのポイント

経理の職務経歴書のサンプル

転職・退職理由を素直に告げても大丈夫?

財務・経理向け職務経歴書の書き方

経理向けのおすすめ転職サイト・エージェント

経理への転職が難しいといわれる理由

経理で年収1,000万を目指す5つの方法

経理職の平均年収はいくら?

採用者向け記事

経理採用で優秀な人材を採用する工夫

自社が求める経理を採用するコツ

経理専門の人材を確保する転職エージェント

経理職に強いおすすめの転職エージェント

経理のキャリアアップと面接例文

経理の採用方法と気を付けるべきポイント

経理で活躍してくれる方を採用するには

経理業務に関する記事

月次や年次業務と企業会計処理の原則

経理の業務内容一覧

経理に向いている人の特徴や転職成功の方法

経理担当者の重要性からキャリアパス

経理のやりがいと魅力

スキルアップのために必要な能力やスキル

経理に向いている人や必要なスキル

損金経理を適切に行う方法

中小企業の経理は大変?

経理事務とは

ほかの部門との違いに関する記事

経理・労務・総務の違い

総務・人事・労務・経理の違い

経理・総務の仕事内容や違い

経理と総務は何が違うの?

経理と財務の違い

経理と会計は何が違う?

財務部の仕事内容とやりがい

経理事務と一般事務の仕事内容の違い

経理と財務、会計の違い

経理に向いている・向いていない人に関する記事

経理に向いていない人の特徴

経理を楽しいと感じる人の特徴

経理に向いている人・向いていない人の特徴

経理の仕事がきついと言われる理由

未経験から経理の仕事を目指す方法

経理の仕事をやめたい理由

経理のキャリア・将来性に関する記事

経理が目指せる主なキャリアパス

経理はAIによってなくなる?

経理には将来性がない?

経理のキャリアプランと面接での答え方

経理に必要とされる人材になる方法

経理システム・ツールに関する記事

経理システムでできること

Excelスキルは経理の業務で必要?

資格やスキルに関する記事

経理事務パスポート検定(PASS)とは?

FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?

建設業経理士の資格

建設業経理士の資格は転職に有利?

経理部長の年収や業務内容

経理が持っておきたいおすすめの資格一覧

経理で英語は必要?

経理初心者は何から勉強すればいい?

その他

ベンチャー企業の経理の魅力

女性の経理職の平均年収は高い?

フリーランスでできる経理の仕事とは

シンカキャリア編集部

シンカキャリア編集部

SYNCAはミスマッチのない採用を目指す、管理部門に特化したメンバー~マネージャー採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。シンカキャリア編集部は、転職活動をする方にとって役立つ情報を発信し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

SYNCAトップ/ノウハウ/簿記2級が活かせる仕事とは|資格取得のメリットや未経験から経理への転職について解説!